
これから船橋市に住むんだけど、どの街が住みやすいのかな?
できれば失敗したくない!

セオリー通り船橋駅周辺に住むか、
家賃抑えてローカル駅周辺に住むか迷うね!
このような疑問を解消するため、各駅前を簡潔にご紹介します。
それぞれの街の詳しい情報は、個別の記事リンクに入ると更に細かいオススメポイントが分かります。

千葉の4市区町村に実際に住んだ私ことウパが、
千葉県の全337駅を実際に現地調査してきました。
実地調査した結果と客観的な数字のデータを合わせ、
不動産屋さんだけでは分からない、街の生の雰囲気をお伝えします
また、引っ越しに必要な手続きも網羅していますので、これから引っ越し予定のある方はこちらもご覧ください。
Table of Contents
船橋市ってこんな街
以下では船橋市の概要を公式サイトから一部紹介いたします。
船橋市は、千葉県の北西部に位置し、都心や成田空港から近いばかりでなく、京葉港や豊かな交通網を併せ持つなど、非常に恵まれた立地条件を備えたまちです。成田山に参拝する佐倉街道の宿場町として栄え、昭和12年4月1日に船橋町、葛飾町、八栄村、法典村、塚田村の2町3村が合併して、「船橋市」が誕生しました。
やがて東京に近いという地理的条件を生かして近代的な都市へと発展し、市制施行時には4万3000人ほどだった人口も、現在は64万人を擁する、全国有数の都市に発展しています。
コチラの沿革は船橋市公式HPより引用させていただきました

千葉県内で駅名に『船橋』と冠せられる駅は約9駅もあり、市内はかなりの広さを誇る。
都内への通勤もしやすい場所が多く、千葉に住むならぜひ検討したい街。
①西船橋駅・京成西船【JR・東西線・京成線】
千葉に住むなら誰もが知っている超混雑の駅。
乗り換えの最重要駅のくせに駅のキャパがイマイチなため、通勤ラッシュ時は阿鼻叫喚の地獄絵図と化す。
そんな西船橋に住んでいれば都内にも舞浜にも千葉や埼玉どこにでもアクセスしやすいため、船橋というか千葉県でも特にオススメの街。
家賃相場は7.3万、治安はイメージと違い意外と悪くない。
善良な一般人がトラブルに遭う可能性は少ない。
➁東船橋【JR総武線】
他の船橋に比べてやや地味な東船橋。
船橋らしい遊技場や繁華街は少なく、住宅や学校が多い。
津田沼にも船橋にも出やすいが、やや落ち着きのある暮らしが出来る。
家賃相場は6.5万と都内への良アクセスのわりにお手頃。
でも、やや空き巣発生が多いかも?
③船橋法典【JR武蔵野線】
船橋法典は中山競馬場の最寄りとなるため、シーズン中はなかなかの人混みが発生する。
駅周辺は住宅地が広がり、家賃相場が6.3万となかなかリーズナブル。
競馬場のおかげでイメージが悪いが、治安は意外と悪くない。
④船橋駅・京成船橋駅【JR総武線・東武野田線・京成線】
船橋駅周辺は呑み屋も飲食店も多く、ブラブラするなり吞んだくれのにオススメの街。
アクセスも良好で、京成や総武線快速で都内にも出やすく通勤しやすさはバツグン。
夜の裏路地はキャッチまがいが多く、女性独りで歩くのは少し怖いかも。
家賃相場は7万ほど、千葉の中では少し高い方。
⑤大神宮下【京成線】
大神宮下は京成のローカル駅ながら、船橋駅や南船橋が徒歩圏内だったりして、意外なアクセスの良さがある。
自転車でもあれば、どこにでも行きやすい。
家賃相場は7万と船橋周辺と同じ。
⑥東海神【東葉高速鉄道】
東海神は船橋駅と新船橋駅との中間に位置する駅。
たいへん地味なため地元民でも知らない場合があるが、東西線直通で都内に出やすいのはかなり嬉しい。
治安はそこそこ良いが、家賃相場は7.1万とやや高いか。
⑦新船橋【東武野田線】
新船橋は、綺麗に整備された街並み、駅周辺のイオンや病院が特徴的な街。
かなり上品な街並みで、駅前はマンションが林立しておりファミリー層に選ばれている。
やはり治安は良く、賃貸の家賃相場は6.8万と、まあまあ手ごろ。
⑧南船橋【JR京葉線】
千葉のカップル御用達のデートコースといえば、ららぽーとが挙げられる。
南船橋は駅前とららぽーと直結で利便性が高く、海側エリアの開発も順次進んでおり今後が楽しみな街だ。
家賃相場は6.6万、治安は悪くもなく良くもなくだが、ホテル街は付近は少し怖い雰囲気。
⑨下総中山・京成中山【JR総武線・京成線】
下総中山は所在は船橋ながら、ほとんど市川市に片足突っ込んでいる。
駅前は古い町並みや細い道が多くて、隠れ家のような名店が多数ある激渋な街。
家賃相場は6.6万と都内が近い割にはお手頃。
⑩前原【新京成】
津田沼に近い前原も、船橋市内の穴場的な街として知られる。
総武線で通勤するなら津田沼に住みたい、けど家賃は抑えたい。
そんなニーズを満たす街として前原は一定の人気がある。
治安はそこそこ良く、家賃相場は5.9万と利便性とお家賃のバランスが非常に宜しい。
船橋への引っ越し料金の相場
船橋市への引っ越しを一般的な業者に依頼した場合の料金相場は以下の通りです。
繁忙期 | 繁忙期以外 | |
単身 | 25,000円~ | 12,500円~ |
2人 | 35,800円~ | 25,500円~ |
3人 | 88,800円~ | 37,200円~ |
4人 | 143,500円~ | 112,900円~ |
※2022年6月現在、引越バービィー のホームページより引用
引っ越し費用を抑えるポイントは下記のようにいくつかあります。
①業者を使わず自身や友人、家族の車で荷物を運ぶ
②他社の料金相場を踏まえた費用設定の引っ越し業者で見積もる
③複数の引っ越し業者を相見積もりをして、引っ越し費用の値引き交渉をする
船橋市の住みやすさ・特徴
千葉県船橋市の住みやすさと特徴を詳しく解説
千葉県船橋市は、東京都心へのアクセスが良く、商業施設が充実している一方で、自然や歴史的な魅力も備えたバランスの取れた街です。千葉県内でも人口が多く、住みやすい街として人気があります。ここでは、船橋市の住環境について詳しく解説します。
1. 船橋市の基本情報
- 人口:約64万人(千葉県内で千葉市に次ぐ第2位)
- 面積:85.64 km²
- 隣接する自治体:千葉市、市川市、習志野市、八千代市、白井市、鎌ケ谷市
- 主要駅:船橋駅、西船橋駅、津田沼駅(船橋市内)、新船橋駅、東船橋駅 など
- 主要路線:JR総武線、京成本線、東葉高速鉄道、東武アーバンパークライン など
2. 交通の利便性が高い(都心へのアクセスが良好)
船橋市は東京都心へのアクセスが非常に良く、通勤・通学に便利な街です。
(1) JR総武線(快速・各駅停車)
- 船橋駅 → 東京駅:約25分(快速)
- 船橋駅 → 秋葉原駅:約22分(快速)
- 総武線各駅停車で新宿・池袋方面へもアクセス可能
(2) JR武蔵野線(西船橋駅経由)
- 西船橋駅 → 東京駅:約30分(京葉線直通)
- 西船橋駅 → 新宿駅:約45分(総武線・中央線利用)
(3) 東京メトロ東西線(西船橋駅)
- 西船橋駅 → 大手町駅:約30分(直通)
- 通勤時間帯は混雑するが、都心勤務者には便利
(4) 東葉高速鉄道(東京メトロ東西線直通)
- 東葉勝田台駅 → 大手町駅:約45分
- 運賃が高めだが、沿線エリアは比較的静かで住みやすい
(5) 京成本線
- 京成船橋駅 → 上野駅:約30分(京成特急)
- 都営浅草線直通で羽田空港へのアクセスも良好
➡ 都内主要エリアへの移動がスムーズで、通勤・通学に便利な街です。
3. 商業施設が充実していて買い物に便利
船橋市には大型ショッピングモールや商店街が多数あり、日常の買い物に困りません。
(1) 大型ショッピング施設
- ららぽーとTOKYO-BAY(南船橋)
- 日本最大級のショッピングモール
- ファッション、雑貨、飲食店など多数
- IKEA Tokyo-Bay、ビビット南船橋も近隣にあり便利
- イオンモール船橋(新船橋駅)
- 食品スーパーや映画館も併設
- 地元住民の利用が多い
- 東武百貨店 船橋店(船橋駅直結)
- 高級スーパーやデパ地下も充実
(2) 商店街・ローカルスーパー
- 船橋市場(新鮮な魚介類や野菜を購入可能)
- 船橋駅周辺の商店街(地元密着型のお店が多数)
- 西友、ヤオコー、業務スーパー、オーケーストア(各地に点在)
➡ 買い物の選択肢が豊富で、生活しやすい環境です。
4. 医療機関が充実している
船橋市には大規模な病院から診療所まで多くの医療機関が揃っており、医療環境が整っています。
(1) 主な総合病院
- 船橋市立医療センター(高根公団)(救急医療にも対応)
- 船橋中央病院(船橋駅近く)
- 千葉徳洲会病院(新船橋駅近く)
➡ 病院が多いため、緊急時や定期的な診療も安心です。
5. 子育て・教育環境が整っている
船橋市は子育て支援が充実しており、ファミリー層にも人気のエリアです。
(1) 保育園・幼稚園
- 認可保育園が多く、公立・私立の選択肢が豊富
- 近年は待機児童の問題も改善傾向
(2) 小・中学校・高校
- 市立小中学校の数が多く、教育環境が充実
- 船橋高校(県立トップ校)、薬園台高校など進学校もあり
➡ 子どもを育てやすい環境が整っています。
6. 公園や自然環境も豊富
都市部の利便性がある一方で、緑豊かな公園や自然環境も楽しめます。
(1) 船橋アンデルセン公園
- 千葉県内でも人気の大型公園
- 子ども向けの遊具や動物ふれあいコーナーあり
(2) ふなばし三番瀬海浜公園
- 東京湾を望む自然公園
- 潮干狩りやBBQ、ピクニックが楽しめる
➡ 都市と自然が共存しており、住みやすい環境です。
7. 船橋市の治安
- 治安はエリアによる(駅前は繁華街があるため注意が必要)
- 住宅街は比較的落ち着いている(特に西船橋周辺、海神、高根台など)
- 市内全体で防犯カメラの設置が進んでいる
➡ 場所を選べば比較的安心して暮らせるエリアです。
8. 船橋市の住みやすさまとめ
メリット
✅ 都心へのアクセスが抜群(東京まで30分以内)
✅ 商業施設が充実しており、買い物に困らない
✅ 医療機関が多く、子育て支援も充実
✅ 公園や自然環境も楽しめる
デメリット
❌ 駅周辺は混雑しやすい(特に通勤時間帯)
❌ エリアによっては治安がやや悪い(繁華街や駅前)
❌ 東葉高速鉄道は運賃が高め
結論:船橋市は総合的に住みやすい街
船橋市は交通・商業・医療・教育・自然環境がバランスよく整った街で、単身者からファミリーまで幅広い層におすすめです。都心の利便性と郊外の落ち着きを兼ね備えた住みやすいエリアと言えるでしょう。
コメント