今回は千葉県八街市、JR総武線の八街を現地取材しました。
読み方は『やちまた』です。
この記事では、八街駅の周辺の住みやすさやオススメ、街の風景や家賃相場を紹介します。

千葉の4市区町村に実際に住んだ私ことウパが、千葉県の全337駅を実際に現地調査してきました。
実地調査した結果と客観的な数字のデータを合わせ、
不動産屋さんだけでは分からない、街の生の雰囲気をお伝えします。
このページをチェックする事で、八街駅の周辺の住みやすさが分かり、
単身赴任や一人暮らし、同棲や引っ越しに欠かせない街選びに役立ちます。
また、引っ越しに必要な手続きも網羅していますので、これから引っ越し予定のある方はこちらもご覧ください。
Table of Contents
八街は治安が良くて住みやすい…しかし砂ぼこりや飲酒運転でも有名
都内への通いやすさ | 2 | ★★★★★ |
買い物のしやすさ | 3 | ★★★★★ |
治安の良さ | 4 | ★★★★★ |
家賃の手ごろさ | 3 | ★★★★★ |
静かな街の雰囲気 | 3 | ★★★★★ |
現地を散策し、各データをまとめた結果、八街は住みやすくて移住にもオススメなことが分かりました。
八街駅の周辺の治安はかなり良い
2021年の八街駅の周辺の治安(犯罪発生傾向)を調べたところ、以下の結果となりました。
ひったくり | 発生なし |
車上ねらい | 発生月数1か月 |
自動車盗 | 発生月数1か月 |
侵入窃盗 | 発生月数1か月 |
※参照しているデータは千葉県警察くらしの安全マップより抜粋
八街駅のアクセス・都内や主要駅への通勤時間

Yahoo路線情報での検索では、
八街駅から主要駅までの乗車時間は以下の通りです。
乗車時間 | 乗り換え回数 | 運賃(片道・現金) | |
東京まで | 1時間47分 | 2回 | 1150円 |
新宿まで | 1時間30分 | 3回 | 1340円 |
池袋まで | 1時間56分 | 4回 | 1230円 |
千葉まで | 30分 | 1回 | 510円 |
船橋まで | 47分 | 1回 | 770円 |
成田空港まで | 53分 | 1回 | 590円 |
※参照しているデータはYahoo路線情報で2023年2月1日7:00出発・料金の安いルートで検索結果から一部引用
八街の家賃相場(アパート・マンション・戸建て)
単身赴任や一人暮らしに適した1R、1K、1DKの間取りと、
同棲や二人暮らしに適した1LDK、2K、2DK以上の間取りでの賃貸の家賃相場を調べました。
間取り | 家賃相場 |
平均 | 約5.2万 |
ワンルーム | 約4.8万 |
1K | 約4.1万 |
1DK | ーーー |
1LDK | 約5.4万 |
2K | 約3.5万 |
2DK | ーーー |
2LDK | 約6.6万 |
3K | ーーー |
3DK | ーーー |
3LDK | 約10.1万 |
※参照しているデータは2023年の、
キャッシュバック賃貸 から祝い金の貰える物件、街の不動産家を参考にしています。
家賃相場は時期や絞り込み条件により変動します。
八街駅前のパーキング・月極め駐車場の月額相場【料金安い・駅チカ・無料?】
八街駅の近辺の月極め駐車場の月額は、
中央値が5400円(3300円~7500円)となっています。
※参照しているデータは日本駐車場検索などから一部抜粋
八街駅前のコンビニ・スーパー・ドラッグストア・クリーニング・保育園の数は?
コンビニ | 2件 |
スーパー | 1件 |
ドラッグストア | 1件 |
クリーニング | 1件 |
保育園 | 3件 |
※半径約500mの徒歩だいたい10分圏内、ロケスマ、Yahooロコ、Googleマップ、現地調査で確認。
22時以降も入れる深夜営業スーパーはあるの?
残念ながら、徒歩10分圏内では深夜営業しているスーパーはありません。
八街周辺への引っ越し料金の相場
八街(八街市)への引っ越しを一般的な業者に依頼した場合の料金相場は以下の通りです。
単身 | 100,000円 |
2人 | 300,000円 |
3人 | 126,200円 |
4人 | 140,800円 |
※2022年6月現在、引越バービィー のホームページより引用
引っ越し費用を抑えるポイントは下記のようにいくつかあります。
①業者を使わず自身や友人、家族の車で荷物を運ぶ
②他社の料金相場を踏まえた費用設定の引っ越し業者で見積もる
③複数の引っ越し業者を相見積もりをして、引っ越し費用の値引き交渉をする
八街駅前は何もない?駅周辺の様子
今回は八街駅に遊びにやってきました。
落花生の名産地でお馴染みの八街では、危険な野馬の親子が出迎えてくれました。
大変危険な野馬らしく、炎天下ではアチアチになってたり落馬の可能性があるので、遠目から眺めるだけにするとヨロシ。
八街駅前はかなり綺麗
北口側、駅から徒歩圏内には福祉センターや市役所があり、市内の主要な施設が集っている。
八街の落花生は有名で美味しい……購入時は中国産ではないか要確認
駅の南側広場には落花生を強くアピールする看板がそそり立つ。
千葉県内のあちこちで見られる落花生は、たいてい八街産か中国産。
駅に隣接する形で力強い外観の居酒屋を発見。
夜であれば入ってみたかった。
八街駅前の商店街は超シブイ雰囲気
駅前には古めかしい商店街があり、少しだけ寂れた雰囲気が郷愁を誘う。
この商店街がたくさんの人で賑わっていた時代もあったのだろうか。
コンビニと自販機の列に挟まれるように道が続く。
なんだか道の向こうが陽のせいか眩しくて寂しくて、進むのがためらわれる。
道の向こうは民家や商店がひしめいている。
日中なのだが人影がなく、とても寂しくて最高だった。
皮肉じゃなくて、本当に良い雰囲気だった。
市内の人口はゆるやかに減りつつある。
どこの自治体も同じような状況だとはいえ、栄枯盛衰を感じる街並みも相まって少しつらい。
八街は住みにくい?住みたくない?スラム街のようなちょっと悪いクチコミ・評判・レビュー【やばい・田舎】
そういや昨日、踏切の前で車から[ブスッ!!]って言われて走り去られた
八街の治安の悪さを実感しましたw— やっつー (@1103exam) June 25, 2017
Twitter(エックス)での八街のクチコミ・評判・レビュー
八街の砂埃!【やちぼこり】ってゆうらしいです。
千葉に産まれて48年初めて見ました。#やちぼこり pic.twitter.com/oL7JvpGlzl— かづ (@kazudonitiyasum) January 7, 2021
八街ヤバくて砂埃で車進めんかった
八街砂漠って言ってるのマジ理解できた
道路がサハラ砂漠くらい砂溜まってた pic.twitter.com/noNdJYyDVb— 上白糖 (@sugar_reed) January 7, 2021
春一番さん、🍃イイ仕事してます❣️#春一番 #砂煙 #八街 #砂埃 pic.twitter.com/t4hqiv1bfe
— a.konchan (@a_konchan) February 17, 2017
【まとめ】八街は住みやすくてオススメ
八街を散策したところ、綺麗で閑静な住宅街と治安の良さを両立していることが分かりました。

静かな生活と利便性を兼ね備えた街に住みたいというアナタは、ぜひ八街での生活を検討してみて下さい!
↑ 八街のキャッシュバックあり賃貸を探す
他にはどんな街があるの?
千葉県のJR総武線の32駅一覧
JR総武線の船橋・東京方面1つ隣の駅→榎戸は治安悪くて住みたくない?住みやすい?(JR総武線)
JR総武線の成東方面1つ隣の駅→日向・山武は治安悪くて住みたくない?住みやすい?(JR総武線)
千葉県八街市のJR総武線の八街駅周辺の住みやすさの評判
千葉県八街市のJR総武線八街駅周辺は、比較的便利で住みやすい地域です。以下に、八街駅周辺の住みやすさに関する詳細な解説を行います。
住みやすい点
1. 電車のアクセスが良い
- 八街駅はJR総武線の停車駅で、千葉市や東京方面へのアクセスが良好です。総武線は比較的便利で、通勤・通学に利用するには十分な駅です。東京までの所要時間は約1時間、千葉市までは約30分ほどでアクセスできます。
2. 買い物がしやすい
- 八街駅周辺には、スーパーマーケットやドラッグストア、ホームセンターなどの日常的な買い物をする場所が揃っています。駅近のショッピングモールやショッピングエリアも充実しており、日常生活に困ることは少ないでしょう。
- 八街駅近くの「イオン八街店」など、大型商業施設もあり、食料品や衣類、雑貨などが一度に買える便利さがあります。
3. 飲食店が豊富
- 八街駅周辺には、地元の飲食店やファーストフード店、カフェなど、選択肢が豊富です。特に八街名物の「八街の鶏肉」など、地元の食文化を楽しむこともできます。
4. 公園や自然が多い
- 八街市は自然豊かなエリアで、公園や緑地も多く、特に家族や子育て世帯には嬉しいポイントです。周辺には散歩やジョギングに適した場所も多いため、健康的な生活を送りやすい環境です。
5. 病院や医療機関が多い
- 八街駅周辺には病院やクリニックが複数あり、医療機関へのアクセスは良好です。特に大病院も近隣にありますので、緊急時にも安心です。
6. 車がなくても住みやすい
- 八街駅周辺は、電車やバスが比較的便利で、車がなくても生活しやすいエリアです。特にバスの運行本数も多く、駅から住宅地へのアクセスも良好です。
便利だと感じる点
1. バスの運行が豊富
- 八街駅からは、八街市内や周辺地域へのバスの便が豊富です。バスを利用すれば、電車の便が少ない時間帯でも移動がしやすく、公共交通機関での移動が便利です。
2. 渋滞が少ない
- 八街市は比較的交通量が少なく、渋滞が少ない地域です。特に市内の道は広く、車での移動がスムーズです。また、駐車場の確保も問題なく、車を所有する場合にも利便性が高いです。
3. 自然環境が豊か
- 八街市は緑地や公園が多く、自然が豊かで静かな環境です。特にファミリー層やシニア層にとっては、落ち着いた住環境が魅力的です。周囲には田園風景も広がり、自然を感じる生活ができる点も大きなポイントです。
安全性と治安
1. 安全が良い
- 八街市は比較的治安が良い地域とされています。住民も穏やかで、犯罪発生率が低いため、安心して暮らせる環境です。夜間も静かで、安心して外出できる点が評価されています。
2. 事故が少ない
- 交通事故の発生率は比較的低く、市内での交通量が少ないため、事故のリスクも他の都市部に比べて少ないです。
3. 事件が少ない
- 八街市は犯罪発生率が低いエリアで、治安が良好です。警察署の管轄内でも犯罪や事件は少なく、住民が安心して暮らせる地域です。
住みやすい地域としての特性
1. 賃貸生活に適しているか
- 八街駅周辺は賃貸物件が豊富で、家賃も比較的安価であり、賃貸生活に適しています。特に単身者やカップル向けの物件も多いため、ライフスタイルに合わせた住まいを見つけやすいです。
2. 一人暮らしに適しているか
- 一人暮らしには非常に住みやすいエリアです。静かな環境と便利な交通機関、周囲の施設の充実度が高く、安心して一人暮らしをすることができます。また、女性の一人暮らしにも安全面で配慮された地域です。
3. 同棲に適しているか
- 同棲にも適したエリアで、周辺にショッピングモールや飲食店、レジャー施設があり、生活に必要な施設が整っているため、カップルで過ごしやすい環境です。
4. 家族で暮らしやすいか
- 家族層にとっては、静かで落ち着いた環境と、周囲に公園や自然が豊富なため、子育てに適した地域です。また、病院や学校も近く、子供の通学や病院へのアクセスが便利です。
5. シニア層に適しているか
- 高齢者層にとっても住みやすい環境です。静かな住宅地で、緑地や散歩道が多いため、リラックスできる生活が送れます。また、交通機関の便が良く、移動もしやすいため、シニア層の生活に配慮された地域と言えます。
災害に強いか
八街市は、比較的災害の少ない地域ですが、地震や台風などの自然災害には備える必要があります。地域全体が低地に位置しており、洪水や水害のリスクは少ないものの、地震に対しては対応をしておくことが大切です。ハザードマップや防災計画を確認して、安全対策を講じることが推奨されます。
まとめ
八街駅周辺は、自然豊かで静かな環境が特徴で、家族層や一人暮らし、シニア層など多様なライフスタイルに適した住環境を提供しています。特に、交通アクセス、買い物の便利さ、安全性などが高評価されています。しかし、都市的な便利さを求める人にとっては、商業施設や公共施設の充実度がやや物足りないと感じることもあるかもしれません。全体的にバランスの取れた住みやすいエリアであり、特に落ち着いた生活を希望する方には非常に適しています。
千葉県八街市のJR総武線の八街駅周辺の住みにくい、住みたくないと感じる特徴
千葉県八街市のJR総武線八街駅周辺は、多くの面で住みやすい地域ですが、住みにくい点や不便な点も存在します。以下に、住みたくないと感じる点、怖いと感じる点、不便だと感じる点などについて詳しく解説します。
住みにくい点・住みたくないと感じる点
1. 商業施設の少なさ
- 八街駅周辺は、商業施設が限られているため、特に大規模なショッピングモールや専門店などの選択肢が少ないと感じるかもしれません。日常的な買い物には不便を感じることがあり、近隣の大都市まで出向く必要があることもあります。
- 例えば、食料品や衣料品の専門店が少なく、他の大きな市街地(例えば千葉市や成田市)に比べて買い物の選択肢が少なく、便利さに欠けると感じることがあります。
2. 駅周辺の交通利便性の低さ
- 八街駅はJR総武線の停車駅ですが、直通の急行や快速が少なく、特急や速達系の電車の本数が限られています。そのため、千葉市や東京方面に向かう通勤・通学時には、乗り換えを多くしなければならないことがあり、通勤の利便性に不満を感じることがあります。
- また、車がない場合、駅から住宅地へのバスの便も不十分で、交通アクセスがやや不便に感じる場合があります。
3. 夜間の静けさと安全面の不安
- 八街駅周辺は比較的静かな地域で、夜間は閑散としており、暗い場所が多いこともあります。このため、女性の一人歩きや夜間の外出に対して不安を感じる場合があります。駅周辺に街灯が十分にない場所が多く、特に夜は人通りが少なくて不安に感じることがあるかもしれません。
- また、駅近くの住宅街や道が狭く、街灯の少ないエリアも存在するため、治安に不安を感じることもあります。
怖いと感じる点
1. 防犯対策の不十分さ
- 八街市全体としては治安が良いとされていますが、駅周辺の一部地域では、住宅街が密集しているため、視界が狭く、夜間に一人で歩く際に怖さを感じることがあるかもしれません。特に、犯罪発生率が高くはないものの、周囲に警察署が遠く、犯罪の発見や対応が遅れる可能性を懸念する声もあります。
- 夜間の外出や一人歩きに対して、不安を感じる方がいるかもしれません。
2. 高速道路や幹線道路の近さ
- 八街市は高速道路(例えば、東関東自動車道)や幹線道路に近いエリアも多く、交通音が気になることがあります。これにより、夜間も車の音が気になり、安眠を妨げられることがあるかもしれません。
不便だと感じる点
1. 車がないと不便
- 八街駅周辺は公共交通機関が一定程度利用可能ですが、全体的に車社会であり、駅周辺の交通が不便に感じることがあります。特に、大型商業施設や専門店が少なく、車で移動することが日常的な生活スタイルとなるため、車を持っていないと生活が不便です。最寄りのスーパーや病院に行くのにも車で移動しなければならないことがあり、車がない場合は不便に感じることがあります。
2. 大型施設や娯楽施設が少ない
- 八街市内には、映画館やアミューズメント施設、大型ショッピングモールなどがほとんどなく、娯楽の選択肢が限られています。週末に家族や友人と出かけるための場所が少ないため、特に若い人や子供がいる家庭にとっては、不便に感じることがあるかもしれません。
- 特に東京や千葉市内と比べると、遊びや娯楽を楽しむ場所が乏しいため、日常生活の中で不満を感じることがあるかもしれません。
3. 大規模な病院や施設が少ない
- 八街駅周辺には病院はありますが、大学病院や専門的な医療機関が少ないため、特定の専門医にかかる場合や、緊急時にすぐに対応してもらえない可能性があります。医療の選択肢が限られているため、必要に応じて近隣の都市(例えば、成田市や千葉市)に行く必要があることもあります。
4. 道路やインフラが古い部分がある
- 八街市内には古い住宅地や道路が多く、特に郊外部に行くと道が狭かったり、インフラが整備されていない地域も存在します。このため、引っ越しや車の通行に不便を感じる場合があるかもしれません。
住んではいけないと感じる点
1. 地震や自然災害のリスク
- 八街市は比較的安全な地域ではありますが、全体的に地盤が軟弱な場所も多く、地震の際に液状化現象や地盤沈下のリスクがある可能性も否定できません。また、台風などの自然災害が発生した際には、周囲のインフラが脆弱な部分もあり、復旧に時間がかかる可能性があります。
2. 高速道路や幹線道路周辺の住宅地
- 高速道路や幹線道路が近い住宅地では、騒音や排気ガスの影響を受けやすく、住環境としては必ずしも快適ではないかもしれません。特に車通りが多いエリアでは、日常的に騒音が気になったり、空気が汚れたりすることがあります。
まとめ
八街駅周辺は自然が豊かで静かな住環境ですが、商業施設や娯楽施設の不足、交通の不便さ、車がないと不便な点などがあり、住みにくさを感じる場合もあります。
また、夜間の治安や交通音、自然災害に対する不安も考慮すべき点です。特に都市部での利便性を求める人には、生活面で不満を感じるかもしれません。しかし、比較的治安が良く、落ち着いた環境での生活を重視する人には適した地域でもあります。
コメント