
これから千葉市に住むんだけど、どの街が住みやすいのかな?
できれば失敗したくない!

アクセスの良い千葉駅の近辺に住むか、
都内にも通いやすい幕張に住むか迷うね!
このような疑問を解消するため、各駅前を簡潔にご紹介します。
それぞれの街の詳しい情報は、個別の記事リンクに入ると更に細かいオススメポイントが分かります。

千葉の4市区町村に実際に住んだ私ことウパが、
千葉県の全337駅を実際に現地調査してきました。
実地調査した結果と客観的な数字のデータを合わせ、
不動産屋さんだけでは分からない、街の生の雰囲気をお伝えします
また、引っ越しに必要な手続きも網羅していますので、これから引っ越し予定のある方はこちらもご覧ください。
Table of Contents
千葉市ってこんな街
以下では千葉市について公式サイトから概要を一部紹介いたします。
千葉市は中央区・花見川区・稲毛区・若葉区・緑区・美浜区の6区からなり、面積は271.76平方キロメートル(令和2年10月1日現在)です。
気候は温暖で、平成21年の年間平均気温は16.3度、年間降水量は1637mmとなっています。
また、千葉市の地形は、緑豊かな下総台地の平坦地におおわれ、その一部は、東京湾に接しており、温暖な気候と肥沃な土地、豊かな緑と水辺など自然環境に大変恵まれています。
コチラの概要は千葉市公式HPより引用させていただきました

繁華街からスラム街まで6市から構成され広大な土地を持つ千葉市。
魑魅魍魎が住まう千葉市の、ほんの一端を紹介します。
①鎌取【JR外房線】
外房線の中でも屈指のベットタウンといえば、緑区の鎌取が挙げられる。
通勤ラッシュ時は恐るべき混雑が発生するが、治安の良さは素晴らしく家賃相場も6.5万と意外にお手頃。
駅前すぐにイオンもあり公園も多く、千葉県内でも屈指の住みやすさ。
ウパ的にもイチオシの街の1つ。
➁蘇我【JR京葉・内房・外房】
蘇我に住んでいた友人に街の所感を聞いてみた。
治安は意外なほど良くて、大きな事件は無い。
家賃も手ごろだったらしく、JRの各路線もあるし千葉にも都内にも苦労なく行けるので、車を持たなくても全く不自由ないらしい。
仮に車を持っていたら、国道14号も高速も近いため、いずれにせよ利便性が高い。
家賃相場は6万ほど、アクセスに優れた街でこの家賃の傾向は素晴らしすぎ。
③千葉駅【JR各路線・京成線・モノレール】
近年の開発が目ざましく、ビックカメラ千葉駅前店などがオープンしたことで話題にもなった千葉駅。
各路線が利用できるアクセスの良さはハンパなく、交通の便を優先して住むなら千葉駅周辺か幕張に住めば良い。
家賃相場は6.7万、物件数が多いためピンキリでバリエーションが豊富。
④幕張本郷【JR総武線・京成線】
アクセスも家賃相場も優れ、攻守ともに隙がない幕張本郷。
幕張本郷に住んでいた友人に聞いてみたところ、スーパーも多いし飲食店もそれなりに多いし、なにより電車でも車でもアクセスが良いからめちゃめちゃバランス良いんだとか。
家賃相場は6.1万、これはローカル駅などアクセスの悪い街と同じ水準。
⑤都賀【JR総武線・モノレール】
モノレールとJRの2路線を利用できる都賀を散策。
治安はそれなり、家賃相場は5.8万ととにかくオトク。
駅前は賑やかだけど、お出かけには車は必須かも。
千葉市への引っ越し料金の相場
千葉市への引っ越しを一般的な業者に依頼した場合の料金相場は以下の通りです。
繁忙期 | 繁忙期以外 | |
単身 | 25,000円~ | 12,500円~ |
2人 | 35,800円~ | 25,500円~ |
3人 | 88,800円~ | 37,200円~ |
4人 | 143,500円~ | 112,900円~ |
※2022年6月現在、引越バービィー のホームページより引用
引っ越し費用を抑えるポイントは下記のようにいくつかあります。
①業者を使わず自身や友人、家族の車で荷物を運ぶ
②他社の料金相場を踏まえた費用設定の引っ越し業者で見積もる
③複数の引っ越し業者を相見積もりをして、引っ越し費用の値引き交渉をする
千葉市の住みやすさ・特徴
千葉県千葉市の住みやすさ・特徴を詳しく解説
千葉市は千葉県の県庁所在地であり、東京近郊の都市の中でも住みやすさと利便性を兼ね備えたエリア です。
交通アクセスの良さ、商業施設の充実度、自然環境のバランス、子育て支援の充実など、さまざまな魅力があります。
1. 交通アクセスの良さ(東京への通勤も便利) 🚆
千葉市は首都圏の一部として、東京や周辺都市へのアクセスが非常に便利です。
鉄道アクセス
- JR総武線快速・総武線各駅停車(千葉駅~東京駅:約40分)
- JR京葉線(千葉みなと駅~東京駅:約40分)
- JR内房線・外房線・成田線(房総方面へのアクセスも良好)
- 千葉都市モノレール(市内の移動に便利)
- 京成線(京成千葉駅~京成上野駅:約50分)
車・高速道路
- 京葉道路・東関東自動車道を利用すれば、都心や成田空港への移動がスムーズ
- アクアライン経由で神奈川方面へもアクセス可能
2. 商業施設・買い物環境の充実度 🏬
千葉市には大規模なショッピング施設が多く、買い物や娯楽の選択肢が豊富です。
主要なショッピング施設
- そごう千葉店(高級ブランドや百貨店商品が充実)
- ペリエ千葉(千葉駅直結の商業施設)
- イオンモール幕張新都心(全国でもトップクラスの規模を誇る大型ショッピングモール)
- 三井アウトレットパーク幕張(アウトレットでお得に買い物)
- アリオ蘇我(家族連れに人気のショッピングセンター)
3. 自然環境と公園の多さ🌳
千葉市は都市部でありながら自然が多く、公園や海岸エリアも充実しています。
- 千葉公園(千葉駅近くにあり、春には桜が楽しめる)
- 昭和の森(広大な敷地でキャンプやピクニックが可能)
- 稲毛海浜公園(海水浴場もあり、マリンスポーツが楽しめる)
- 泉自然公園(紅葉やハイキングが楽しめる自然豊かな公園)
4. 医療・教育環境の充実🏥📚
医療施設
千葉市には高度医療機関が多く、安心して暮らせる環境が整っています。
- 千葉大学医学部附属病院(千葉県内でもトップクラスの総合病院)
- 千葉市立青葉病院
- 千葉メディカルセンター など
教育機関
- 千葉大学(国立大学であり、全国的にも評価が高い)
- 千葉工業大学・敬愛大学など大学も多い
- 進学校も充実(千葉高校・千葉東高校・市立千葉高校など)
5. 治安について🚔
- 千葉市全体の治安はエリアによって異なります。
- 中央区や美浜区は比較的治安が良いが、繁華街周辺(千葉駅周辺や蘇我駅周辺)はやや注意が必要。
- 子育てファミリー向けのエリアは、稲毛区や緑区が人気。
6. 住むのにおすすめのエリア🏠
都市型の便利なエリア
- 中央区(千葉駅・蘇我駅周辺) → 商業施設・オフィスが多く、単身者に人気
- 美浜区(海浜幕張・稲毛海岸) → 新興住宅地が多く、ファミリー層にもおすすめ
静かで住みやすいエリア
- 稲毛区(稲毛・穴川) → 落ち着いた住宅街が広がる
- 緑区・若葉区 → 自然が多く、子育て世帯に人気
7. 千葉市のデメリット⚠️
✔ 家賃相場は東京より安いが、エリアによっては高め
✔ 海に近いエリアは津波や高潮のリスクがある(美浜区・稲毛海岸など)
✔ 都心通勤の場合、総武線や京葉線の混雑が激しい
8. まとめ🏡
千葉市は都市の利便性と自然のバランスが取れた住みやすいエリア です。
✔ 交通アクセスが良く、東京通勤も可能
✔ 商業施設・ショッピングモールが充実
✔ 医療・教育機関が多く、子育て世帯にも安心
✔ エリアによって治安や環境が異なるので選び方が重要
「都市の利便性も欲しいけど、自然のある暮らしもしたい!」という人には特におすすめのエリアです。
コメント