今回は千葉県千葉市緑区、JR外房線の鎌取を現地取材しました。
読み方は『かまとり』です。
この記事では、鎌取駅の周辺の住みやすさやオススメ、街の風景や家賃相場を紹介します。
千葉の4市区町村に実際に住んだ私ことウパが、千葉県の全337駅を実際に現地調査してきました。
実地調査した結果と客観的な数字のデータを合わせ、
不動産屋さんだけでは分からない、街の生の雰囲気をお伝えします。
このページをチェックする事で、鎌取駅の周辺の住みやすさが分かり、
単身赴任や一人暮らし、同棲や引っ越しに欠かせない街選びに役立ちます。
また、引っ越しに必要な手続きも網羅していますので、これから引っ越し予定のある方はこちらもご覧ください。
Table of Contents
鎌取は買い物しやすく、治安が良くて住みやすい
都内への通いやすさ | 3 | ★★★★★ |
買い物のしやすさ | 4 | ★★★★★ |
治安の良さ | 4 | ★★★★★ |
家賃の手ごろさ | 3 | ★★★★★ |
静かな街の雰囲気 | 3 | ★★★★★ |
現地を散策し、各データをまとめた結果、鎌取は住みやすくて移住にもオススメなことが分かりました。
また、鎌取駅の近くの地域を参考用に以下に記載します。
おゆみ野 | 鎌取町 | 辺田町 | 誉田町 |
鎌取駅の周辺の治安はそこそこ良い
2021年の鎌取駅の周辺の治安(犯罪発生傾向)を調べたところ、以下の結果となりました。
ひったくり | 発生なし |
車上ねらい | 発生月数5か月 |
自動車盗 | 発生月数0か月 |
侵入窃盗 | 発生月数0か月 |
※参照しているデータは千葉県警察くらしの安全マップより抜粋
鎌取駅のアクセス・都内や主要駅への通勤時間
Yahoo路線情報での検索では、
鎌取駅から主要駅までの乗車時間は以下の通りです。
乗車時間 | 乗り換え回数 | 運賃(片道・現金) | |
東京まで | 1時間33分 | 3回 | 800円 |
新宿まで | 1時間58分 | 4回 | 960円 |
池袋まで | 1時間45分 | 3回 | 920円 |
千葉まで | 12分 | 0回 | 200円 |
船橋まで | 31分 | 0回 | 420円 |
成田空港まで | 1時間22分 | 1回 | 860円 |
※参照しているデータはYahoo路線情報で2023年2月1日7:00出発・料金の安いルートで検索結果から一部引用
【戸建て・分譲】鎌取での持ち家暮らしはアリ【注文住宅・土地探し】
鎌取は治安が良く、持ち家を建てる地域としてアリです。
持ち家購入は人生でもトップクラスに大切な買い物のひとつ。
充分に知識を蓄えて、勉強をしながら時間をかけて比較検討することをオススメします。
勉強方法としては、youtubeで複数の発信者の意見を参考にする、住宅展示場で見学してみる、住宅購入した知人の体験談を聞くなどが有効です。
持ち家をなんとなく検討しているならパートナーと一緒に住宅展示場を見学するのもオススメ。
どのハウスメーカーも、購入予定が近い将来でなくとも購入を急かさず、真剣に学んでくれ!というスタンスで説明してくれる。
無料のくせに基礎知識がかなり身に着くので、勉強に利用してやるくらいのつもりで行くとよい。
鎌取の家賃相場(アパート・マンション・戸建て)
単身赴任や一人暮らしに適した1R、1K、1DKの間取りと、
同棲や二人暮らしに適した1LDK、2K、2DK以上の間取りでの賃貸の家賃相場を調べました。
間取り | 家賃相場 |
平均 | 約6.5万 |
ワンルーム | 約4.7万 |
1K | 約4.4万 |
1DK | ーーー |
1LDK | 約7.0万 |
2K | 約4.7万 |
2DK | ーーー |
2LDK | 約7.4万 |
3K | 約5.7万 |
3DK | ーーー |
3LDK | 約9.9万 |
※参照しているデータは2023年の、
キャッシュバック賃貸 から祝い金の貰える物件、街の不動産家を参考にしています。
家賃相場は時期や絞り込み条件により変動します。
鎌取のパーキング・月極め駐車場の月額相場【料金安い・駅チカ・無料?】
鎌取駅の近辺の月極め駐車場の月額は、
中央値が6200円(2500円~9900円)となっています。
※参照しているデータは日本駐車場検索などから一部抜粋
鎌取駅前のコンビニ・スーパー・ドラッグストア・クリーニング・保育園の数は?
コンビニ | 2件 |
スーパー | 2件 |
ドラッグストア | 1件 |
クリーニング | 1件 |
保育園 | 10件 |
※半径約500mの徒歩だいたい10分圏内、ロケスマ、Yahooロコ、Googleマップ、現地調査で確認。
22時以降も入れる深夜営業スーパーはあるの?
鎌取駅の近辺では以下の1店舗が対応しています。
・イオンスタイル鎌取(8:00~23:00)
※市況の変化や臨時休業などで営業時間が変わる場合もありますのでご注意ください
鎌取周辺への引っ越し料金の相場
鎌取(千葉市)への引っ越しを一般的な業者に依頼した場合の料金相場は以下の通りです。
繁忙期 | 繁忙期以外 | |
単身 | 25,000円~ | 12,500円~ |
2人 | 35,800円~ | 25,500円~ |
3人 | 88,800円~ | 37,200円~ |
4人 | 143,500円~ | 112,900円~ |
※2022年6月現在、引越バービィー のホームページより引用
引っ越し費用を抑えるポイントは下記のようにいくつかあります。
①業者を使わず自身や友人、家族の車で荷物を運ぶ
②他社の料金相場を踏まえた費用設定の引っ越し業者で見積もる
③複数の引っ越し業者を相見積もりをして、引っ越し費用の値引き交渉をする
鎌取は何もない?駅周辺の様子
千葉市緑区の区役所最寄りとなる鎌取駅を調査しました。
通勤ラッシュで悪名高いけど、整然とした街並みで魅力いっぱいの鎌取をご紹介しますよ。
自然が多くて住みやすい鎌取・おゆみ野・ちはら台エリア
駅からはペデストリアンデッキでイオンに直結しているほか、おゆみ野方面にかけてマンション群や区役所などが広がる。
おゆみ野や鎌取は特に人気の高いエリアで、近年では住民が激増しており戸建てもガンガン増えている。
鎌取駅前イオンが便利すぎ
駅前のイオンは深夜23時まで営業しており、仕事帰りの熟練サラリーマンの多い鎌取では大変に重宝する。
鎌取は駅前も発展しているけど、バスや車を使えばユニモちはら台やマックスバリュおゆみ野などショッピングモールが多数あり、買い物にも遊びにも全く困らない。
関係ないけど、近くのケーズデンキおゆみ野店の店員さんたちは皆さま親切で知識も豊富。
鎌取駅の通勤ラッシュは地獄
普段はこんなに閑散としている駅改札が……
帰宅ラッシュなどの際はこの有り様。
早朝の駅ホームなどはさらに灼熱と化す。
駅の北側は、南口と比べやや小ぶりなロータリーとドコモショップがある。
インターネット取次はもちろん、スマホ教室も開催している。
鎌取は住みにくい?住みたくない?スラム街のようなちょっと悪いクチコミ・評判・レビュー【やばい・田舎】
鎌取駅にガッツリカメラの動画で盗撮?してるおっさんいたんだけど。
いつから撮ってんのか知らないけどばれないようにとかじゃなくてオープン笑鎌取ほんと治安悪い。地元(笑)
— はなの (@ha_32359_) August 12, 2018
Twitter(エックス)での鎌取のクチコミ・評判・レビュー
おゆみ野、鉄道運賃が高いとこを除けば割と住みやすいところではあるのよな
※千原線だけ歴史的経緯で京成の路線なのにクッソ高い。鎌取までバスで出た方が安いまである— Hiro.S (@Hiro_Eclipse) January 11, 2020
鎌取駅通勤ラッシュ(๑╹ω╹๑) pic.twitter.com/KRU3sb9xj8
— 石神井広小路/Shakuji-Hirokouji (@shakujikouen) November 6, 2020
【まとめ】鎌取は住みやすくてオススメ
鎌取を散策したところ、綺麗で閑静な住宅街と買い物しやすさを両立していることが分かりました。
電車通勤の人はもちろん、静かな生活と利便性を兼ね備えた街に住みたいというアナタは、ぜひ鎌取での生活を検討してみて下さい!
↑ 鎌取のキャッシュバックあり賃貸を探す
他にはどんな街があるの?
千葉市内の住みやすい街5選をピックアップ
千葉・東京方面の1つ隣の駅→蘇我は治安悪くて住みたくない?住みやすい?(JR各線)
勝浦方面の1つ隣の駅→誉田は治安悪くて住みたくない?住みやすい?(JR外房線)
千葉県千葉市のJR外房線の鎌取駅周辺の住みやすさの評判
千葉県千葉市のJR外房線「鎌取駅」周辺について、住みやすさを多角的に分析し、詳しく解説します。以下の各観点を網羅した説明です。
住みやすい点・便利だと感じる点
1. 周辺の施設
- ショッピング: 鎌取駅直結の大型ショッピングモール「イオンスタイル鎌取」があり、日用品や衣料品、食品などが一度に揃います。
- 公共施設: 千葉市緑区役所や図書館が近く、行政手続きや学習環境が整っています。
- 病院: 緑区は病院やクリニックが充実しており、駅周辺に内科、小児科、歯科などが揃っていて医療アクセスが良好です。
2. 電車のアクセス
- JR外房線: 鎌取駅は外房線の駅で、千葉駅まで約15分と短時間でアクセス可能。千葉駅から東京方面や他の主要都市へのアクセスが便利です。
3. バスの運行
- バス路線が豊富: 駅前から多方面へのバスが運行しており、周辺地域や住宅街への移動が容易です。
- 京成バスや小湊鉄道バス: 特に駅周辺の住宅街に住む人にとっては、バスの利用が生活の一部になっています。
4. 安全性
- 事件や犯罪が少ない: 鎌取駅周辺は閑静な住宅街が広がり、治安が良いことで知られています。
- 事故が少ないエリア: 道路整備が行き届いており、大きな交通事故が少ない点も安心です。
5. 自然環境
- 公園の豊富さ: 近隣には「昭和の森公園」や「おゆみ野中央公園」などの大規模な公園があり、散歩やジョギング、子供の遊び場に適しています。
- 緑豊かな環境: 自然が多く、落ち着いた雰囲気の住宅街が広がっています。
6. 買い物・飲食
- 買い物の利便性: イオン鎌取だけでなく、周辺にもドラッグストアやスーパーが点在しており、買い物には困りません。
- 飲食店の豊富さ: 駅周辺にはファミリーレストランやカフェ、個人経営の飲食店があり、外食の選択肢も充実しています。
7. 車がなくても住みやすいか
- 公共交通機関が発達: 電車やバスの便が良く、買い物や行政手続きも駅周辺で完結できるため、車がなくても十分生活可能です。
8. 渋滞が少ない
- 道路整備が良好: 駅周辺の道路は比較的渋滞が少なく、車移動をする人にも便利な環境です。
9. 災害への強さ
- 液状化リスクが低い地域: 鎌取駅周辺は地盤が比較的安定しており、災害時のリスクが低いと言われています。
10. 賃貸生活の適性
- 賃貸物件が多い: 駅周辺にはファミリー向けや単身者向けの賃貸物件が多く、家賃も千葉市内では比較的手頃です。
11. ライフスタイル別の住みやすさ
一人暮らし
- 駅近くに飲食店や買い物施設が揃い、医療機関も近いことから安心して暮らせます。
女性の一人暮らし
- 治安が良いため、夜遅くの帰宅でも比較的安心です。
同棲
- 生活に必要な施設が駅周辺に揃っており、同棲生活にも適しています。
持ち家
- 緑区は住宅地として人気があり、長期的な定住に向いた環境です。
家族で暮らす
- 子育て世代に適した環境が整っており、教育施設や公園が多く、安心して暮らせます。
子育て
- 公園や学校が近く、病院も多いことから、子育てに理想的な環境です。
シニア
- 医療機関や公共交通機関が充実しており、車がなくても生活しやすい環境です。
まとめ
鎌取駅周辺は、利便性と自然環境がバランスよく整ったエリアで、幅広いライフスタイルに適した住みやすい地域です。特に家族連れやシニア世代にとっては、教育、医療、自然環境の面で安心して暮らせる環境が整っています。車がなくても生活できる点や治安の良さも魅力的です。
千葉県千葉市のJR外房線の鎌取駅周辺の住みにくい、住みたくないと感じる特徴
千葉県千葉市のJR外房線「鎌取駅」周辺について、住みにくい点やデメリットを以下の観点から詳しく解説します。
住みにくい点
1. 通勤・通学の混雑
- 外房線の混雑: 朝夕のラッシュ時には電車が混雑することがあり、特に千葉方面に向かう通勤・通学客が多く、ストレスを感じる可能性があります。
2. 商業施設の集中度
- 商業施設が駅周辺に集中: ショッピングモール「イオンスタイル鎌取」に便利な機能が集約されており、選択肢が限られるため、日常の買い物が単調になることがあります。
- 駅から離れると不便: 駅近くを離れると商業施設が減少し、車がないと不便に感じる場合があります。
3. 自然災害のリスク
- 強風・台風の影響: 千葉市全体が台風の影響を受けやすく、鎌取駅周辺も例外ではありません。特に強風による被害や交通機関の乱れが懸念されます。
4. 車移動のデメリット
- 駐車場問題: 駅周辺の駐車場料金が高めで、頻繁に車を利用する場合にコストがかかる可能性があります。
- 交通量が多い地域もある: 周辺地域によっては交通量が多い道路があり、車の移動がストレスになることがあります。
5. バス路線の利便性に地域差
- 住宅街でのバス便の間隔: 駅から離れた住宅地ではバスの運行間隔が長く、公共交通の利便性が落ちることがあります。
- 終バスの時間が早い: 夜遅く帰宅する場合、バスの運行時間が限られているため、帰宅手段が限られることがあります。
住みたくないと感じる点
1. 夜間の静けさ
- 駅周辺の夜の雰囲気: 夜間になると駅周辺が閑散とし、静かすぎる雰囲気に不安を感じる人もいます。女性や一人暮らしの方にはやや心細いかもしれません。
2. 住宅街の課題
- 密集した住宅地: 駅から少し離れると住宅街が広がり、隣接する家との距離が近いエリアもあります。これによりプライバシーが気になる場合があります。
怖いと感じる点
1. 自然災害時の脆弱性
- 停電リスク: 過去の台風時に停電が発生した地域があり、災害時のインフラの復旧に時間がかかる可能性があります。
2. 治安の一部懸念
- 自転車の盗難: 駅周辺での自転車盗難が報告されることがあり、自転車通勤・通学者にとっては注意が必要です。
不便だと感じる点
1. 交通アクセスの限界
- 特急の停車なし: 外房線の特急列車が停車しないため、遠方に出かける際には千葉駅まで行く必要があります。
- 千葉駅からの乗り換えが多い: 鎌取駅自体は便利ですが、千葉駅での乗り換えが発生することが多く、都内への通勤・通学者にはやや手間がかかります。
2. 高齢者にとっての課題
- 坂道や段差が多い場所がある: 一部地域には坂道や段差が多く、高齢者や身体に不自由がある方には負担が大きくなる場合があります。
住んではいけないと感じる点
1. 長期的な住環境の課題
- 若者向け施設の少なさ: 若い世代や子育て世代には物足りなさを感じる娯楽施設の少なさがあります。
- 地域コミュニティの希薄さ: 近年は転入者が多く、伝統的な地域コミュニティの結びつきが弱まっていると感じる人もいます。
まとめ
鎌取駅周辺は全体的に住みやすい地域ですが、通勤時の混雑や台風などの自然災害のリスク、バス運行の制限など、一部のデメリットが存在します。特に、夜間の静けさや災害時の停電リスクなど、住む前に注意すべき点があります。ただし、これらの課題は周辺地域の多くに共通する点であり、工夫次第で解消できる場合もあります。
コメント