
これから市川市に住むんだけど、どの街が住みやすいのかな?
できれば失敗したくない!

最強に便利な本八幡に住むか、
行徳に住んで東西線の通勤ラッシュに揉まれるか迷うね!
このような疑問を解消するため、各駅前を簡潔にご紹介します。
それぞれの街の詳しい情報は、個別の記事リンクに入ると更に細かいオススメポイントが分かります。

千葉の4市区町村に実際に住んだ私ことウパが、
千葉県の全337駅を実際に現地調査してきました。
実地調査した結果と客観的な数字のデータを合わせ、
不動産屋さんだけでは分からない、街の生の雰囲気をお伝えします
また、引っ越しに必要な手続きも網羅していますので、これから引っ越し予定のある方はこちらもご覧ください。
Table of Contents
市川市ってこんな街
以下では市川市の概要について公式サイトから一部紹介いたします。
本市は、千葉県の北西部に位置し、東京都心から約 20 ㎞圏内にほぼ市全域が
含まれており、西は江戸川を隔てて東京都(江戸川区及び葛飾区)に相対し、北
は松戸市、東は船橋市と鎌ヶ谷市、南は浦安市及び東京湾に隣接しています。
地形は、北部から南部(東京湾)に向かってやや傾斜していますが、概ね平坦であり、北部一
帯は標高 20m前後の台地を形成しています。
コチラの概要は市川市公式HPより引用させていただきました

都内にクソ近いが千葉の家賃の手ごろさも兼ねる市川市。
迷ったら本八幡に住めばいいけど、他の駅前はどんなだろう?
①市川駅の周辺【JR総武線】・市川真間【京成線】
市川駅は、総武線としては千葉と東京の境に位置しており、都心への玄関的な存在だ。
駅周辺はオフィスビルや飲食店、住宅地や公園など様々がギュウギュウにひしめいて寄り集まっている。
都内に通うなら本八幡や船橋、津田沼と並び有力な候補になるだろう。
治安はイメージされるほど悪くは無いが、夜道の一人歩きの際はそれなりに気を付けた方がいい。
また、近隣には京成線も走っており市川真間駅が近い。
市川駅ほどのゴミゴミした雰囲気も少なく、市川真間駅の方が安心して利用できるかもしれない。
➁本八幡【JR総武線・都営新宿線】・京成八幡【京成線】
ジャガーさんやサイゼ発祥の地として有名な本八幡をピックアップ。
東京メトロも総武線快速も京成線も利用でき、東京までも近く千葉県内でもダントツにオススメの街。
アクセスが良いだけでなく、OKストアやコルトンなどお買い物も便利で、千葉に住むなら間違いなく最有力区補になる街だろう。
治安はやはりイマイチだけど、都内に近いわりに家賃相場は7万と決して高すぎない。
③市川大野【JR武蔵野線】
適度な自然と公園、閑静な住宅街に囲まれた市川大野駅もオススメだ。
繁華街の雑多さが無く少し寂しい感じもあるけど、ファミリー向けのマンションや住宅が多く、スーパーもそこそこ多いため日々の生活に不自由しない。
治安もかなり良く、それでいて都内もそこそこ近いのも嬉しい。
④北国分【北総線】
市川と松戸との境に位置する北国分駅を調査しました。
静かな住宅街が広がり治安も良いため、ファミリー層に人気の街となっている。
家賃相場は6.2万、結構安くていいね!
⑤妙典【東西線】
駅前にイオンがある時点で勝ち確?な妙典もオススメ。
東西線により都内にも出やすく、京葉線の市川ICや東関道も近く電車でも車でも利便性が高い。
街並みは綺麗に整備されており、市川市なのに治安も良い!
⑥行徳【東西線】
駅前すぐにドンキやSEIYUがあり買い物しやすい街。
治安が悪いと思われがちだが、周辺の犯罪発生率はたいして高くない(千葉県くらしの安全マップより)
東西線が混雑しやすいけど、近年のリモート発達&人口減少で少し負担が緩和されたみたい。
市川への引っ越し料金の相場
市川市への引っ越しを一般的な業者に依頼した場合の料金相場は以下の通りです。
繁忙期 | 繁忙期以外 | |
単身 | 25,000円~ | 12,500円~ |
2人 | 35,800円~ | 25,500円~ |
3人 | 88,800円~ | 37,200円~ |
4人 | 143,500円~ | 112,900円~ |
※2022年6月現在、引越バービィー のホームページより引用
引っ越し費用を抑えるポイントは下記のようにいくつかあります。
①業者を使わず自身や友人、家族の車で荷物を運ぶ
②他社の料金相場を踏まえた費用設定の引っ越し業者で見積もる
③複数の引っ越し業者を相見積もりをして、引っ越し費用の値引き交渉をする
市川市の住みやすさ・特徴
千葉県市川市の住みやすさと特徴を詳しく解説
市川市は東京都に隣接し、都心へのアクセスが良好でありながら、閑静な住宅街や自然も多く、生活環境が整ったエリアです。教育水準が高く、買い物や医療施設も充実しているため、ファミリー層や単身者を問わず人気の高い地域となっています。
1. 交通アクセスの良さ
市川市は鉄道路線が豊富で、都心への通勤・通学が非常に便利です。
鉄道
- JR総武線(市川駅・本八幡駅):東京駅まで約20分、新宿駅へも乗り換え1回でアクセス可能
- JR武蔵野線(市川大野駅):埼玉方面や千葉方面への移動に便利
- 京成本線(市川真間駅・国府台駅など):上野・成田空港方面へアクセス可能
- 都営新宿線(本八幡駅):都内の新宿・九段下・神保町方面へ直通
- 東京メトロ東西線(行徳駅・南行徳駅・妙典駅):大手町・日本橋へ直通
バス・道路
- 市川駅や本八幡駅からバス路線が充実
- 京葉道路・外環自動車道があり、車移動にも便利
💡ポイント:都心へ20〜30分圏内でアクセスでき、鉄道路線が充実しているため通勤・通学に最適
2. 買い物・商業施設の充実度
市川市は商業施設やスーパーが豊富で、生活必需品の買い物がしやすい環境です。
- 市川駅周辺:「シャポー市川」「ダイエー」「OKストア」など
- 本八幡駅周辺:「ニッケコルトンプラザ」(大型ショッピングモール)
- 妙典駅周辺:「イオン市川妙典店」(東西線沿線の大型スーパー)
- 行徳・南行徳エリア:「西友」「イオン」など食品スーパーが豊富
💡ポイント:都心近郊ながら、スーパーや商業施設が充実しており買い物に困らない!
3. 医療機関が充実し、安心して暮らせる
市川市には総合病院や専門クリニックが多く、医療環境が整っています。
- 東京歯科大学市川総合病院(高度医療対応・救急医療)
- 市川市リハビリテーション病院(リハビリ専門)
- 行徳総合病院(地域密着型の総合病院)
- 東京ベイ浦安市川医療センター(近隣の浦安市にあるが、市川市民も利用が多い)
💡ポイント:大規模な病院が多く、万が一のときも安心!
4. 教育・子育て支援が充実
学校・教育機関
- 市川市は教育熱心な家庭が多いエリア
- 公立学校のレベルが比較的高い
- 私立・国立の進学校も多く、「市川学園」「昭和学院」「国府台女子学院」などが有名
子育て支援制度
- 子育て支援センター:親子向けイベントや育児相談が充実
- 保育園・幼稚園の数が多い(待機児童対策が進んでいる)
- 公園が多く、子どもが遊べる環境が整っている
💡ポイント:教育レベルが高く、子育て支援も充実しているため、ファミリー層に人気!
5. 自然が豊かでリラックスできる環境
市川市は自然が多く、公園や川沿いの散策スポットが豊富です。
- 里見公園(国府台エリア):桜の名所・散策に最適
- 江戸川河川敷:ジョギングやサイクリングに最適
- 大町自然観察園:里山の雰囲気を楽しめる自然公園
また、市川市には 梨の生産地 としての一面もあり、「市川の梨」は全国的に有名です。
💡ポイント:自然環境も豊かで、のびのびとした生活ができる
6. 治安・住環境の特徴
治安は比較的良好
市川市は千葉県内でも 治安が良い地域 とされており、ファミリー層にも安心のエリアです。
- 治安が良いエリア:本八幡、行徳、南行徳、妙典、国府台
- やや注意が必要なエリア:市川駅周辺(繁華街があるため、夜は人通りが多い)
まとめ:市川市はこんな人におすすめ
✅ 都心へのアクセスを重視したい人(総武線・東西線・新宿線が利用可能)
✅ 買い物や商業施設が充実したエリアに住みたい人
✅ 子育て支援や教育環境が整った街を探している人
✅ 自然も適度に楽しめる住環境を求める人
市川市は都心に近い利便性と、落ち着いた住宅街の雰囲気、教育環境の充実など、さまざまな要素がバランスよく揃った 「千葉県内でも住みやすい人気の街」 です
コメント