【京葉線の新駅】幕張豊砂の周辺はどんな街?実際に歩いてみた【治安良くて住みたい街?住みたくない街?住みにくい街?】

当サイトではプロモーションを利用しています
幕張豊砂駅 JR京葉線

今回は千葉県千葉市、JR京葉線の幕張豊砂散策しました。

読み方は『まくはりとよすな』です。




この記事では、2023年に開業予定の幕張豊砂駅の周辺の風景や治安を紹介します。

 

ウパ
ウパ

千葉の4市区町村に実際に住んだ私ことウパが、千葉県の全337駅と新駅を実際に現地調査してきました。

千葉の新駅がまた1つ誕生しました。駅の様子は順次追加していきます。

 

また、引っ越しに必要な手続きも網羅していますので、これから引っ越し予定のある方はこちらもご覧ください。

 

幕張豊砂駅の周辺の治安はそこそこ良い

 

2021年の幕張豊砂駅の周辺の治安(犯罪発生傾向)を調べたところ、以下の結果となりました。

ひったくり発生なし
車上ねらい発生月数8か月
自動車盗発生月数2か月
侵入窃盗発生月数1か月

 

※参照しているデータは千葉県警察くらしの安全マップより抜粋

2021年夏の幕張豊砂駅周辺の様子

 

幕張豊砂

1990年代から囁かれていた幕張の新駅が、2023年にとうとう開業します。

場所はコストコやイオン幕張新都心のド真ん前。このイオンが開業する2014年ごろも新駅がまもなく出来る!?と噂されていましたが、満を持して開業ですね。

あと、なにげに免許センターの最寄りとなる点が利便性のインパクトとして一番大きいかもしれない。

幕張豊砂

幕張豊砂

2021年時点では空き地同然で駅の気配は感じられない。

駅直通のホテルも建つそうだし、そのどの辺りが駅舎になる部分なのかは、まだ定かでない。




幕張豊砂

駅の開業の資金についてはJR以上にイオンが全体の50%が出資しているそうな。

イオン幕張新都心に行くためには現状では車やバスが必須なので、駅の開業は本当に嬉しい。

 

2022年秋の幕張豊砂駅周辺の様子

 

幕張豊砂

 

幕張豊砂

イオンの屋上からは幕張豊砂駅の建設風景がよく見える。

景色の向こうには海浜幕張のテクノガーデンなどのビルが見えており、幕張湾岸地帯の開発っぷりが一望できて良きかな。

幕張豊砂

幕張豊砂

イオンのモール間連絡通路には幕張豊砂駅開業への期待を感じさせる横断幕が。

開業した際には必ず訪問したいZE!

 

2024年の幕張豊砂

 

幕張豊砂

幕張豊砂

開業した幕張豊砂駅前は非常に綺麗に整備されており洗練された雰囲気。

乗降する人々の顔ぶれは都民のそれ。

幕張豊砂

幕張豊砂

幕張豊砂

幕張豊砂

幕張豊砂

幕張豊砂

 




Twitter(エックス)での幕張豊砂の話題

 

 

他にはどんな街があるの?

 

JR京葉線の千葉県部分の全12駅一覧

 

千葉市内の住みやすい街5選をピックアップ

 

蘇我方面の1つ隣の駅→海浜幕張は治安悪くて住みたくない?住みやすい?(JR京葉線)

海浜幕張

 

東京方面の1つ隣の駅→新習志野は治安悪くて住みたくない?住みやすい?(JR京葉線)

新習志野




千葉県千葉市のJR京葉線の幕張豊砂駅周辺の住みやすさの評判

 

千葉県千葉市のJR京葉線「幕張豊砂駅」周辺は、近年開発が進んでいるエリアで、住環境としての特性が多面的に評価されています。以下に、指定された観点からこのエリアの住みやすさについて詳しく解説します。


1. 住みやすい点

  • 開発が進んだ新しい街並み
    幕張豊砂駅周辺は、新しい商業施設や住宅開発が進み、清潔感があり、整ったインフラが整備されています。
  • 商業施設の充実
    イオンモール幕張新都心が至近にあり、ショッピング、グルメ、エンターテインメントが手軽に楽しめる環境です。

2. 便利だと感じる点

  • 交通の利便性
    JR京葉線で東京駅まで直結(約40分)。また、隣接する海浜幕張駅からも都心や周辺地域へのアクセスが容易です。バス路線も豊富で、周辺地域へのアクセスが便利です。
  • ショッピング環境
    イオンモールをはじめ、アウトレットモールや大型商業施設が複数あり、買い物には困りません。

3. 周辺の施設、有名なスポット

  • 商業施設
    イオンモール幕張新都心、三井アウトレットパーク幕張などの大規模商業施設があります。
  • スポーツ・レジャー
    ZOZOマリンスタジアムや幕張メッセが近く、スポーツ観戦やイベントが楽しめます。
  • 自然
    幕張海浜公園があり、緑と海を感じながら散策やリラックスが可能です。

4. 電車・バスのアクセス

  • 電車
    JR京葉線の「幕張豊砂駅」利用により、東京駅や舞浜など主要な都市へのアクセスが良好。
  • バス
    周辺地域への路線バスや高速バスが豊富で、羽田空港や成田空港への移動もスムーズです。

5. 安全性

  • 治安
    大型商業施設周辺で警備が行き届いており、犯罪発生率も低めです。夜間も明るいエリアが多いです。
  • 事故の少なさ
    道路が広く、歩行者と車が分離されている設計が多い点で、交通事故リスクは比較的低いです。





6. 病院の充実

  • 幕張豊砂駅周辺にはクリニックや歯科が点在しています。
    大きな総合病院として、隣接エリアに「千葉市立海浜病院」などがあり安心感があります。

7. 買い物環境

  • 便利さ
    日用品や食料品から、ファッションや趣味用品まで、多様な商品が揃います。
  • 選択肢の広さ
    大型スーパーから個人商店まで、生活スタイルに合わせた買い物が可能です。

8. 飲食店の豊富さ

  • イオンモールや周辺施設内に、多種多様なレストラン、カフェ、ファストフード店があります。
  • 地元の個人経営の飲食店も点在し、食文化を楽しめます。

9. 公園の豊富さ

  • 幕張海浜公園を中心に、自然を満喫できる広場や遊具のある公園が充実しています。

10. 車がなくても住みやすいかどうか

  • 公共交通機関の利便性と、徒歩圏内に商業施設が揃うため、車がなくても快適に暮らせます。

11. 渋滞状況

  • 商業施設周辺で週末や大型イベント時に渋滞が発生することがありますが、通常時はスムーズです。

12. 災害への強さ

  • 海沿いに位置しているため、津波リスクや高潮への対策が課題です。一方で、新しい開発地域では耐震設計が進んでいます。

13. 自然環境

  • 海浜幕張エリアと同様、海や公園といった自然に親しみやすい環境が魅力です。

14. 賃貸生活の適性

  • 新しいマンションやアパートが多く、ファミリー向けから単身者向けまで、選択肢が豊富です。





15. 一人暮らしの住みやすさ

  • 交通・買い物・治安の観点から、一人暮らしに適しています。
  • 深夜でも人通りが多く、女性の一人暮らしにも安心感があります。

16. 同棲の住みやすさ

  • デートやショッピングが身近で楽しめる環境が整っています。住居もカップル向けの物件が充実しています。

17. 持ち家としての適性

  • 新興住宅地であり、価値が下がりにくい可能性があります。長期的に住む場合にも適しています。

18. 家族での住みやすさ

  • 子どもが遊べる公園や教育施設が近くにあり、家族での生活に適しています。

19. 子育て環境

  • 幕張総合高校や中学校、保育施設など、教育環境も整っています。

20. シニアの住みやすさ

  • 病院や交通の利便性、静かな住宅街があり、シニア層にも適した環境です。

結論

幕張豊砂駅周辺は、交通・商業・自然がバランス良く整った地域で、幅広い層にとって住みやすい環境と言えます。一方、津波などの災害リスクを考慮しつつ、利便性を享受できるエリアです。




 

イオン幕張新都心の魅力・特徴

 

イオンモール幕張新都心は、千葉県千葉市美浜区に位置する大型ショッピングモールで、首都圏屈指の規模を誇ります。その特徴と魅力について詳しく解説します。


1. 施設の規模と構成

イオンモール幕張新都心は4つの主要なエリアに分かれており、それぞれが異なるテーマと目的を持っています。

  • グランドモール
    ファッション、雑貨、家電、飲食など、幅広いジャンルの店舗が集結。人気ブランドや大型店舗が揃っており、トレンドを意識した買い物が楽しめます。
  • エキマエモール
  • アクティブモール
    スポーツ用品店やアウトドアショップが中心のエリア。スポーツ好きやアクティブなライフスタイルを楽しむ人々に最適です。
  • ペットモール
    ペット用品の専門店やトリミングサロン、動物病院を備えたペット特化型エリア。愛犬や愛猫と一緒に訪れることができます。

2. 多彩な店舗と施設

  • 専門店数の多さ
    全体で約300店舗以上が入居し、ショッピング、食事、エンターテインメントまで幅広く楽しめます。
  • レストラン・フードコート
    地元食材を使用したレストランから全国の名物グルメ、スイーツまで充実しており、フードコートも広々とした設計です。
  • 映画館「イオンシネマ幕張新都心」
    最新の映画を楽しめる大型シネマコンプレックスを併設。リクライニングシートや4DX対応など快適な設備が特徴です。

3. アクセスの良さ

  • 電車・バスでのアクセス
    JR京葉線の幕張豊砂駅や海浜幕張駅から徒歩圏内。バス路線も充実しており、千葉市内だけでなく近隣市からのアクセスも便利です。
  • 車でのアクセス
    高速道路(京葉道路)や国道14号線に近接しており、大型駐車場を完備しています(約7,500台分)。駐車料金は一定条件で無料になるサービスもあります。





4. 家族向けの充実したサービス

  • 子ども向け施設
    プレイランドや子ども向けのワークショップなど、家族で楽しめるイベントが頻繁に開催されています。
  • バリアフリー設計
    ベビーカーや車椅子でも快適に移動できるよう設計されており、エレベーターやスロープが充実しています。

5. イベント・エンターテインメント

  • 地域密着型イベント
    季節ごとのイベントや地元特産品の販売フェアなど、地域と連携した催し物が多く、地元住民にも愛されています。
  • スポーツやライブの観戦
    近隣のZOZOマリンスタジアムや幕張メッセとの連携イベントがあり、スポーツ観戦や音楽ライブの前後に訪れる人も多いです。

6. 魅力的な特色

  • 最先端技術の導入
    AIやIoTを活用した案内システム、スマートパーキングなど、最新技術を積極的に取り入れています。
  • ペットフレンドリー
    ペット同伴で入れるエリアや、ドッグラン、ペットホテルなど、ペット愛好家にはうれしい設備が整っています。
  • 環境配慮型施設
    エネルギー効率の高い設計や、リサイクルプログラムなど、環境への配慮も見られます。

7. 課題や注意点

  • 週末や休日の混雑
    人気施設ゆえに、特に週末やイベント開催時は非常に混雑します。駐車場が満車になることもあります。
  • 広すぎて疲れることも
    モールが広大なため、すべてを回ろうとすると時間と体力が必要です。

まとめ

イオンモール幕張新都心は、ショッピングだけでなくエンターテインメントや地域交流の場としても多くの魅力を持つ施設です。幅広いニーズに応える充実した設備と多彩な店舗がそろい、家族連れやペット愛好家、スポーツ・音楽ファンにとっても魅力的なスポットです。一方で、混雑や広大さに対する対策を考えることで、より快適に楽しめるでしょう。




 

千葉県千葉市のJR京葉線の幕張豊砂駅周辺の住みにくい、住みたくないと感じる特徴

 

幕張豊砂駅周辺は発展著しいエリアですが、住環境として一部の人々にとっては懸念される点も存在します。以下に、住みにくい点や不安を感じる要因について詳しく解説します。


1. 住みにくい点

  • 災害リスク(津波・高潮)
    幕張豊砂駅周辺は海沿いの低地に位置しているため、地震発生時に津波や高潮のリスクが懸念されます。
    特に東日本大震災以降、海抜の低さが問題視されています。
  • 交通の混雑
    大型商業施設(イオンモール幕張新都心など)周辺で、週末やイベント時には道路が渋滞し、移動に時間がかかることがあります。

2. 住みたくないと感じる点

  • 夜間の静寂さが不安に感じる人も
    商業施設が閉店するとエリア全体が静まり返るため、夜間の人通りが少なく不安を感じることがあります。
  • 住宅地としての成熟度が低い
    新しい開発地域のため、地域コミュニティがまだ十分に形成されていないと感じる人もいます。

3. 怖いと感じる点

  • 風の強さ(海沿い特有の影響)
    冬季は海風が強く、体感温度が低くなるため、寒さに弱い人にとっては住みにくさを感じる可能性があります。
  • 災害時の避難困難性
    津波や高潮の際、広域避難を必要とする可能性があり、避難場所までの距離が心配されます。

4. 不便だと感じる点

  • 病院の少なさ
    周辺にクリニックはありますが、総合病院までのアクセスが必要になる場合があります。急な病気や怪我に対して安心感が薄れることも。
  • 電車の利便性の限界
    京葉線は利便性が高い一方で、風や雨の影響を受けやすい路線です。強風で運行が遅れることが多く、通勤や通学に影響を及ぼす場合があります。





5. 住んではいけないと感じる点

  • 地盤の安定性
    埋立地であることから、地震発生時に液状化現象が起きる可能性が指摘されています。
    液状化リスクがある地域では、建物の耐震性や災害時の影響が心配されます。
  • 騒音問題
    周辺の商業施設やイベント会場(ZOZOマリンスタジアム)での音楽や歓声などが気になる場合があります。

6. 周辺環境の課題

  • 自然環境の限界
    海や公園が近くにある一方で、都市型の環境が主体となるため、緑豊かな地域を求める人には物足りないと感じることがあります。
  • 生活コストの上昇
    新興地域で家賃や物価がやや高めに設定されていることが多く、低コストの生活を希望する人には不向きです。

結論

幕張豊砂駅周辺は利便性や新しさが際立つ一方で、災害リスクや地域コミュニティの未成熟、地盤の安定性といった課題があります。災害に対する備えが十分であることを確認し、環境の特性を理解した上での居住検討が必要です。

また、海沿い特有の風や騒音など、個人の感覚に合うかどうかが重要です。




コメント

タイトルとURLをコピーしました