今回は千葉県習志野市、JR京葉線の新習志野を現地取材しました。
この記事では、新習志野駅の周辺の住みやすさやオススメ、街の風景や家賃相場を紹介します。

千葉の4市区町村に実際に住んだ私ことウパが、千葉県の全337駅を実際に現地調査してきました。
実地調査した結果と客観的な数字のデータを合わせ、
不動産屋さんだけでは分からない、街の生の雰囲気をお伝えします。
このページをチェックする事で、新習志野駅の周辺の住みやすさが分かり、
単身赴任や一人暮らし、同棲や引っ越しに欠かせない街選びに役立ちます。
また、引っ越しに必要な手続きも網羅していますので、これから引っ越し予定のある方はこちらもご覧ください。
その他の関連記事
Table of Contents
新習志野はアクセス・治安が良くて住みやすい
都内への通いやすさ | 3 | ★★★★★ |
買い物のしやすさ | 4 | ★★★★★ |
治安の良さ | 4 | ★★★★★ |
家賃の手ごろさ | 3 | ★★★★★ |
静かな街の雰囲気 | 3 | ★★★★★ |
現地を散策し、各データをまとめた結果、新習志野は住みやすくて移住にもオススメなことが分かりました。
また、新習志野駅の近くの地域を参考用に以下に記載します。
秋津 | 茜浜 | 香澄 | 芝園 |
袖ケ浦団地 | |||
新習志野の治安はそこそこ良い
2021年の新習志野駅の周辺の治安(犯罪発生傾向)を調べたところ、以下の結果となりました。
ひったくり | 発生なし |
車上ねらい | 発生月数4か月 |
自動車盗 | 発生月数1か月 |
侵入窃盗 | 発生月数1か月 |
※参照しているデータは千葉県警察くらしの安全マップより抜粋
新習志野駅のアクセス・都内や主要駅への通勤時間

Yahoo路線情報での検索では、
新習志野駅から主要駅までの乗車時間は以下の通りです。
乗車時間 | 乗り換え回数 | 運賃(片道・現金) | |
東京まで | 32分 | 1回 | 480円 |
新宿まで | 1時間8分 | 2回 | 570円 |
池袋まで | 1時間11分 | 1回 | 490円 |
千葉まで | 25分 | 1回 | 330円 |
船橋まで | 19分 | 1回 | 220円 |
成田空港まで | 1時間15分 | 2回 | 900円 |
※参照しているデータはYahoo路線情報で2023年2月1日7:00出発・料金の安いルートで検索結果から一部引用
新習志野の家賃相場(アパート・マンション・戸建て)
単身赴任や一人暮らしに適した1R、1K、1DKの間取りと、
同棲や二人暮らしに適した1LDK、2K、2DK以上の間取りでの賃貸の家賃相場を調べました。
間取り | 家賃相場 |
平均 | 約6.5万 |
ワンルーム | 約6.1万 |
1K | 約5.9万 |
1DK | ーーー |
1LDK | 約8.7万 |
2K | 約5.7万 |
2DK | ーーー |
2LDK | 約5.9万 |
3K | ーーー |
3DK | ーーー |
3LDK | 約10.4万 |
※参照しているデータは2023年の、
キャッシュバック賃貸 から祝い金の貰える物件、街の不動産家を参考にしています。
家賃相場は時期や絞り込み条件により変動します。
新習志野のパーキング・月極め駐車場の月額相場【料金安い・駅チカ・無料?】
新習志野駅の近辺の月極め駐車場の月額は、
中央値が9350円(5500円~13200円)となっています。
※参照しているデータは日本駐車場検索などから一部抜粋
新習志野のコンビニ・スーパー・ドラッグストア・クリーニング・保育園の数は?
コンビニ | 3件 |
スーパー | 1件 |
ドラッグストア | 1件 |
クリーニング | 1件 |
保育園 | 3件 |
※半径約500mの徒歩だいたい10分圏内、ロケスマ、Yahooロコ、Googleマップ、現地調査で確認。
22時以降も入れる深夜営業スーパーはあるの?
2022年現在は、徒歩10分圏内では深夜営業しているスーパーはありません。
新習志野周辺への引っ越し料金の相場
新習志野(習志野市)への引っ越しを一般的な業者に依頼した場合の料金相場は以下の通りです。
繁忙期 | 繁忙期以外 | |
単身 | 25,000円~ | 12,500円~ |
2人 | 35,800円~ | 25,500円~ |
3人 | 88,800円~ | 37,200円~ |
4人 | 143,500円~ | 112,900円~ |
※2022年6月現在、引越バービィー のホームページより引用
引っ越し費用を抑えるポイントは下記のようにいくつかあります。
①業者を使わず自身や友人、家族の車で荷物を運ぶ
②他社の料金相場を踏まえた費用設定の引っ越し業者で見積もる
③複数の引っ越し業者を相見積もりをして、引っ越し費用の値引き交渉をする
新習志野は何もない?駅周辺の様子
新習志野の北口側は寂しい
国道357号を千葉~船橋にかけて走っていると、左手に新習志野の簡素な駅が見える。
鷺沼や津田沼、秋津などの住宅側から駅に向かう場合はこちらの北口側を利用する事になる。
秋津も静かで住みやすい
新習志野の北側に位置する秋津の街は、津田沼駅にも近いめ各種路線が使いやすく、静かな街でファミリー層に人気がある街だ。
津田沼駅から総武線、新習志野駅から京葉線を利用できる点は非常に便利。
エキナカはシンプルな造りで、呑み屋が1軒とチェーン店ながら美味しいパン屋さん、コンビニが入っている。
通学や通勤で立ち寄るには丁度いいね。
駅の北口は広いロータリー沿いにミスターマックスや国際総合水泳場、銭湯などの特徴的な施設が覆い。
ミスターマックスは津田沼や大久保など遠くからでも看板が視認できるほど大きい。
駅前にはイオン幕張新都心行きのバスが運行している。
幕張豊砂駅が開業した暁にはバスの稼働率も下がるんだろうか。
全くカンケー無いんだけど、駅前に謎のオブジェが。
ボールが斬撃で斬れてるみたいで、SBRで大統領に鉄球を削り斬られた状況を思い出した。
駅から徒歩数分の場所にはオトクが炸裂している事で有名なOKストアがある。
駅からはやや距離あるが、食料品や日用品の買いだめには最高すぎる。
さらには南船橋との間くらいの場所にはマルエイがあり、車が必要な距離だが買い物できる場所が多い。もう少し走れば、ららぽーと東京ベイもあるしね。
マルエイの横にはゲームコーナーがあるが、時代や景気より入居するテナントが変わっている。
安定しているのは隣の習志野鑑定団や、道路の向かいのビバホームくらい。
屋上駐車場兼トイレがある建物には、場末感が末期ローカル感が心地よいゲームコーナーが設置されている。
こういう、やや広いスペースの穴埋めにされてるゲーム筐体って興奮するんだよな。ふひひ。
故障中の筐体から見つめてくるポインコが怖すぎ。
新習志野は住みにくい?住みたくない?スラム街のようなちょっと悪いクチコミ・評判・レビュー【やばい・田舎】
通行人に腹殴られた
新習志野治安悪すぎ— あをい🦔 (@blappy_1108) April 23, 2021
Twitter(エックス)での新習志野・ビバホーム新習志野のクチコミ・評判・レビュー
@marines_carp 南船橋、新習志野、海浜幕張はいい所で商業施設が多くあるから住みやすい
— G.G.ヨシヒコ (@Go_GG_GoFCTOKYO) March 27, 2014
ビバホーム新習志野店
千葉県 習志野市JR京葉線、南船橋駅、南口より徒歩10分。スーパービバホーム2F。
サテライト6台、メンテ良好、待ちイス有り、通路、スペース広めで移動は楽。両替機、自販機すぐ近く。トイレは少し遠め。交換ボードは寂しく機能しているとは言い難い。営業時間9時半〜21時。 pic.twitter.com/3Nag0GuAZb— Ein-Hander (@Ehrgeiz680) July 6, 2019
【まとめ】新習志野は住みやすくてオススメ
新習志野を散策したところ、治安の良さと、都内や舞浜への好アクセスを両立していることが分かりました。

電車通勤の人はもちろん、静かな生活と利便性を兼ね備えた街に住みたいというアナタは、ぜひ新習志野での生活を検討してみて下さい!
↑ 新習志野のキャッシュバックあり賃貸を探す
他にはどんな街があるの?
JR京葉線の千葉県部分の全12駅一覧
蘇我方面の1つ隣の駅→海浜幕張は治安悪くて住みたくない?住みやすい?(JR京葉線)
蘇我方面の新駅→幕張豊砂は治安悪くて住みたくない?住みやすい?(JR京葉線)
東京方面の1つ隣の駅→南船橋は治安悪くて住みたくない?住みやすい?(JR京葉線)
千葉県習志野市のJR京葉線の新習志野駅周辺の住みやすさの評判
JR京葉線新習志野駅周辺の住みやすさについて
新習志野駅は、千葉県習志野市に位置し、交通の利便性や周辺環境に恵まれたエリアです。以下の観点から、住みやすさについて詳しく解説します。
住みやすい点・便利だと感じる点
- 交通アクセス
- JR京葉線の新習志野駅は、東京駅まで約30分と都心へのアクセスが良好です。
- 京葉線沿線の商業施設や観光地(舞浜、海浜幕張など)へのアクセスも便利です。
- 駅前にはバス停があり、習志野市内や近隣エリア(津田沼、幕張など)へのバス運行も豊富です。
- 周辺施設
- ショッピング施設
「イオンモール津田沼」や「ららぽーとTOKYO-BAY」が近く、買い物やレジャーに便利です。 - 教育施設
小中学校や保育園が周辺にあり、子育て世帯にも適したエリアです。 - 医療機関
習志野病院やクリニックが複数存在し、急病時の安心感があります。
- ショッピング施設
- 公園・自然
- 新習志野駅近くには「谷津干潟自然観察センター」があり、自然を身近に感じられる環境です。
- 大きな公園や緑地(秋津公園など)が点在しており、子どもを遊ばせたり、散歩を楽しむのに最適です。
- 治安の良さ
- 習志野市全体は比較的治安が良く、駅周辺の犯罪発生率も低めです。
- 防犯カメラの設置や地域の防犯活動も進んでおり、女性の一人暮らしでも安心です。
- 生活の便利さ
- スーパーやドラッグストアなどの生活必需品を扱う店舗が駅近くに揃っているため、買い物がしやすいです。
- 飲食店は少なめですが、海浜幕張や津田沼まで出れば多彩なグルメを楽しめます。
一人暮らし・女性の一人暮らし・同棲に適している点
- 駅周辺は静かで治安が良いため、一人暮らしや女性の一人暮らしにも向いています。
- 賃貸物件の家賃は比較的リーズナブルで、初めての一人暮らしにもハードルが低いです。
- 交通の便が良く、仕事帰りに必要な買い物を済ませられる利便性があります。
家族暮らし・子育てに適している点
- 教育施設が充実しており、保育園や学童保育も利用しやすい環境です。
- 自然豊かな公園が多く、子どもがのびのびと遊べる環境が整っています。
- 病院や診療所が近くにあるため、子育て中の緊急時にも対応しやすいです。
シニアに適している点
- 静かな住宅街と緑豊かな環境は、シニア世代にも快適です。
- バス路線が多く、車がなくても生活しやすいです。
- 周辺に診療所や総合病院が多いので、医療面でも安心です。
災害に対する強さ
- 新習志野駅周辺は海抜が低いため、大雨や台風の際に浸水リスクが指摘されています。ただし、行政による防災対策が進んでいます。
- ハザードマップを確認し、高台や浸水リスクの低いエリアを選ぶことでリスクを軽減できます。
住みにくい点・不便さを感じる点
- 駅周辺の飲食店の少なさ
- 駅近くには飲食店が少ないため、外食を楽しむには津田沼や海浜幕張まで足を伸ばす必要があります。
- 交通量の多さ
- 周辺道路は渋滞が発生しやすいエリアがあり、車移動の場合は注意が必要です。
- 自然環境の影響
- 自然が豊かな反面、虫が多い時期があり、苦手な人には少し不便に感じるかもしれません。
まとめ
新習志野駅周辺は、静かな環境と自然の豊かさが魅力のエリアです。都心へのアクセスが良く、生活に必要な施設が揃っており、特に家族連れや自然を楽しむ人に向いています。一方で、飲食店の少なさや一部の災害リスクを考慮する必要があります。生活スタイルに合わせてエリアを選べば、快適な暮らしが実現できるでしょう。
千葉県習志野市のJR京葉線の新習志野駅周辺の住みにくい、住みたくないと感じる特徴
新習志野駅周辺は便利な交通アクセスと比較的穏やかな住宅地が特徴ですが、住みにくいと感じる点や不便だと感じる点も存在します。以下に、住みたくない、怖い、または不便だと感じる可能性のある点を詳しく解説します。
1. 交通の問題
- 渋滞や混雑
- 新習志野駅周辺は、車を利用する場合に渋滞が発生しやすいエリアです。特に、駅周辺の交差点や道路は交通量が多く、朝夕のラッシュ時には車の移動が非常に困難になることがあります。
- また、周辺に高速道路があるものの、接続道路が渋滞しやすいため、車での移動にストレスを感じることがあります。
- 公共交通機関のアクセス制限
- 新習志野駅は京葉線の駅ですが、東京駅や舞浜へのアクセスは比較的良いものの、他の主要エリア(例えば、千葉市中心部など)へのアクセスはやや不便です。特に京葉線が通るエリアが商業施設や繁華街とあまり接していないため、買い物や外出先へのアクセスで不便を感じることがあります。
2. 治安の問題
- 治安の不安
- 新習志野駅周辺は比較的静かな住宅街ですが、周辺エリアに比べると治安に不安が残る場所もあります。特に駅周辺や周辺の路地では、夜間に人通りが少なく感じることがあり、暗い時間帯に一人で歩くのが怖いと感じる場合があります。
- また、駅から少し離れると、夜間の人通りが少ないエリアや、空き地や裏通りが広がっている場所も多いため、治安に敏感な人には不安を感じることもあります。
3. 施設の不足
- 商業施設や飲食店の少なさ
- 新習志野駅周辺には便利なスーパーやドラッグストアはありますが、飲食店やショッピング施設は限られています。外食を楽しみたい場合や、買い物に便利な場所を探すには、津田沼や幕張方面に出る必要があります。
- また、近隣に大規模なショッピングモール(イオンモール津田沼、ららぽーとなど)はありますが、駅周辺の商業施設は規模が小さく、利便性に欠けると感じることがあります。
- レジャーや娯楽施設の不足
- 新習志野駅周辺には大規模なレジャー施設や映画館など、娯楽施設が少ないため、若い世代や外出が好きな人にとっては物足りないと感じる可能性があります。週末に楽しむスポットが限られていることが、住みづらさを感じさせることもあります。
4. 災害リスク
- 浸水リスク
- 新習志野駅周辺は海抜が低く、特に大雨や台風時には浸水のリスクが高いエリアです。周辺地域は過去に大雨時に浸水被害を受けたこともあり、防災対策をしている建物もありますが、それでも浸水に対する不安を感じる住民が多いです。
- また、千葉県内全体での地震リスクも考慮すると、住みやすさを感じる一方で、災害対策や準備に対する意識が高いエリアと言えます。
5. 住環境の質
- 新興住宅街特有の環境
- 新習志野駅周辺は、比較的新しい住宅街が多いため、住民同士のコミュニティが形成されていない場合もあります。これが、孤立感を感じさせ、住みにくさの一因になることもあります。特に一人暮らしや新しく引っ越してきた人にとっては、近隣住民との交流が少なく、寂しく感じることがあります。
- 周辺エリアの一部に雑然とした雰囲気
- 駅近くの商業施設は整備されているものの、周辺エリアには古い建物や小規模な工場が残っているため、景観が統一されておらず、雑然とした雰囲気があると感じる場合があります。
6. 住宅の価格
- 住宅価格の上昇
- 新習志野駅周辺は、近年少しずつ発展しており、新しい住宅が増えている一方で、近隣エリアの住宅価格が上昇しています。そのため、家賃や購入費用が年々上がり、特に低予算で生活を考えている人には住みづらい場所になる可能性があります。
まとめ
新習志野駅周辺は、交通アクセスや静かな住宅地が魅力ですが、交通の混雑や治安面、施設の不足などの問題もあります。特に、夜間の治安に不安を感じる場合や、周囲に多くの商業施設がない点は住みづらさを感じる原因となります。
また、災害リスクや住宅価格の上昇も考慮すべき点です。総じて、便利な場所を求める人にとっては適した場所ですが、住環境においては一部不安を感じる部分もあるため、自分の生活スタイルに合った選択をすることが重要です。
その他の関連記事
コメント