
これから習志野市に住むんだけど、どの街が住みやすいのかな?
できれば失敗したくない!

通勤しやすい津田沼あたりに住むか、
家賃の安い他の街を探すか迷うね!
最寄り駅をどこにするかも悩む…
このような疑問を解消するため、各駅前を簡潔にご紹介します。
それぞれの街の詳しい情報は、個別の記事リンクに入ると更に細かいオススメポイントが分かります。

千葉の4市区町村に実際に住んだ私ことウパが、
千葉県の全337駅を実際に現地調査してきました。
実地調査した結果と客観的な数字のデータを合わせ、
不動産屋さんだけでは分からない、街の生の雰囲気をお伝えします
また、引っ越しに必要な手続きも網羅していますので、これから引っ越し予定のある方はこちらもご覧ください。
Table of Contents
習志野市ってこんな街
以下では習志野市の概要を公式ページから一部紹介いたします。
古くは、騎兵連隊・鉄道連隊が置かれるなど軍都として発展してきましたが、現在、軍用地の跡は病院や学校に建替えられ、軍隊の街から文教住宅都市へと生まれ変わりました。臨海部は埋め立てられ袖ケ浦団地、秋津団地などの大型団地が建設されるなど東京のベッドタウンとして発展しています。
コチラの沿革は習志野市HPより引用させていただきました

船橋や幕張を擁する千葉に挟まれてやや押され気味?
でもでも家賃相場がリーズナブルな街が多く、かつ都内や千葉駅へのアクセスもまあまあ良いバランスタイプの街とお見受けします。
①津田沼【JR総武線・新京成線】
津田沼は習志野市と船橋市の狭間に位置している。
始発に座れる、都内に近いなどで電車通勤しやすく千葉でもブッチギリ人気の街。
家賃平均は6.2万円とリーズナブル、治安は意外と悪くない。
➁京成津田沼【京成線・新京成線】
京成津田沼は習志野市役所の最寄りとなる街で、JR津田沼駅からは徒歩20分ほど距離がある。
JRには劣るが、京成が千葉にも上野方面にも直通でアクセスはGOOD
家賃相場は7.1万ほどで、物件が多くの選択肢が広い。
治安は良くもなく悪くもなく…
③谷津【京成線】
ららぽーとやOKストアなど買い物に便利な施設がギリギリ徒歩圏内にある谷津駅。
駅としては小さいけど、高速の花輪ICも近いことや千葉街道、国道357が近くにある事から車持ちにもオススメ。
家賃相場はだいたい7万円、治安はそこそこ良いみたい。
④京成大久保【京成線】
京成大久保は駅から伸びる大久保商店街と、立ち並ぶ大学が特徴的。
千葉で二郎ラーメンを食べられる貴重な街でもある。
治安は悪くないが、街路樹が生い茂るエリアがあり夜はちょっと暗いかも。
⑤実籾【京成線】
実籾は閑静な住宅街と適度な自然が残る街で、利便性と静けさのバランスが宜しい。
京成の快速も停まってくれて、船橋などにも通いやすい。
家賃は平均5.1万と、津田沼と比べても1~2万おてごろで物件を探せるのが嬉しい。
治安は悪くないが、学生さんが多い時間帯もあるため車で通る時は特に注意したい。
⑥新習志野【京葉線】
新習志野は湾岸地帯に位置し、ららぽーとやイオン幕張新都心が1駅で行ける距離にある。
京葉線沿いのため舞浜にも行きやすい。
都内へのアクセスは良いが、風で止まりやすい京葉線の利用がメインとなるため、早めに会社に向かうなど通勤時のリスクヘッジは必要かも。
習志野市への引っ越し料金の相場
習志野市への引っ越しを一般的な業者に依頼した場合の料金相場は以下の通りです。
繁忙期 | 繁忙期以外 | |
単身 | 25,000円~ | 12,500円~ |
2人 | 35,800円~ | 25,500円~ |
3人 | 88,800円~ | 37,200円~ |
4人 | 143,500円~ | 112,900円~ |
※2022年6月現在、引越バービィー のホームページより引用
引っ越し費用を抑えるポイントは下記のようにいくつかあります。
①業者を使わず自身や友人、家族の車で荷物を運ぶ
②他社の料金相場を踏まえた費用設定の引っ越し業者で見積もる
③複数の引っ越し業者を相見積もりをして、引っ越し費用の値引き交渉をする
習志野市の住みやすさ・特徴
千葉県習志野市の住みやすさ・特徴を詳しく解説
習志野市は、千葉県北西部に位置し、東京湾にも面した都市です。交通の利便性が高く、商業施設や教育環境が整っており、ファミリー層に人気のエリアです。また、自然環境も比較的豊かで、都会の便利さと郊外の落ち着いた雰囲気の両方を楽しめる点が特徴です。
1. 住みやすさのポイント
① 交通アクセス
習志野市にはJRや京成線など複数の鉄道路線が通っており、東京都心や千葉市方面へのアクセスが良好です。
- JR総武線(津田沼駅)
- 東京駅まで約30分、新宿駅まで約45分
- 千葉駅まで約10分と県内移動にも便利
- 京成線(京成津田沼駅・実籾駅など)
- 上野方面や成田空港へのアクセスが可能
- 新京成線(京成津田沼駅・北習志野駅)
- 松戸方面に向かう路線で、東葉高速鉄道とも接続
- 東葉高速鉄道(北習志野駅)
- 東京メトロ東西線と直結し、大手町まで約40分
また、京葉道路や東関東自動車道のIC(幕張IC・千葉北IC)が近く、車移動もしやすいのも魅力です。
② 生活環境
商業施設の充実
習志野市内には、大型ショッピングモールや商店街があり、買い物には困りません。
- モリシア津田沼(津田沼駅):スーパー、家電量販店、飲食店が揃う
- イオンモール津田沼(新津田沼駅):スーパー、ファッション、レストラン、映画館あり
- 奏の杜エリア(津田沼駅周辺):新興の高級住宅街で、おしゃれなカフェや飲食店も充実
- ららぽーとTOKYO-BAY(船橋市内・習志野市寄り):首都圏最大級のショッピングモールで習志野市民もよく利用する
また、駅周辺には飲食店も多く、外食の選択肢が豊富です。
③ 教育環境
習志野市は教育熱心な家庭が多く、学校の評判も比較的良いとされています。
- 市立小中学校:全体的にレベルが高めで、特に津田沼・奏の杜エリアは人気
- 習志野高校:部活動(吹奏楽・野球など)が強く、進学実績も安定
- **千葉工業大学(津田沼キャンパス)**があり、学園都市的な雰囲気もある
習い事や塾も充実しており、特に津田沼駅周辺には大手の進学塾が集まっています。
④ 自然・公園
都市部ながら自然が多く、公園や海岸沿いのスポットも楽しめます。
- 谷津干潟公園:ラムサール条約登録の湿地で、バードウォッチングが楽しめる
- 香澄公園:ジョギングコースや広場があり、家族連れに人気
- 習志野茜浜緑地:東京湾沿いの公園で、海を見ながら散歩やピクニックが可能
また、少し足を伸ばせば幕張海浜公園や船橋三番瀬海浜公園もあり、海辺の自然を満喫できます。
2. 習志野市のエリア別特徴
① 津田沼エリア(奏の杜含む)
- 交通・買い物の利便性が最高で、都内通勤者にも人気
- 再開発が進み、きれいな街並みが広がる(奏の杜は特に高級感あり)
- 家賃や土地価格は高め(新築マンションはかなり高価)
② 実籾・京成大久保エリア
- 京成線沿いで、東京・成田方面にアクセスしやすい
- 静かで落ち着いた住宅街が広がる(駅前の商業施設は少なめ)
- 大学(日本大学・東邦大学)があり、学生も多い
③ 谷津エリア
- 谷津干潟が近く、自然豊かで閑静な住宅街
- 京成谷津駅はこぢんまりしているが、幕張や津田沼にすぐ出られる
- 高級住宅地もあり、落ち着いた雰囲気
④ 新習志野・袖ケ浦エリア
- 海沿いのベイエリアで、大規模マンションが建設中
- ららぽーとTOKYO-BAYが近く、買い物便利
- 工業地帯もあるため、やや生活環境にムラがある
3. 習志野市のデメリット
① 交通の混雑
- 津田沼駅は通勤ラッシュ時に非常に混雑
- 京葉道路・湾岸道路も渋滞しやすいため、車移動も大変なことがある
② 駅周辺の繁華街の雰囲気
- 津田沼駅周辺は繁華街としてにぎわうが、夜は酔っぱらいやキャッチが目立つことも
- 京成大久保・実籾などは治安は良いが、駅前が少し寂しい
③ 津田沼・奏の杜エリアの地価が高い
- 人気エリアの奏の杜は新築マンションが高額(1LDKでも4,000万円超え)
- 津田沼周辺の賃貸も年々家賃が上昇している
4. まとめ
習志野市は、都心へのアクセスが良く、商業施設・教育環境・自然がバランスよく揃った住みやすい街です。特に津田沼エリアは人気で、生活利便性が非常に高い一方、地価や家賃が上昇中なのが難点。
一方、実籾や京成大久保エリアは落ち着いた住宅街で、比較的リーズナブルな価格帯で住むことが可能です。
**「便利な都市型生活」を求める人には津田沼エリア、「静かで落ち着いた住環境」**を求める人には実籾・谷津エリアが向いているでしょう。
コメント