今回は千葉県銚子市、銚子電鉄の西海鹿島(にしあしかじま)を現地取材しました。
この記事では、西海鹿島駅の周辺の風景や、家賃相場や治安などのデータを紹介します。
千葉の4市区町村に実際に住んだ私ことウパが、千葉県の全337駅を実際に現地調査してきました。
実地調査した結果と客観的な数字のデータを合わせ、
不動産屋さんだけでは分からない、街の生の雰囲気をお伝えします。
現地取材により、西海鹿島駅の街並みの画像もいくつかご紹介します。
また、引っ越しに必要な手続きも網羅していますので、これから引っ越し予定のある方はこちらもご覧ください。
Table of Contents
西海鹿島駅のアクセス・都内や主要駅への通勤時間
Yahoo路線情報での検索では、
西海鹿島駅から主要駅までの乗車時間は以下の通りです。
乗車時間 | 乗り換え回数 | 運賃(片道・現金) | |
東京まで | 2時間42分 | 2回 | 2580円 |
新宿まで | 3時間1分 | 3回 | 2470円 |
池袋まで | 3時間31分 | 3回 | 2400円 |
千葉まで | 1時間59分 | 1回 | 1790円 |
船橋まで | 3時間14分 | 3回 | 1910円 |
成田空港まで | 2時間3分 | 2回 | 1160円 |
※参照しているデータはYahoo路線情報で2023年2月1日7:00出発・料金の安いルートで検索結果から一部引用
西海鹿島駅の周辺の治安はそこそこ良い
2021年の千葉県警察くらしの安全マップによると、西海鹿島駅の周辺の治安(犯罪発生傾向)は以下の通りです。
ひったくり | 発生なし |
車上ねらい | 発生月数0か月 |
自動車盗 | 発生月数2か月 |
侵入窃盗 | 発生月数2か月 |
※参照しているデータは千葉県警察くらしの安全マップより抜粋
西海鹿島の家賃相場(アパート・マンション・戸建て)
単身赴任や一人暮らしに適した1R、1K、1DKの間取りと、
同棲や二人暮らしに適した1LDK、2K、2DK以上の間取りでの賃貸の家賃相場を調べました。
間取り | 家賃相場 |
平均 | 約4.0万 |
ワンルーム | 約4.2万 |
1K | 約4.0万 |
1DK | ーーー |
1LDK | ーーー |
2K | ーーー |
2DK | ーーー |
2LDK | 約5.9万 |
3K | ーーー |
3DK | ーーー |
3LDK | ーーー |
※参照しているデータは2023年の、
キャッシュバック賃貸 から祝い金の貰える物件、街の不動産家を参考にしています。
家賃相場は時期や絞り込み条件により変動します。
コンビニ・スーパー・ドラッグストア・クリーニング・保育園の数は?
コンビニ | 0件 |
スーパー | 0件 |
ドラッグストア | 0件 |
クリーニング | 1件 |
保育園 | 1件 |
※半径約500mの徒歩だいたい10分圏内、ロケスマ、Yahooロコ、Googleマップ、現地調査で確認。
西海鹿島駅の周辺の様子
西海鹿島駅は両隣の駅とわずか徒歩7,8分の位置にある。
駅舎は存在せず住宅民に溶け込んでいたので、危うく見逃すところだった。
これぞローカル!と言わんばかりの簡素な待合スペースと、自販機が設置されている。
銚子電鉄の駅って自販機を置いてくれてる率が高い。
味わいのある待合席。最盛時はこの駅にも利用客が多かったのだろうか。
しばらく駅に滞在していたが、利用客が誰も現れなかった。
私がウロウロしていたからだろうか。
それとも、こんなにド田舎平和な場所だからだろうか。
Twitter(エックス)での西海鹿島のクチコミ・評判・レビュー
銚子電鉄 西海鹿島駅から海鹿島駅
海鹿島駅(愛称 関東最東端より銚子港直送 千葉石毛魚類)
海鹿島風光明媚な海鹿島海岸の最寄り駅だそうです😁#銚子電鉄 #西海鹿島駅 #海鹿島駅 pic.twitter.com/kNMSrWNjvP
— 中海市交通局☺️(さわいやくもの兄です😆)🌻 (@h127ygj) March 2, 2020
銚子電鉄 西海鹿島駅 pic.twitter.com/jL3OkxhigP
— ケンドル (@kendorf_df200) January 30, 2021
【西海鹿島駅】
周囲には広大なキャベツ畑が広がっており、アシカの気配は一切無し。
銚子自体日本の「東」ですし、「アシカ」もいませんし、ここは「島」でもないですし…
駅名の嘘度100%でした(ディスってないです)#秘境駅#西海鹿島駅#銚子電鉄#駅メモ#鉄オタ pic.twitter.com/0NrHyHQpI1— ぼるけん (@trasta1301) January 19, 2019
他にはどんな街があるの?
銚子電鉄の全10駅一覧
千葉県銚子や銚子電鉄の西海鹿島駅周辺の住みやすさの評判
千葉県銚子市の銚子電鉄西海鹿島駅周辺や沿線の住みやすさについて
西海鹿島駅は銚子電鉄沿線の中でも静かなエリアに位置し、自然や地域特有の環境を楽しめる場所です。この地域の住みやすさや便利さについて、多角的に解説します。
1. 住みやすい点
自然豊かな環境
- 西海鹿島駅周辺は海に近く、自然が豊富。海岸線や緑に囲まれた風景はリラックスできる環境を提供します。
- 周辺に広がる田園地帯や里山風景は、都会の喧騒を忘れさせる静けさがあります。
治安の良さ
- 地域の治安は比較的良好で、犯罪発生率も低いエリアです。子どもや高齢者も安心して暮らせる環境といえます。
- 地元住民同士のつながりが強く、地域の見守り活動が充実しています。
観光地としての魅力
- 銚子電鉄沿線には観光スポットが多く、特に犬吠埼や銚子ポートタワー、地球の丸く見える丘展望館などが近隣にあります。
- 地元の名産品や海産物を扱う店舗も多く、食文化が豊かです。
2. 便利だと感じる点
周辺施設
- 銚子駅方面に出ると、日常生活に必要なスーパーやドラッグストア、病院などの施設が揃っています。
- ローカルな飲食店や商店が点在しており、地域独自の魅力を感じられます。
電車のアクセス
- 銚子電鉄は本数こそ多くありませんが、沿線の主要な観光地や銚子駅と結ばれており、地元での移動には便利です。
- JR総武本線の銚子駅で、東京方面へのアクセスも可能です(ただし、時間はかかります)。
バスの運行
- バス路線は多くはありませんが、地域をカバーする程度の便は確保されています。銚子駅方面や観光地へ向かう移動が可能です。
災害リスクへの対応
- 地震や津波のリスクはあるものの、銚子市全体で防災意識が高く、避難所や警報システムが整備されています。
3. 賃貸生活に適しているかどうか
一人暮らし
- 自然豊かな環境と治安の良さから、一人暮らしでも安心して暮らせます。
- 銚子駅周辺に近い物件を選べば、生活利便性も向上します。
女性の一人暮らし
- 治安が良く、静かな環境であるため女性の一人暮らしにも向いています。
- 近隣住民の目が行き届きやすい地域柄も、防犯面で安心感を与えます。
同棲
- 静かでゆったりとした生活を送りたいカップルには適しています。観光地が多いため、休日の散策も楽しめます。
4. 持ち家や家族での暮らし
持ち家を購入する場合
- 自然環境に囲まれた地域で、のんびりとした生活を希望する人には良い選択肢です。
- 土地価格が比較的安価で、広い敷地を確保しやすいのも魅力です。
家族での生活
- 子育てにはやや課題があるものの、地域の自然や治安の良さはメリットです。
- 学校や病院が少ないため、中心部へのアクセスを考慮して場所を選ぶことが必要です。
5. シニアの暮らし
- 自然豊かで静かな環境は、シニア層のスローライフに適しています。
- ただし、医療機関へのアクセスを事前に確認しておくことが重要です。
6. 渋滞や車の必要性
- 渋滞はほとんどありませんが、公共交通が限られているため車は必要不可欠です。
- 車を持てば、スーパーや病院などへの移動がスムーズに行えます。
7. 子育て環境
- 自然に囲まれた環境は、子どもの成長に良い影響を与えます。
- 学校や保育施設の数が限られているため、送り迎えの手間を考慮する必要があります。
8. 災害への備え
- 海沿い地域のため、津波や高潮のリスクがありますが、市の防災対策が進んでいます。
- ハザードマップや避難経路を確認しておくことが重要です。
総合評価
住みやすい点
- 自然環境が豊富で静かな暮らしが可能
- 地域の治安が良く、観光地に近い魅力的なエリア
- 土地価格が手頃で、のびのびとした生活が送れる
注意点
- 公共交通や医療施設が限られるため、車の所有がほぼ必須
- 津波や台風など、海沿い特有の災害リスクを考慮する必要がある
西海鹿島駅周辺は、特に静かで落ち着いた環境を好む人や、自然の中での生活を楽しみたい人には適したエリアと言えます。ただし、利便性を重視する場合や子育て環境を重視する場合には、近隣地域との比較検討が重要です。
千葉県銚子市や銚子電鉄の西海鹿島駅周辺の住みにくい、住みたくないと感じる特徴
千葉県銚子市の銚子電鉄西海鹿島駅周辺や銚子市内の住みにくい点について
西海鹿島駅周辺や銚子市内には魅力的な特徴がある一方で、住む上での課題も存在します。ここでは、住みにくいと感じる点や不便さについて詳しく解説します。
1. 住みにくい点・住みたくないと感じる点
公共交通の不便さ
- 銚子電鉄は本数が少なく、運行間隔が長いため、日常的な移動には不便です。
- バス路線も充実していないため、車がないと移動が難しい場合があります。
- 東京などの大都市へのアクセスに時間がかかり、通勤や通学には不向きです。
商業施設の不足
- 西海鹿島駅周辺には、スーパーやコンビニなどの商業施設が少なく、買い物の利便性に欠けます。
- 大型商業施設やショッピングモールが近隣になく、日用品や衣料品の購入は銚子駅周辺まで行く必要があります。
医療機関の少なさ
- 駅周辺には医療機関が少なく、急な病気や怪我の場合に不安を感じることがあります。
- 銚子市全体でも病院の数が限られており、専門的な治療を受けるには市外に出る必要があることがあります。
2. 怖いと感じる点
災害リスク
- 西海鹿島駅周辺は海沿いに位置しているため、津波や高潮のリスクがあります。地震発生時には避難が必要となる場合があります。
- 台風シーズンには強風や高潮の被害が懸念される地域です。
暗い夜道と防犯面
- 駅周辺や住宅街は夜になると人通りが少なく、街灯も少ないため暗く感じます。
- 犯罪発生率は低いものの、暗い環境により不安を感じる人もいます。
3. 不便だと感じる点
交通渋滞は少ないが、車が必須
- 渋滞はほとんどありませんが、車を所有していないと生活が著しく不便です。
- 銚子市全体で公共交通機関の利便性が低く、高齢者や免許を持たない人にとっては生活が困難になる場合があります。
娯楽施設の不足
- 映画館や大規模なレジャー施設など、娯楽の選択肢が限られています。
- 若い世代や家族での余暇の過ごし方に困ることがあります。
教育環境の制約
- 学校や塾などの教育施設が少なく、子育て世代には物足りなさを感じる場合があります。
- 高校や専門学校、大学などへの通学を考えると、市外への移動が必要になることがあります。
4. 住んではいけないと感じる点
人口減少と地域の過疎化
- 銚子市全体で人口減少が進んでおり、地域の活力が失われつつある点は懸念材料です。
- 店舗や施設の閉鎖が進む可能性があり、将来的な住環境の悪化が予測されます。
災害時の対応が課題
- 海沿いという立地上、災害時に避難するのが難しい場合があります。
- ハザードマップを確認すると、高リスク地域に該当する箇所があるため、住む場所を慎重に選ぶ必要があります。
就職や仕事の選択肢の少なさ
- 地域内の就職先が限られており、特に若年層や専門職の人にとっては選択肢が少ないです。
- 通勤圏が狭いため、職場の選択肢を広げるには市外への通勤を余儀なくされる場合があります。
総合評価
住みにくい点のまとめ
- 交通の不便さ
公共交通機関が十分でなく、車がないと日常生活に支障をきたす。 - 災害リスク
海沿い地域特有の津波や高潮のリスクがある。 - 商業施設や医療機関の不足
買い物や医療面での不便さが目立つ。 - 人口減少と将来性への不安
過疎化が進行しており、地域の利便性が低下する可能性がある。
対策や検討事項
- 車の所有を前提にする
車を使えば生活利便性は大きく向上します。 - 災害リスクの低いエリアを選ぶ
ハザードマップを確認し、災害に強いエリアを選ぶことが重要です。 - 近隣施設へのアクセスを事前確認
生活に必要な施設が利用可能な範囲内にあるか確認してください。
西海鹿島駅周辺は、自然や静かな環境を求める人には魅力的ですが、利便性や防災面での課題を踏まえた検討が必要です。
コメント