今回は千葉県銚子市、銚子電鉄の海鹿島(あしかじま)を現地取材しました。
この記事では、海鹿島駅の周辺の風景や、家賃相場や治安などのデータを紹介します。
千葉の4市区町村に実際に住んだ私ことウパが、千葉県の全337駅を実際に現地調査してきました。
実地調査した結果と客観的な数字のデータを合わせ、
不動産屋さんだけでは分からない、街の生の雰囲気をお伝えします。
現地取材により、海鹿島駅の街並みの画像もいくつかご紹介します。
また、引っ越しに必要な手続きも網羅していますので、これから引っ越し予定のある方はこちらもご覧ください。
Table of Contents
海鹿島駅のアクセス・都内や主要駅への通勤時間
Yahoo路線情報での検索では、
海鹿島駅から主要駅までの乗車時間は以下の通りです。
乗車時間 | 乗り換え回数 | 運賃(片道・現金) | |
東京まで | 3時間9分 | 3回 | 2250円 |
新宿まで | 3時間2分 | 3回 | 2470円 |
池袋まで | 3時間28分 | 3回 | 2400円 |
千葉まで | 1時間53分 | 1回 | 1790円 |
船橋まで | 3時間15分 | 3回 | 1910円 |
成田空港まで | 2時間4分 | 2回 | 1160円 |
※参照しているデータはYahoo路線情報で2023年2月1日7:00出発・料金の安いルートで検索結果から一部引用
海鹿島駅の周辺の治安はかなり良い
2021年の千葉県警察くらしの安全マップによると、海鹿島駅の周辺の治安(犯罪発生傾向)は以下の通りです。
ひったくり | 発生なし |
車上ねらい | 発生月数0か月 |
自動車盗 | 発生月数0か月 |
侵入窃盗 | 発生月数0か月 |
※参照しているデータは千葉県警察くらしの安全マップより抜粋
海鹿島の家賃相場(アパート・マンション・戸建て)
単身赴任や一人暮らしに適した1R、1K、1DKの間取りと、
同棲や二人暮らしに適した1LDK、2K、2DK以上の間取りでの賃貸の家賃相場を調べました。
間取り | 家賃相場 |
平均 | 約4.0万 |
ワンルーム | ーーー |
1K | 約4.0万 |
1DK | ーーー |
1LDK | ーーー |
2K | ーーー |
2DK | ーーー |
2LDK | ーーー |
3K | ーーー |
3DK | ーーー |
3LDK | ーーー |
※参照しているデータは2023年の、
キャッシュバック賃貸 から祝い金の貰える物件、街の不動産家を参考にしています。
家賃相場は時期や絞り込み条件により変動します。
コンビニ・スーパー・ドラッグストア・クリーニング・保育園の数は?
コンビニ | 0件 |
スーパー | 0件 |
ドラッグストア | 0件 |
クリーニング | 1件 |
保育園 | 1件 |
※半径約500mの徒歩だいたい10分圏内、ロケスマ、Yahooロコ、Googleマップ、現地調査で確認。
海鹿島駅の周辺の様子
海鹿島駅は関東最東端に位置する駅。
銚子電鉄駅の中でも、相対的に駅舎がご立派な部類。
駅の愛称がとても可愛い。なんか保険証を提出したくなる。
駅舎内に利用客や観光客による連絡ノートを発見。
銚子では各所でこんなノートが置いてある。
目が死んだ電気ネズミが可愛い。
暗号資産で大失敗したみたいな表情がグッとくる。
駅の事務室内を覗くと、在りし日の荷物がたくさん置いてあった。
当時の業務の風景が垣間見えるようで感慨深い。
海鹿島駅は住宅街のド真ん中に忽然と現れる。
駅前には公衆電話、藤棚、自販機がある。
駅舎の外壁をよく見ると、土壁が見える。
近場にスーパーが無いからか、ネットスーパーや物流が活躍している。
さらには車もあれば、わりとスーパーは行きやすい距離感。
Twitter(エックス)での海鹿島のクチコミ・評判・レビュー
本州最東端の駅
銚子電鉄 海鹿島駅 pic.twitter.com/cMVdQPPTLD— せばさん (@sebage8) June 21, 2022
🇯🇵千葉県【海鹿島】…?👀👌🛥
〔あしかじま〕
①千葉県銚子(ちょうし)市犬吠埼(いぬぼうさき)の近くにある小島。一帯は大小無数の岩礁地帯で、中生代白亜紀の礫岩(れきがん)と砂層からなる。明治中期ごろまでアシカが生息していたのでこの名がある。島の対岸は銚子市海鹿島町で、— Guidepost Checker (@guidepostchecke) June 17, 2022
他にはどんな街があるの?
銚子電鉄の全10駅一覧
千葉県銚子や銚子電鉄の海鹿島駅周辺の住みやすさの評判
千葉県銚子市の銚子電鉄海鹿島(あしかじま)駅周辺や銚子電鉄沿線の住みやすさについて
海鹿島駅周辺は、銚子市の観光エリアでありながらも、静かな住環境が特徴の地域です。住みやすさを判断するために、利便性、安全性、自然環境など多角的な観点で解説します。
住みやすい点・便利だと感じる点
1. 自然環境が豊か
- 海鹿島駅周辺は太平洋に面しており、海風や広がる海の景色を楽しめます。
- 銚子の名所「犬吠埼」や「君ヶ浜」も近く、散歩や自然との触れ合いに適した環境です。
- 公園や海岸が点在し、自然好きな人にとっては非常に魅力的です。
2. 観光スポットに近い
- 犬吠埼灯台や銚子ポートタワーなど、観光地が近いため、来訪者を招待しやすい環境です。
- 地域の観光資源を利用して、地元の行事やイベントにも参加しやすいです。
3. 穏やかな住環境
- 駅周辺は住宅地が中心で、観光地と比べると静かです。
- 観光客の多いエリアですが、駅から少し離れると生活感のある落ち着いた雰囲気があります。
周辺施設
4. 医療機関
- 銚子市内には銚子市立病院などの主要な医療施設があります。
- ただし、海鹿島駅周辺は診療所やクリニックが少ないため、医療機関へのアクセスがやや不便に感じられることも。
5. 買い物環境
- 小規模な商店やコンビニは点在していますが、大型スーパーやショッピングモールは銚子駅周辺に集中しています。
- 日常的な買い物は車や自転車での移動が必要です。
6. 飲食店
- 海鮮を中心とした地元の飲食店が多く、美味しい海産物を楽しむことができます。
- 数は多くありませんが、観光地としての魅力を活かした飲食店が点在しています。
交通アクセス
7. 電車のアクセス
- 銚子電鉄の運行本数は少ないため、移動には計画性が必要です。
- 銚子駅からJR線への接続が可能で、千葉方面へのアクセスには時間がかかるものの利用可能です。
8. バスの運行状況
- 銚子市内には一部バス路線があるものの、運行本数は限られており、駅周辺での移動は車に頼るケースが多いです。
9. 車が必要かどうか
- 日常生活には車がほぼ必須です。特に買い物や医療機関の利用時には車での移動が便利です。
安全性・災害リスク
10. 犯罪や事故の少なさ
- 銚子市全体で犯罪発生率は低く、比較的安全な地域とされています。
- 観光地として多くの人が訪れるため、事件や事故が発生する可能性はゼロではありませんが、頻度は少ないです。
11. 自然災害
- 海岸に近いため、津波や高潮のリスクがあります。ハザードマップの確認が必須です。
- 台風の影響を受けやすい地域であり、風水害対策が重要です。
生活スタイル別の住みやすさ
12. 賃貸生活
- 賃貸物件の選択肢は限られますが、比較的家賃は低めです。
- 銚子市の中でも落ち着いた環境で、穏やかな生活を送りたい人に向いています。
13. 一人暮らし
- 静かで安全性が高い一方、交通や買い物の利便性が低いため、車を持つ人には適しています。
- 夜間の人通りが少ないため、防犯対策が重要です。
14. 女性の一人暮らし
- 比較的治安は良いですが、夜間の暗さや孤立感に注意が必要です。
- 近隣住民との関係を築くことで安心感を得られるでしょう。
15. 同棲
- カップルで静かに暮らしたい場合には適しています。
- 自然が豊かで、休日に散歩や観光を楽しむことができる点が魅力です。
16. 持ち家
- 観光地に近い立地であり、将来的に民泊やゲストハウスなどの運営を考えている人には良い選択肢です。
- 災害リスクを考慮して、土地の選定が重要です。
17. 家族での生活
- 子どもが自然に触れる環境としては適していますが、学校や保育施設へのアクセスを確認する必要があります。
18. 子育て環境
- 自然の多さは子育てには良い影響を与えるものの、教育環境や医療施設へのアクセスが課題です。
19. シニアの生活
- 静かな環境と豊かな自然はシニア層にとって魅力的です。
- 車を持っている場合には、生活上の不便さを解消できます。
総合評価
海鹿島駅周辺は、自然豊かで穏やかな環境が特徴ですが、都市部と比べると利便性には課題があります。
以下の点を踏まえ、自身のライフスタイルに合った選択が重要です。
- 魅力的な点:自然環境、観光地への近さ、治安の良さ。
- 課題:公共交通や買い物環境の不便さ、災害リスク。
特に、車を利用する生活スタイルであれば、利便性の面で住みやすさが向上する地域です。
千葉県銚子市や銚子電鉄の海鹿島駅周辺の住みにくい、住みたくないと感じる特徴
千葉県銚子市の銚子電鉄海鹿島駅周辺や銚子市内の住みにくい点について
銚子市は自然豊かで観光地としての魅力がある一方、生活環境や利便性において課題がある地域でもあります。ここでは、海鹿島駅周辺および銚子市全体で「住みにくい」と感じる可能性のある点を詳しく解説します。
1. 公共交通の不便さ
- 銚子電鉄の運行本数が少ない
銚子電鉄はローカル線であり、運行間隔が1時間以上空くこともあります。通勤や通学で使うには不便さを感じる可能性があります。 - JR線との接続が限定的
銚子駅でJR総武本線に乗り換え可能ですが、都心までのアクセスに時間がかかります。特に遠距離通勤者には不向きです。 - バス路線の少なさ
市内を巡るバスはありますが、本数が少なく、時間帯によっては利用しにくいです。
2. 買い物環境の制約
- 大型スーパーや商業施設が少ない
銚子市全体で見ても、ショッピングモールや大型スーパーの選択肢が少ないです。特に海鹿島駅周辺は小規模な商店やコンビニエンスストアが点在するのみで、日常の買い物に不便を感じることがあります。 - ネット通販に頼りがち
店舗での購入が難しい場合、ネット通販を利用する機会が増え、配送待ちのストレスを感じる人もいます。
3. 医療機関へのアクセス
- 医療施設が限られる
銚子市には市立病院やクリニックがいくつかありますが、海鹿島駅周辺には診療所がほとんどありません。急病や専門医の受診が必要な場合、車や公共交通での移動が必要です。 - 高齢化社会における医療負担
高齢化率が高いため、医療機関が混雑しやすく、診察までの待ち時間が長い場合があります。
4. 災害リスク
- 津波・高潮のリスク
海岸に近いため、地震発生時の津波や高潮のリスクが懸念されます。特に海抜が低いエリアは避難計画の策定が必須です。 - 台風の影響
千葉県は台風の通過ルートになることが多く、強風や大雨による被害のリスクがあります。停電や浸水への備えが必要です。
5. 若者や現役世代には不向きな環境
- 娯楽施設の少なさ
若者向けのショッピングモールやレジャー施設が少なく、遊びや余暇を過ごす選択肢が限られます。 - 仕事の選択肢が限られる
銚子市内には農業や漁業、観光業が中心であり、専門的な仕事や多様な職種を求める人には不向きです。市外への通勤も不便なため、就職活動の選択肢が狭まります。
6. 高齢化と人口減少
- 人口減少による影響
高齢化と若年層の流出が進行しており、地域コミュニティが縮小傾向にあります。そのため、地域活動やイベントが減少する可能性があります。 - 活気の低下
若年層が少なく、商店街や市場の活気が乏しく感じられることがあります。
7. 車がないと厳しい生活
- 移動手段が限定的
公共交通機関の便が悪いため、車を持っていないと日常生活が制約されることが多いです。特に高齢者や運転ができない人にとっては不便さが際立ちます。 - 交通インフラの課題
道路の整備が進んでいる部分もありますが、一部の狭い道路や駐車場不足など、車社会ならではの課題があります。
8. 治安や安全面での懸念
- 観光客による治安面の懸念
観光地として多くの人が訪れるため、事件や事故が発生する可能性は完全には排除できません。 - 夜間の人通りの少なさ
住宅地や駅周辺は夜間に人通りが少なく、防犯上の不安を感じることがあります。
9. 教育や子育て環境の課題
- 学校や保育施設の数が少ない
銚子市全体で、子育て世代が利用できる施設が少ないため、共働き家庭には不便に感じられることがあります。 - 教育環境の選択肢が限られる
高校や塾など、進学や教育の選択肢が狭く、学業環境を重視する家庭には不向きです。
総合評価
銚子市海鹿島駅周辺や市内の住みにくい点を挙げると以下のような特徴があります:
- 交通の不便さ(公共交通が少ない、車が必要)
- 買い物・医療の制約(施設数が限られる)
- 災害リスク(津波・台風の影響を受けやすい)
- 活気の低下(人口減少と高齢化の影響)
- 夜間の防犯面の不安
これらの点から、現役世代や子育て世代、交通や利便性を重視する人にとっては「住みにくい」「不便」と感じる要因が多い地域です。一方で、静かな環境や自然に囲まれた生活を求める人には一部魅力的な面もあるため、生活スタイルによって評価が分かれると言えるでしょう。
コメント