今回は千葉県銚子市、銚子電鉄の笠上黒生(かさがみくろはえ)を現地取材しました。
この記事では、笠上黒生駅の周辺の風景や、家賃相場や治安などのデータを紹介します。
千葉の4市区町村に実際に住んだ私ことウパが、千葉県の全337駅を実際に現地調査してきました。
実地調査した結果と客観的な数字のデータを合わせ、
不動産屋さんだけでは分からない、街の生の雰囲気をお伝えします。
現地取材により、笠上黒生駅の街並みの画像もいくつかご紹介します。
また、引っ越しに必要な手続きも網羅していますので、これから引っ越し予定のある方はこちらもご覧ください。
Table of Contents
笠上黒生駅のアクセス・都内や主要駅への通勤時間
Yahoo路線情報での検索では、
笠上黒生駅から主要駅までの乗車時間は以下の通りです。
乗車時間 | 乗り換え回数 | 運賃(片道・現金) | |
東京まで | 2時間40分 | 2回 | 2550円 |
新宿まで | 2時間59分 | 3回 | 2440円 |
池袋まで | 3時間29分 | 3回 | 2370円 |
千葉まで | 1時間50分 | 1回 | 1760円 |
船橋まで | 3時間12分 | 3回 | 1880円 |
成田空港まで | 2時間1分 | 2回 | 1330円 |
※参照しているデータはYahoo路線情報で2023年2月1日7:00出発・料金の安いルートで検索結果から一部引用
笠上黒生駅の周辺の治安はそこそこ良い
2021年の千葉県警察くらしの安全マップによると、笠上黒生駅の周辺の治安(犯罪発生傾向)は以下の通りです。
ひったくり | 発生なし |
車上ねらい | 発生月数0か月 |
自動車盗 | 発生月数1か月 |
侵入窃盗 | 発生月数3か月 |
※参照しているデータは千葉県警察くらしの安全マップより抜粋
笠上黒生の家賃相場(アパート・マンション・戸建て)
単身赴任や一人暮らしに適した1R、1K、1DKの間取りと、
同棲や二人暮らしに適した1LDK、2K、2DK以上の間取りでの賃貸の家賃相場を調べました。
間取り | 家賃相場 |
平均 | 約4.2万 |
ワンルーム | 約4.2万 |
1K | 約4.1万 |
1DK | ーーー |
1LDK | ーーー |
2K | ーーー |
2DK | ーーー |
2LDK | 約5.9万 |
3K | ーーー |
3DK | ーーー |
3LDK | ーーー |
※参照しているデータは2023年の、
キャッシュバック賃貸 から祝い金の貰える物件、街の不動産家を参考にしています。
家賃相場は時期や絞り込み条件により変動します。
コンビニ・スーパー・ドラッグストア・クリーニング・保育園の数は?
コンビニ | 2件 |
スーパー | 0件 |
ドラッグストア | 1件 |
クリーニング | 0件 |
保育園 | 1件 |
※半径約500mの徒歩だいたい10分圏内、ロケスマ、Yahooロコ、Googleマップ、現地調査で確認。
笠上黒生駅の周辺の様子
笠上黒生などと仰々しい名の駅を探しに来たけど、とんでもなく平和な街。
住宅と畑と青空しか無いやんけ。
駅前に可愛い薬局を発見。
北側の住宅地は小中学校や信金、公園などがあり駅前よりも施設が多い。
駅名標に髪やら毛やらホラーな字面が載っているのはこの駅くらいだろう。
駅名ネーミングライツ販売による愛称だと知らないとギョッとする。
小さな駅だがローカル駅の風格は充分。
駅舎内では銚子電鉄のグッズや、ぬれ煎餅の購入もできるのが嬉しい。
Twitter(エックス)での笠上黒生駅の周辺の様子
銚子電鉄の本銚子笠上黒生間#銚子電鉄 pic.twitter.com/LaApHqrBqP
— おじゃん (@rinkane17) June 18, 2022
@yukkurismr
銚子電鉄も何度か行きましたが、5月29日には、初めて笠上黒生駅から歩いて、ポートタワーまで歩いて行きました。 pic.twitter.com/6mOQCPf5i3— 鉄ヒロ企画 (@CHhX1uuyS7XDEk7) June 19, 2022
他にはどんな街があるの?
銚子電鉄の全10駅一覧
千葉県銚子や銚子電鉄の笠上黒生駅周辺の住みやすさの評判
千葉県銚子市の銚子電鉄笠上黒生駅周辺および銚子電鉄沿線の住みやすさについて、詳細に解説します。このエリアの住みやすさ、便利さ、安全性などについて、さまざまな観点から分析します。
住みやすい点
1. 自然環境
- 笠上黒生駅周辺は、自然豊かな環境であり、海や田畑に囲まれた静かな生活が特徴です。自然に囲まれた場所で過ごしたい方には最適な地域です。
2. 鉄道アクセス
- 銚子電鉄の笠上黒生駅は、銚子市内や周辺の町へのアクセスが良いといえます。特に、銚子市中心部へのアクセスが可能で、生活に必要なものを買いに行くのに便利です。
- 銚子電鉄自体は本数が限られており、長距離の移動には不便な部分がありますが、短距離での移動には便利です。
3. 治安
- 銚子市内全般において治安は比較的良好です。笠上黒生駅周辺は、閑静な住宅街や農村地域が広がっており、犯罪発生は少ないとされています。
便利だと感じる点
1. 近隣の施設
- スーパー・コンビニ: 笠上黒生駅周辺には小さな商業施設がありますが、大型のスーパーやショッピングモールは近隣に少ないです。車を持っていれば、銚子市内で買い物が可能ですが、駅周辺の買い物環境には少し不便さを感じるかもしれません。
- 病院: 銚子市内にはいくつかの病院や診療所がありますが、笠上黒生駅周辺には大きな病院が少ないため、緊急時には市内の病院へ移動する必要があります。
2. 飲食店
- 銚子市内には飲食店が多く、駅近くにも小さなレストランや食堂がありますが、繁華街とは言えないため、選択肢は限られています。車での移動を前提にすると、もう少し多くの選択肢があります。
3. 公園・レジャー施設
- 笠上黒生駅周辺には公園や自然を楽しめる場所が多いですが、大規模なレジャー施設や娯楽施設は少ないです。自然を楽しみながら過ごす人には好まれる環境です。
交通と生活の利便性
1. 車が必要かどうか
- 鉄道の便は限られており、駅周辺の施設も少ないため、車が必要です。車を持っていれば、近隣の大きな商業施設や病院にアクセスしやすくなります。車なしでは生活が少し不便に感じるかもしれません。
2. 渋滞の有無
- 銚子市内は大きな都市と比べて渋滞は少なく、快適に移動することができます。観光地などの繁忙期には一時的な渋滞が発生することもありますが、一般的には交通量は少なめです。
3. バスの運行状況
- バスの運行は比較的少ないため、移動には鉄道や車が主要な交通手段になります。
安全と治安
1. 犯罪発生の少なさ
- 笠上黒生駅周辺は閑静なエリアであり、犯罪発生の報告は少ないです。全体的に安全な地域と言えるでしょう。
2. 事故の少なさ
- 大きな事故は少ないですが、交通量が少ないため、通行人や自転車の事故には注意が必要です。事故発生率は低いと言えます。
災害リスクと防災
1. 災害に強いかどうか
- 銚子市は海沿いに位置するため、津波や高潮のリスクがあります。特に台風シーズンには強風や高波に警戒が必要です。笠上黒生駅周辺も海から近いため、津波避難経路の確認や防災意識が重要です。
2. 自然災害への対応
- 災害発生時には、地域の避難所や支援体制が整っていますが、交通手段の制限や一時的な孤立の可能性があるため、住民としての備えが必要です。
住みやすさの観点別評価
1. 賃貸生活に適しているか
- 銚子市内には賃貸物件もありますが、選択肢は多くありません。住む場所により賃貸の質や家賃が異なるため、物件選びは慎重に行う必要があります。
2. 一人暮らし・女性の一人暮らし
- 一人暮らしには比較的安全な環境ですが、夜間の外出や交通の便を考慮すると、車の所有が前提になることがあります。
3. 同棲・家族暮らし
- 同棲や家族暮らしには適した静かな環境があります。教育機関や公園も整備されていますが、買い物や医療の利便性は車を持つ前提での生活が理想的です。
4. 子育てしやすいか
- 自然環境が整っており、子育てに良い環境です。公園や自然の中での遊び場も多く、学校や子供向けの施設もあります。ただし、学校や習い事の選択肢は限られているため、市外に通う必要があるかもしれません。
5. シニアが住みやすいか
- シニア世代には、静かな環境と自然が魅力的です。医療機関や買い物が少ないため、車を利用できることが重要ですが、静かな生活を求めるシニア層には適しています。
総評
笠上黒生駅周辺は、自然に囲まれた静かな生活が可能なエリアですが、生活の利便性に関しては少し不便な面があります。特に、車がないと生活が難しいため、車を所有することが前提になります。治安は良好で、静かな環境を求める方に向いていますが、災害リスクや公共施設の少なさに留意が必要です。
千葉県銚子市や銚子電鉄の笠上黒生駅周辺の住みにくい、住みたくないと感じる特徴
千葉県銚子市の銚子電鉄笠上黒生駅周辺や銚子市内の住みにくい点について、住みたくないと感じる点や不便な点、怖いと感じる点、住んではいけないと感じる点を詳しく解説します。
住みにくい点・住みたくないと感じる点
1. 交通の便が不便
- 鉄道の本数が少ない: 銚子電鉄は観光路線の性質もあり、平日の運行本数が限られています。笠上黒生駅も例外ではなく、主要な移動手段として使うにはやや不便です。移動手段が鉄道だけでは限られており、特に車がない場合は生活に支障が出る可能性があります。
- バス便が少ない: 笠上黒生駅周辺にはバスの運行本数が少なく、公共交通機関の利便性が低いです。都市部と比べて交通機関が少ないため、車を持っていない場合、非常に不便に感じるでしょう。
2. 生活圏が狭い
- 買い物施設が少ない: 笠上黒生駅周辺には大型のショッピングモールや商業施設が少なく、日常的な買い物が不便です。近くにコンビニエンスストアや小規模な店舗はありますが、食品や日用品をまとめて買う場合は、銚子市内や周辺の町に行く必要があります。車がないとこの移動が大きな負担になるかもしれません。
- 病院や医療施設が少ない: 笠上黒生駅周辺には大規模な病院は少なく、急な病気や怪我の際に十分な対応ができない可能性があります。市内の病院へのアクセスが必要になる場合、交通機関を使わなければならないため、車を持たないと不便です。
3. 治安に不安がある
- 夜間の静けさが怖いと感じることがある: 笠上黒生駅周辺は住宅街であり、静かな場所です。しかし、静かな環境が逆に不安を感じることもあります。夜間に外出する機会が少ない地域であり、物音がないため、防犯面での不安が強く感じられることもあります。
- 犯罪が少ないとは言えない: 銚子市は比較的安全な地域ですが、住宅地の静けさを利用して犯罪が発生することもあります。特に、公共の場が少ない地域では防犯対策が不十分な場合もあります。
不便だと感じる点
1. 公共交通機関の少なさ
- 笠上黒生駅周辺には駅が1つあり、鉄道の本数は限られています。また、駅と住宅地が距離があり、バスの本数も少ないため、移動が非常に不便です。特に、外出時に公共交通機関を使う場合、鉄道の運行時間を意識して行動しなければならず、長時間の移動には不便さを感じるでしょう。
2. インフラや公共施設が限られている
- 商業施設、病院、学校などが駅周辺に少なく、便利に生活するためには車での移動が必要です。車がないと生活が困難になる可能性が高いです。また、地域の公共施設が少ないため、住民同士の交流や地域活動も少なく、孤立感を感じることもあります。
3. 住環境の単調さ
- 笠上黒生駅周辺は、自然環境が豊かですが、その一方で周囲に娯楽施設や文化的な施設が少ないため、退屈に感じる人もいるかもしれません。都市生活のような便利さや楽しみを求める人にとっては、物足りなさを感じるでしょう。
住んではいけないと感じる点
1. 災害リスク
- 津波・高潮リスク: 銚子市は海沿いに位置しており、特に津波や高潮のリスクが高いエリアです。笠上黒生駅周辺は海に近く、特に台風や大雨の際には高波や津波による被害が懸念されます。特に防災意識が低い場合、住むにはリスクを感じるかもしれません。
- 地震の影響: 千葉県は地震の影響を受ける地域であり、災害時に家屋やインフラが大きな被害を受ける可能性があります。特に海に近い場所は、地震の影響を受けやすく、住民としての備えが必要です。
2. 車がないと生活が難しい
- 交通機関の不便さや生活圏の狭さから、車がないと生活が非常に不便です。買い物や病院への通院、外出など、ほぼすべての移動に車が必要です。車を持たない人にとっては、住み続けることが困難な地域ともいえます。
3. 観光地としての騒音問題
- 笠上黒生駅周辺は観光地としても注目されているため、観光シーズンには観光客が集まることがあります。このため、静かな生活を望む人には、観光地の混雑や騒音がストレスになることがあります。観光シーズン中の週末や祝日には、周囲の静けさが崩れることがあります。
総評
笠上黒生駅周辺や銚子市内は、自然環境が豊かで静かな地域ですが、交通の便が悪く、車がないと生活が不便な点が多いです。
また、治安やインフラの整備が都市部と比べて劣っているため、生活に不便を感じることもあります。特に、災害リスクや日常生活の利便性を考慮すると、住み続けるには車が必須となるため、都市部からの移住を検討する場合には慎重に選択することが重要です。
コメント