今回は千葉県袖ケ浦市、JR内房線の長浦駅を現地取材しました。
読み方は『ながうら』です。
この記事では、長浦駅の周辺の住みやすさやオススメ、街の風景や家賃相場を紹介します。

千葉の4市区町村に実際に住んだ私ことウパが、千葉県の全337駅を実際に現地調査してきました。
実地調査した結果と客観的な数字のデータを合わせ、
不動産屋さんだけでは分からない、街の生の雰囲気をお伝えします。
このページをチェックする事で、長浦駅の周辺の住みやすさが分かり、
単身赴任や一人暮らし、同棲や引っ越しに欠かせない街選びに役立ちます。
また、引っ越しに必要な手続きも網羅していますので、これから引っ越し予定のある方はこちらもご覧ください。
その他の関連記事
Table of Contents
長浦は治安が良くて住みやすい
都内への通いやすさ | 2 | ★★★★★ |
買い物のしやすさ | 4 | ★★★★★ |
治安の良さ | 3 | ★★★★★ |
家賃の手ごろさ | 3 | ★★★★★ |
静かな街の雰囲気 | 4 | ★★★★★ |
現地を散策し、各データをまとめた結果、長浦は住みやすくて移住にもオススメなことが分かりました。
また、長浦駅の近くの地域を参考用に以下に記載します。
蔵波 | 蔵波台 | 久保田 | 長浦県営住宅 |
長浦駅の周辺の治安はそこそこ良い
2021年の長浦駅の周辺の治安(犯罪発生傾向)を調べたところ、以下の結果となりました。
ひったくり | 発生なし |
車上ねらい | 発生月数0か月 |
自動車盗 | 発生月数1か月 |
侵入窃盗 | 発生月数4か月 |
※参照しているデータは千葉県警察くらしの安全マップより抜粋
長浦駅のアクセス・都内や主要駅への通勤時間

Yahoo路線情報での検索では、
長浦駅から主要駅までの乗車時間は以下の通りです。
乗車時間 | 乗り換え回数 | 運賃(片道・現金) | |
東京まで | 1時間2分 | 1回 | 1170円 |
新宿まで | 2時間11分 | 3回 | 1180円 |
池袋まで | 1時間52分 | 3回 | 1140円 |
千葉まで | 27分 | 0回 | 420円 |
船橋まで | 43分 | 0回 | 770円 |
成田空港まで | 1時間40分 | 1回 | 1170円 |
※参照しているデータはYahoo路線情報で2023年2月1日7:00出発・料金の安いルートで検索結果から一部引用
【戸建て・分譲】長浦での持ち家暮らしはアリ【注文住宅・土地探し】
長浦は意外と治安が良く、持ち家を建てる地域としてアリです。
持ち家購入は人生でもトップクラスに大切な買い物のひとつ。
充分に知識を蓄えて、勉強をしながら時間をかけて比較検討することをオススメします。
勉強方法としては、youtubeで複数の発信者の意見を参考にする、住宅展示場で見学してみる、住宅購入した知人の体験談を聞くなどが有効です。

持ち家をなんとなく検討しているならパートナーと一緒に住宅展示場を見学するのもオススメ。
どのハウスメーカーも、購入予定が近い将来でなくとも購入を急かさず、真剣に学んでくれ!というスタンスで説明してくれる。
無料のくせに基礎知識がかなり身に着くので、勉強に利用してやるくらいのつもりで行くとよい。
長浦の家賃相場(アパート・マンション・戸建て)
単身赴任や一人暮らしに適した1R、1K、1DKの間取りと、
同棲や二人暮らしに適した1LDK、2K、2DK以上の間取りでの賃貸の家賃相場を調べました。
間取り | 家賃相場 |
平均 | 約6.4万 |
ワンルーム | 約5.3万 |
1K | 約5.4万 |
1DK | ーーー |
1LDK | 約6.8万 |
2K | 約4.8万 |
2DK | ーーー |
2LDK | 約7.1万 |
3K | 約6.4万 |
3DK | ーーー |
3LDK | 約7.7万 |
※参照しているデータは2023年の、
キャッシュバック賃貸 から祝い金の貰える物件、街の不動産家を参考にしています。
家賃相場は時期や絞り込み条件により変動します。
早く住居を決めたい、または家具付き物件を探している場合は長浦駅周辺のレオパレス21がオススメ
単身赴任などの短期出張、
楽に家具付き物件がいい、
または近日中に急いで住居を決める必要があるなら、
レオパレス21の家具家電・インターネット完備のアパート、マンションもオススメです。
以上の例の条件だと、長浦駅周辺にはレオパレス21の物件が3件見つかりました(2023年1月時点)
以下のレオパレス21公式サイトでは、条件の絞り込みや借り方の解説動画も見られます。
家具家電やWi-Fi、ホームセキュリティなど設備が充実のお部屋ならレオパレス21
長浦のパーキング・月極め駐車場の月額相場【料金安い・駅チカ・無料?】
長浦駅の近辺の月極め駐車場の月額は、
中央値が6050円(5500円~6600円)となっています。
※参照しているデータは日本駐車場検索などから一部抜粋
長浦駅前のコンビニ・スーパー・ドラッグストア・クリーニング・保育園の数は?
コンビニ | 1件 |
スーパー | 2件 |
ドラッグストア | 1件 |
クリーニング | 1件 |
保育園 | 0件 |
※半径約500mの徒歩だいたい10分圏内、ロケスマ、Yahooロコ、Googleマップ、現地調査で確認。
22時以降も入れる深夜営業スーパーはあるの?
2022年現在は、徒歩10分圏内では深夜営業しているスーパーはありません。
イオン長浦店も22時で閉店しますです。
長浦は何がある?駅の周辺の様子
今回は、何故か治安が悪いとクチコミが多い長浦駅を訪問しました。
千葉くらしの安全マップを確認しても治安は悪くないように見えるが、地元民にしか分からないアウトローな側面があるのだろうか。
長浦駅前のイオンが便利すぎ
南口側は、徒歩すぐの距離にイオン長浦店がそびえたつ。
元ダイエーがイオンになったあのパターンなので年季の入った建物だが、駅前すぐの場所にイオンがある強みは大きい。
長浦駅はペデストリアンデッキから見晴らしの良い景色が楽しめる。
この時は怖そうなお兄ちゃんが酒?か何か飲んでたので、景色の良い地点までは怖くて行けなかった。残念。
駅の北口側は国道16号や湾岸工業地帯が近くにあり、東京湾もすぐ目の前。
駅前は旅館やらコンビニがあり、平和な雰囲気。
治安が悪い駅には見えないけどなあ。
Twitter(エックス)での長浦のクチコミ・評判・レビュー
街の治安の悪化は、一台の窓の割れた車の放置から始まるらしいけど、長浦における「窓の割れた車」は何だったんだろう。
— ちはる (@up_2_7010) November 3, 2015
姉崎治安悪過ぎんだよー長浦が恋しい帰りたい
— みおちん (@micha30chi) October 17, 2013
【まとめ】長浦は住みやすくてオススメ
長浦を散策したところ、駅前イオンの便利さと治安の良さを兼ね備えていることが分かりました。

静かな生活と利便性を兼ね備えた街に住みたいというアナタは、ぜひ長浦での生活を検討してみて下さい!
↑ 長浦のキャッシュバックあり賃貸を探す
他にはどんな街があるの?
千葉方面の1つ隣の駅→姉ヶ崎は治安悪くて住みたくない?住みやすい?(JR内房線)
鴨川方面の1つ隣の駅→袖ケ浦は治安悪くて住みたくない?住みやすい?(JR内房線)
千葉県袖ケ浦市のJR内房線の長浦町駅周辺の住みやすさの評判
千葉県袖ケ浦市のJR内房線・長浦駅周辺の住みやすさについての詳細解説
長浦駅周辺は、袖ケ浦市における生活利便性の高い地域の一つで、都市部と自然環境の調和が取れたエリアです。以下では、各観点から詳しく解説します。
住みやすい点・便利だと感じる点
1. 電車のアクセスが良い
- JR内房線により、千葉市内や東京方面へのアクセスが可能で、通勤・通学に便利です。快速電車も停車するため、都心部への移動がスムーズです。
- 木更津や君津方面への移動も簡単で、地域間のアクセスが良好です。
2. 周辺施設が充実
- 駅周辺にはスーパーマーケットやドラッグストアなどの生活必需品を揃える施設が点在しており、日常の買い物には困りません。
- 袖ケ浦市民会館や図書館など、文化的な施設も近くにあります。
3. 有名なスポット
- 車で少し行けば、袖ケ浦海浜公園や東京ドイツ村など、自然やレジャーを楽しめるスポットが多いです。
4. バスの運行が豊富
- 袖ケ浦市内や周辺地域への路線バスが運行しており、車を使わなくても移動が可能です。また、高速バスを利用すれば東京や羽田空港へのアクセスも容易です。
5. 安全性が高い
- 治安は比較的良好で、駅周辺の犯罪発生率も低めです。夜間でも人通りがあるエリアでは安心して生活できます。
6. 医療施設の充実
- 駅周辺には内科や小児科などのクリニックが点在しており、木更津や君津の総合病院も車や公共交通機関でアクセス可能です。
7. 買い物しやすい環境
- 小規模ながらもショッピングセンターがあり、食品や日用品の購入が便利です。
- 周辺にはホームセンターや家電量販店もあるため、引っ越し後の生活準備も容易です。
8. 飲食店が豊富
- ファミリーレストランやカフェ、居酒屋などが点在し、外食にも便利です。
9. 公園や自然環境が豊富
- 長浦駅周辺には小規模ながらも整備された公園があり、家族連れやペット連れで楽しめます。
- 自然豊かな環境が広がっており、リラックスした生活が可能です。
10. 車がなくても生活可能
- 駅周辺に生活施設が揃っているため、徒歩や自転車でも日常生活に支障がありません。公共交通機関も利用しやすいです。
11. 渋滞が少ない
- 主要幹線道路から少し離れているため、駅周辺の道路は比較的空いており、交通のストレスが少ないです。
12. 災害への強さ
- 海抜が比較的高いエリアにあるため、津波のリスクが低いとされています。ただし、大雨や台風時の浸水には注意が必要です。
13. 自然との調和
- 緑地や田畑が広がる地域で、都市部にはないのどかな雰囲気が魅力です。
ライフスタイル別の住みやすさ
1. 賃貸生活に適しているか
- 駅周辺には比較的新しい賃貸マンションやアパートが多く、単身者や若いカップルにとって住みやすい環境です。
2. 一人暮らし
- 日用品の買い物や外食に困らず、治安も良いため、一人暮らしには適しています。
3. 女性の一人暮らし
- 駅周辺の明るい街灯や治安の良さから、女性が安心して暮らせる環境です。
4. 同棲生活
- カップルでの生活にも十分な施設や飲食店が揃っており、駅周辺で二人の生活を楽しむことができます。
5. 持ち家を購入する場合
- 駅から少し離れたエリアには、新築分譲住宅や一戸建て用の土地が多く、子育て世代にも人気です。
6. 家族で暮らす
- 自然豊かな環境や教育施設の充実により、子育てに適した地域です。
7. 子育て
- 公園が多く、小学校や中学校への通学も便利で、子育て支援が充実しています。
8. シニア世代
- 静かで落ち着いた環境があり、医療機関へのアクセスも良好なため、シニア世代にも適しています。
まとめ
長浦駅周辺の住みやすい点:
- 交通アクセスが良く、買い物や医療環境が整っている。
- 自然豊かな環境で静かに暮らせる。
- 幅広い世代に対応した生活インフラが整っている。
長浦駅周辺は、利便性と自然環境のバランスが取れたエリアで、特にファミリーやシニア層に適した地域です。ただし、生活スタイルによっては車の必要性や災害リスクの確認が必要となるため、事前の調査をしっかり行うことをおすすめします。
千葉県袖ケ浦市のJR内房線の長浦駅周辺の住みにくい、住みたくないと感じる特徴
千葉県袖ケ浦市のJR内房線・長浦駅周辺の住みにくい点についての詳細解説
長浦駅周辺は住みやすさが特徴ですが、一部の人にとっては住みにくい点や課題が感じられる場合もあります。以下に、それぞれの観点から詳しく解説します。
1. 住みにくい点
(1) 商業施設の規模が小さい
- 日常の買い物には便利な店舗があるものの、大型商業施設は近隣の木更津や君津に行く必要があり、大型ショッピングモールや多様な店舗を求める場合にはやや不便です。
(2) 都市部と比べた選択肢の少なさ
- 飲食店やエンターテイメント施設の数が限られており、都会的な生活を求める人には物足りないと感じることがあります。
(3) 公共交通機関の利用がやや限定的
- 電車の便数は比較的多いものの、深夜や早朝の利用が制限される場合があります。また、バス路線も主要な地域に比べて本数が少ないため、車がないと不便に感じることがあります。
2. 住みたくないと感じる点
(1) 車の所有が必要な場合が多い
- 駅から離れた住宅地では車が必要となる場合が多く、維持費や運転の手間を嫌う人には住みにくいと感じられる可能性があります。
(2) 夜間の静かさ
- 駅周辺の夜間は非常に静かで、人によっては「寂しい」「活気がない」と感じることがあります。
(3) 冬季の風の強さ
- 内房エリア特有の冬の強風があり、外出時や自転車移動が不便に感じることがあります。
3. 怖いと感じる点
(1) 夜間の街灯の少なさ
- 駅周辺や住宅地によっては街灯が少ない場所があり、特に女性や子どもには夜間の移動で不安を感じる場合があります。
(2) 自然災害のリスク
- 海に近いため津波のリスクがゼロではなく、万一の際の避難経路や避難場所の確保が課題と感じる人もいます。
- 大雨や台風による浸水リスクが一部エリアで懸念されています。
(3) 野生動物の出没
- 自然豊かな地域のため、まれにイノシシやサルなどの野生動物が出没することが報告されています。
4. 不便だと感じる点
(1) 医療機関の不足
- 総合病院は近隣の木更津市にあるため、緊急時のアクセスに不安を感じる人もいます。駅周辺の診療所は限られており、専門的な医療を受けるには少し不便です。
(2) 通勤・通学時間の長さ
- 東京や千葉市内へ通勤・通学する場合、乗り換えや移動時間が長くなりがちで、都市部に近い生活を求める人には不便に感じることがあります。
(3) 娯楽施設の不足
- 映画館や大規模なアミューズメント施設がなく、休日の過ごし方が限られがちです。
(4) バス路線の制限
- バスの本数や運行範囲が限られており、駅周辺以外に住むと車がないと移動に不便です。
5. 住んではいけないと感じる点(注意点)
(1) 水害や浸水リスク
- 長浦駅周辺の一部エリアは低地に位置し、大雨や台風時に浸水被害が起きる可能性があります。事前にハザードマップを確認し、安全な地域を選ぶことが重要です。
(2) 交通量が多い箇所の危険性
- 主要道路沿いの地域は交通量が多く、子どもや高齢者にとって安全面で不安を感じる場合があります。
(3) 生活音や工業地帯の影響
- 近隣に工場があるため、風向きによっては騒音や臭いが気になる場合があります。
(4) 自然災害に対する備え
- 海岸線に近いため、地震や津波の影響を受ける可能性があります。これを「住んではいけない」とまでは言えませんが、防災意識を高める必要があります。
まとめ
長浦駅周辺は、自然環境が豊かで住みやすい一方で、以下の点に注意が必要です:
- 商業施設の少なさや医療機関の制限:普段の生活で不便を感じることがあります。
- 夜間の治安や街灯の不足:暗い場所が多く、夜間の安全面で不安を抱く人がいるかもしれません。
- 自然災害リスク:浸水や津波のリスクを考慮し、安全なエリアを選ぶ必要があります。
以上を踏まえ、自分のライフスタイルや優先順位に合った住環境かどうかを検討することをお勧めします。
その他の関連記事
コメント