今回は千葉県袖ケ浦市、JR内房線の袖ケ浦駅を現地取材しました。
読み方は『そでがうら』です。
この記事では、袖ケ浦駅の周辺の住みやすさやオススメ、街の風景や家賃相場を紹介します。
千葉の4市区町村に実際に住んだ私ことウパが、千葉県の全337駅を実際に現地調査してきました。
実地調査した結果と客観的な数字のデータを合わせ、
不動産屋さんだけでは分からない、街の生の雰囲気をお伝えします。
このページをチェックする事で、袖ケ浦駅の周辺の住みやすさが分かり、
単身赴任や一人暮らし、同棲や引っ越しに欠かせない街選びに役立ちます。
また、引っ越しに必要な手続きも網羅していますので、これから引っ越し予定のある方はこちらもご覧ください。
Table of Contents
袖ケ浦は治安が良くて住みやすい
都内への通いやすさ | 2 | ★★★★★ |
買い物のしやすさ | 3 | ★★★★★ |
治安の良さ | 4 | ★★★★★ |
家賃の手ごろさ | 2 | ★★★★★ |
静かな街の雰囲気 | 3 | ★★★★★ |
現地を散策し、各データをまとめた結果、袖ケ浦は住みやすくて移住にもオススメなことが分かりました。
また、袖ケ浦駅の近くの地域を参考用に以下に記載します。
奈良輪 | 神納 | 福王台 | 坂戸市場 |
袖ケ浦駅の周辺の治安はそこそこ良い
2021年の袖ケ浦駅の周辺の治安(犯罪発生傾向)を調べたところ、以下の結果となりました。
ひったくり | 発生なし |
車上ねらい | 発生月数1か月 |
自動車盗 | 発生月数2か月 |
侵入窃盗 | 発生月数2か月 |
※参照しているデータは千葉県警察くらしの安全マップより抜粋
袖ケ浦駅のアクセス・都内や主要駅への通勤時間
Yahoo路線情報での検索では、
袖ケ浦駅から主要駅までの乗車時間は以下の通りです。
乗車時間 | 乗り換え回数 | 運賃(片道・現金) | |
東京まで | 1時間6分 | 1回 | 1170円 |
新宿まで | 1時間31分 | 2回 | 1340円 |
池袋まで | 1時間56分 | 3回 | 1230円 |
千葉まで | 31分 | 0回 | 510円 |
船橋まで | 47分 | 0回 | 770円 |
成田空港まで | 1時間44分 | 1回 | 1170円 |
※参照しているデータはYahoo路線情報で2023年2月1日7:00出発・料金の安いルートで検索結果から一部引用
【戸建て・分譲】袖ケ浦での持ち家暮らしはアリ【注文住宅・土地探し】
袖ケ浦は治安が良く、持ち家を建てる地域としてアリです。
持ち家購入は人生でもトップクラスに大切な買い物のひとつ。
充分に知識を蓄えて、勉強をしながら時間をかけて比較検討することをオススメします。
勉強方法としては、youtubeで複数の発信者の意見を参考にする、住宅展示場で見学してみる、住宅購入した知人の体験談を聞くなどが有効です。
持ち家をなんとなく検討しているならパートナーと一緒に住宅展示場を見学するのもオススメ。
どのハウスメーカーも、購入予定が近い将来でなくとも購入を急かさず、真剣に学んでくれ!というスタンスで説明してくれる。
無料のくせに基礎知識がかなり身に着くので、勉強に利用してやるくらいのつもりで行くとよい。
袖ケ浦の家賃相場(アパート・マンション・戸建て)
単身赴任や一人暮らしに適した1R、1K、1DKの間取りと、
同棲や二人暮らしに適した1LDK、2K、2DK以上の間取りでの賃貸の家賃相場を調べました。
間取り | 家賃相場 |
平均 | 約6.9万 |
ワンルーム | 約8.4万 |
1K | 約5.5万 |
1DK | ーーー |
1LDK | 約7.0万 |
2K | 約4.9万 |
2DK | ーーー |
2LDK | 約7.4万 |
3K | 約5.0万 |
3DK | ーーー |
3LDK | 約12.3万 |
※参照しているデータは2023年の、
キャッシュバック賃貸 から祝い金の貰える物件、街の不動産家を参考にしています。
家賃相場は時期や絞り込み条件により変動します。
袖ケ浦駅前のコンビニ・スーパー・ドラッグストア・クリーニング・保育園の数は?
コンビニ | 4件 |
スーパー | 2件 |
ドラッグストア | 2件 |
クリーニング | 2件 |
保育園 | 4件 |
※半径約500mの徒歩だいたい10分圏内、ロケスマ、Yahooロコ、Googleマップ、現地調査で確認。
22時以降も入れる深夜営業スーパーはあるの?
2022年現在は、徒歩10分圏内では深夜営業しているスーパーはありません。
袖ケ浦駅の周辺の様子
夕暮れ時の袖ケ浦駅は美しい。
8000円で買ったAndroidのカメラではなかなか伝わらないかもしれないが、海沿いの街に夕日が沈む様は、泣きたくなるような気持ちにというか、大変に心洗われる。
駅の南口側は、昔からの住宅街や袖ケ浦市役所がある。
ちなみに、この辺は内科やら歯科やら眼科やらの病院が12か所(!)もある。頼もしいね!
再開発された袖ケ浦駅前はメチャメチャおしゃれ
袖ケ浦駅や駅前ショッピングモールは、2014年ごろに開発されたおかげで真新しく非常にオサレ。
明らかに他の内房線の駅に比べて垢抜けた雰囲気。夕暮れ補正か?
駅前のショッピングモールにはスーパーや銭湯の『湯舞音袖ケ浦店』など便利な施設が立ち並ぶ。
近隣には木更津アウトレットもあり、買い物やら遊ぶやらでかなり優秀な土地ではなかろうか。
袖ケ浦は住みにくい?住みたくない?スラム街のようなちょっと悪いクチコミ・評判・レビュー【やばい・田舎】
注意書きでわかる治安の悪さってあるよね。セルフレジに「このようにカメラがついています!(利用者の映像がスキャン画面に写っている)不正行為は警察に通報します!!」って書いてあって、僅かな滞在時間でも袖ケ浦の治安はあまり良くないだろうことがわかった。
— かぎつみ (@kagitsumi) April 7, 2022
Twitter(エックス)での袖ケ浦のクチコミ・評判・レビュー
今日は東京かぁ…
駐車料金エグいくらい高い。
1日200円のパーキングがある
袖ケ浦がいかに住みやすいことか…#安いは正義✨#タダより高いものない 精神#代々木 方面— ふじパン本仕込み🐼 (@221_sun_1989) June 15, 2021
私たちの住んでいる袖ケ浦市は県内屈指の財政が豊かな街=住みやすい街というイメージがあって、実際に移住して来られる方も増えてきている。
その一方で待機児童ゼロから一気に待機児童数が膨らみ、保育園に子供を預けるためにペーパー離婚する家庭が増えているという事実はあまり知られていない。
— しーさん (@bjshira) November 6, 2020
今日の宿泊地の袖ケ浦に着いた
JRの駅員がいないからキセルで降りてる坊主頭のおっさんがいて治安が悪い所だと思ったw
近くの駅に比べたら駅前が充実してる感じね
晩飯どうしよう— ひでぢ@16/5/28豊 橋🍎31武道館 (@kogai_yasu) November 9, 2019
【まとめ】袖ケ浦は住みやすくてオススメ
袖ケ浦を散策したところ、綺麗で閑静な住宅街と治安の良さを両立していることが分かりました。
、静かな生活と利便性を兼ね備えた街に住みたいというアナタは、ぜひ袖ケ浦での生活を検討してみて下さい!
↑ 袖ケ浦のキャッシュバックあり賃貸を探す
他にはどんな街があるの?
千葉方面の1つ隣の駅→長浦は治安悪くて住みたくない?住みやすい?(JR内房線)
鴨川方面の1つ隣の駅→巖根は治安悪くて住みたくない?住みやすい?(JR内房線)
千葉県袖ケ浦市のJR内房線の袖ケ浦駅周辺の住みやすさの評判
千葉県袖ケ浦市・JR内房線 袖ケ浦駅周辺の住みやすさについて
袖ケ浦駅周辺は自然環境が豊かで、都市部にはない静かな生活を提供する場所です。住みやすい点とともに、生活面で便利な要素や考慮すべき点についても解説します。
1. 住みやすい点について
(1) 自然環境
- 袖ケ浦駅周辺は自然が豊かで、公園や緑地が多くあります。特に近くに広がる袖ケ浦公園や養老渓谷などの観光地や散策スポットが自然を楽しむ場所として人気です。
(2) 住宅環境
- 市街地から少し離れた場所には新しい住宅地が広がっており、比較的静かで落ち着いた環境です。閑静な住宅街が多く、穏やかな生活が送れる点が魅力です。
(3) 交通アクセス
- 袖ケ浦駅はJR内房線にあり、都心へのアクセスも比較的便利です。快速電車を利用すれば、東京駅まで約50分の距離です。このアクセスは通勤・通学に便利であり、車を所有していない人でも便利に利用できます。
2. 便利だと感じる点について
(1) バスの運行状況
- 袖ケ浦駅周辺にはバス路線も運行しており、特に主要な場所へのアクセスが便利です。近隣の駅やショッピングモール、病院などへの移動がしやすいです。
(2) 買い物のしやすさ
- 近くにはイオン袖ケ浦店やマックスバリュなどの大型スーパーがあり、日常的な買い物には困りません。また、駅周辺にもドラッグストアやコンビニがあり、便利に買い物ができます。
(3) 飲食店が豊富
- 袖ケ浦駅周辺には飲食店もいくつかありますが、選択肢が豊富というわけではありません。ただし、車で少し移動すれば、木更津や君津市内の飲食店が利用でき、便利です。
(4) 医療機関の充実
- 袖ケ浦市内には総合病院や診療所があり、急な病気やケガにも対応可能です。袖ケ浦市立病院や内科クリニックなど、地域の医療体制も整っています。
3. 安全性について
(1) 安全な環境
- 袖ケ浦駅周辺は犯罪率が低く、治安が良いエリアです。住宅地が多く、夜も比較的静かな環境が保たれています。街灯が充実しており、夜間の安全性も高いです。
(2) 事故の少なさ
- 主要道路や幹線道路は交通量があるものの、比較的事故の少ない地域です。交通事故が起きやすい交差点などもありますが、地域全体の事故率は低いとされています。
4. 子育て・シニア世代の住みやすさ
(1) 子育て支援の充実
- 袖ケ浦市は子育て支援に力を入れており、市内には公園や子ども向けの施設が充実しています。特に袖ケ浦公園は広大で子どもが遊ぶのに最適な場所です。子育て世帯には非常に適した環境です。
(2) シニア向けの住みやすさ
- シニア世代にも優しい環境です。緑豊かな自然や公園、病院が近隣にあるため、のんびりとした生活ができる場所です。また、交通機関も利用しやすく、買い物や日常の生活が便利です。
5. 車がなくても住みやすいかどうか
- 袖ケ浦駅周辺では、駅近くに住むことで車がなくても生活することは可能です。ただし、駅から少し離れた地域では車がないと不便さを感じることがあります。バス路線が整備されていますが、公共交通機関の本数は少ないため、車を持っていた方が生活が便利になることが多いです。
6. 渋滞の多さ・災害への強さ
(1) 渋滞の少なさ
- 袖ケ浦駅周辺は交通量が比較的少なく、渋滞もあまり発生しません。主要道路や幹線道路に近いため、外出時に交通の混雑を避けやすいです。
(2) 災害のリスク
- 袖ケ浦駅周辺は津波や洪水などの災害リスクを考慮する必要がありますが、近隣の高台エリアに住むことでリスクを減らせます。地震の影響を受けやすい地域ではないため、災害への備えをしておけば安心です。
7. 賃貸生活・持ち家に適しているか
(1) 賃貸生活に適しているか
- 袖ケ浦駅周辺は賃貸住宅も豊富で、家賃が比較的リーズナブルです。賃貸での生活に適しており、一人暮らしから家族向けまで幅広い物件が揃っています。
(2) 持ち家に適しているか
- 持ち家を購入するにも適した地域であり、閑静な住宅地や新しい住宅地が増えています。家族向けの物件が多いため、住宅購入を検討している人にも良い場所です。
8. 一人暮らし・女性の一人暮らしに適しているか
(1) 一人暮らしのしやすさ
- 静かで落ち着いた環境なので、一人暮らしには非常に適しています。治安も良いため、女性の一人暮らしにも安心して住むことができます。
(2) 女性の一人暮らしに適しているか
- 女性の一人暮らしにも非常に適した場所です。駅近くの物件なら便利で、治安も良く、駅周辺にも24時間営業のコンビニやスーパーがあり、生活に必要な物が揃っています。
まとめ
袖ケ浦駅周辺は自然に恵まれた静かな場所であり、都心へのアクセスも良好で、生活の便利さを提供しています。特に子育てやシニア向けの環境が整っており、家族で住むにも非常に適しています。ただし、車がない場合には移動が不便なことがあり、バスや公共交通機関の利用には少し不便を感じることがあるため、場所によっては車があった方がより快適に過ごせるかもしれません。
千葉県袖ケ浦市のJR内房線の袖ケ浦駅周辺の住みにくい、住みたくないと感じる特徴
千葉県袖ケ浦市のJR内房線袖ケ浦駅周辺は、自然が豊かで静かな生活を提供していますが、住みにくい点や不便に感じる点も存在します。以下では、そのような点について詳しく解説します。
1. 住みにくい点・住みたくないと感じる点
(1) 公共交通機関の不便さ
- 袖ケ浦駅周辺は、都心へのアクセスにおいて、便利な一方で、交通機関の本数が少ないため、特にバスが限られた時間帯に運行されています。日中の便はありますが、朝晩の通勤ラッシュ時に混雑することもあります。また、バスが少ないため、車を持たない場合、移動に不便さを感じることがあります。
(2) 商業施設の少なさ
- 袖ケ浦駅周辺には大型ショッピングモールや商業施設が少ないため、買い物には木更津や君津など他の市町村まで出かける必要があることもあります。駅近くのスーパーや小規模な商店街はありますが、大型店舗やショッピングモールが少ないため、買い物の選択肢が限られます。
(3) 夜間の静けさが過ぎる
- 袖ケ浦駅周辺は非常に静かなエリアですが、静かすぎて退屈に感じることがあるかもしれません。特に一人暮らしの人には、街の賑やかさを求める人には物足りなく感じるかもしれません。夜間に飲食店や娯楽施設がほとんどなく、外での活動が少ないことも、外出好きの人には住みにくさを感じさせる要因です。
2. 怖いと感じる点・治安について
(1) 犯罪の発生率は低いが一部エリアでの心配
- 袖ケ浦市自体は治安が良いことで知られていますが、周辺の住宅街や駅近の一部地域では、夜間になると人通りが少なく、少し不安を感じることがあります。特に夜遅くまで営業している店が少ないため、暗くなると静まり返る地域もあり、特に女性の一人歩きなどには注意が必要です。
(2) 高速道路近くのエリア
- 袖ケ浦駅近くの一部エリアは、高速道路に近いため車の音が気になる場合があります。音に敏感な人には不快に感じられることもあり、特に夜間や静かな時間帯に響く音が気になることもあります。
3. 不便だと感じる点
(1) 車がないと不便
- 袖ケ浦駅周辺は基本的に車社会であり、駅近の物件に住む場合を除き、公共交通機関だけでは生活がやや不便に感じることがあります。最寄りのスーパーや病院、ショッピングモールなどへのアクセスには車が必要なため、車を所有していない人には生活が不便に感じることがあります。
(2) 医療施設の選択肢が限られている
- 袖ケ浦駅近くには小規模な医療機関やクリニックがありますが、大きな総合病院や専門病院が少ないため、重病や専門的な治療が必要な場合には、他の都市に移動する必要があります。特に緊急時に迅速に対応できる施設が少ない点は、医療面で不安に感じる要素となるかもしれません。
(3) 駅周辺の施設が少ない
- 袖ケ浦駅周辺には飲食店やカフェなどの施設が少ないため、外食やカフェでの時間を楽しむのには不便を感じることがあります。駅近くには数軒の飲食店はありますが、都市部に比べると選択肢が限られています。
4. 住んではいけないと感じる点
(1) 高速道路沿いの騒音
- 高速道路近くの住宅地では、車の音や騒音が気になる可能性があります。特に音に敏感な人や静かな環境を好む人には、騒音がストレスに感じることがあるため、そのような場所には住みたくないと感じることがあるかもしれません。
(2) 自然災害のリスク
- 袖ケ浦市は大きな災害に対するリスクも考慮しなければなりません。特に津波や洪水のリスクがあるため、低地や海に近いエリアでは注意が必要です。事前に地域のハザードマップを確認し、災害に強いエリアを選ぶことが重要です。
(3) 複数の交通手段の欠如
- 袖ケ浦駅周辺は、鉄道やバスのアクセスはありますが、乗り換えや交通手段の選択肢が限られています。特に駅近くに住んでいない場合、移動手段が限られ、特に公共交通機関での移動が不便に感じることがあります。車を持っていない場合、生活の利便性に欠けると感じることがあるかもしれません。
まとめ
袖ケ浦駅周辺は、自然豊かな環境であり、静かな生活を求める人には魅力的なエリアです。しかし、公共交通機関の本数が少なく、車がないと生活が不便であったり、医療施設や商業施設の選択肢が限られている点など、住みにくい要素も存在します。
また、夜間の静けさが過ぎて退屈に感じることもあるかもしれません。治安自体は良好ですが、夜間の静けさや一部エリアの不便さが気になることがあります。これらの点を踏まえたうえで、住む場所として適切かどうかを考えることが重要です。
コメント