今回は千葉県香取市、JR成田線の水郷駅を現地取材しました。
読み方は『すいごう』です。
この記事では、水郷駅の周辺の住みやすさやオススメ、街の風景や家賃相場を紹介します。

千葉の4市区町村に実際に住んだ私ことウパが、千葉県の全337駅を実際に現地調査してきました。
実地調査した結果と客観的な数字のデータを合わせ、
不動産屋さんだけでは分からない、街の生の雰囲気をお伝えします。
このページをチェックする事で、水郷駅の周辺の住みやすさが分かり、
単身赴任や一人暮らし、同棲や引っ越しに欠かせない街選びに役立ちます。
また、引っ越しに必要な手続きも網羅していますので、これから引っ越し予定のある方はこちらもご覧ください。
Table of Contents
水郷は治安が良くて住みやすい
都内への通いやすさ | 2 | ★★★★★ |
買い物のしやすさ | 2 | ★★★★★ |
治安の良さ | 5 | ★★★★★ |
家賃の手ごろさ | 3 | ★★★★★ |
静かな街の雰囲気 | 4 | ★★★★★ |
現地を散策し、各データをまとめた結果、水郷は住みやすくて移住にもオススメなことが分かりました。
また、水郷駅の近くの地域を参考用に以下に記載します。
大倉 | 一ノ分目 | ||
水郷駅の周辺の治安はかなり良い
2021年の水郷駅の周辺の治安(犯罪発生傾向)を調べたところ、以下の結果となりました。
ひったくり | 発生なし |
車上ねらい | 発生月数0か月 |
自動車盗 | 発生月数1か月 |
侵入窃盗 | 発生月数1か月 |
※参照しているデータは千葉県警察くらしの安全マップより抜粋
水郷駅のアクセス・都内や主要駅への通勤時間

Yahoo路線情報での検索では、
水郷駅から主要駅までの乗車時間は以下の通りです。
乗車時間 | 乗り換え回数 | 運賃(片道・現金) | |
東京まで | 2時間56分 | 3回 | 1530円 |
新宿まで | 2時間45分 | 2回 | 1580円 |
池袋まで | 2時間37分 | 3回 | 1550円 |
千葉まで | 1時間20分 | 1回 | 1170円 |
船橋まで | 1時間49分 | 1回 | 1140円 |
成田空港まで | 1時間6分 | 1回 | 770円 |
※参照しているデータはYahoo路線情報で2023年2月1日7:00出発・料金の安いルートで検索結果から一部引用
水郷駅周辺の家賃相場(アパート・マンション・戸建て)
単身赴任や一人暮らしに適した1R、1K、1DKの間取りと、
同棲や二人暮らしに適した1LDK、2K、2DK以上の間取りでの賃貸の家賃相場を調べました。
間取り | 家賃相場 |
平均 | 約5.8万 |
ワンルーム | ーーー |
1K | 約3.9万 |
1DK | ーーー |
1LDK | 約6.5万 |
2K | 約3.4万 |
2DK | ーーー |
2LDK | 約6.6万 |
3K | 約4.8万 |
3DK | ーーー |
3LDK | 約7.0万 |
※参照しているデータは2023年の、
キャッシュバック賃貸 から祝い金の貰える物件、街の不動産家を参考にしています。
家賃相場は時期や絞り込み条件により変動します。
水郷駅前のパーキング・月極め駐車場の月額相場【料金安い・駅チカ・無料?】
水郷駅近辺の月極め駐車場を『日本駐車場検索』などから探しましたが、2022年夏時点では見つかりませんでした。
水郷駅前のコンビニ・スーパー・ドラッグストア・クリーニング・保育園の数は?
コンビニ | 1件 |
スーパー | 0件 |
ドラッグストア | 0件 |
クリーニング | 0件 |
保育園 | 1件 |
※半径約500mの徒歩だいたい10分圏内、ロケスマ、Yahooロコ、Googleマップ、現地調査で確認。
22時以降も入れる深夜営業スーパーはあるの?
2022年現在は、徒歩10分圏内では深夜営業しているスーパーはありません。
水郷駅前は何もない?駅周辺の様子
水郷駅は洋風な駅舎がステキざんす
水郷駅はヨーロッパ風デザインの駅舎となっており、隣の香取駅と並び駅好きのオニイチャンがよく訪れるらしい。
わたくしウパとしても、成田線駅の駅舎は水郷駅が一番好き。オシャレだもん。
それにしても成田線の1時間に1~2本のダイヤはキツイのう。
駅に併設の談話室には『小見川ふれあいセンター』とある。
小見川って、ここ水郷駅から数キロ離れた隣駅の名前では。
駅前ぼ床面も欧風のブロックで形成されている。
駅の周辺は郵便局とガソリンスタンド、住宅地と木材加工会社のデカイ工場がある。
頑張って10分歩いたらセブンイレブンがあるぜよ。
カンケーないけど、散策の最中に白くてカワイイお犬様に吠えられまくった。
正面の画が、RPGツクール3のドット絵の敵みたい。
水郷駅前は住みにくい?住みたくない?スラム街のようなちょっと悪いクチコミ・評判・レビュー【やばい・田舎】
水郷駅外出ても何も無いしクソ田舎って感じ
— 生春巻き (@crown_PC) June 17, 2018
Twitter(エックス)での水郷のクチコミ・評判・レビュー
3352)成田線 水郷駅(2022.1.31)
1993年改築の駅舎で、地元の交流施設”小見川ふれあいセンター”との合築。ヨーロッパ風で 水の都にありそうな外観。”水郷”という地名は、利根川下流域を意味するそう。
ホームや線路の方が駅前の土地より高く、駅舎とは跨線橋を渡って行き来する。#海垣訪駅3400 pic.twitter.com/DyVVSDw3pn
— 海垣 駅 (@ride626_st) June 2, 2022
JR水郷駅
香取駅から小見川駅の間の駅で、平成5年6月に改築された。
中世ヨーロッパ風の駅舎であり、一日約200人の乗客がおり、快速は停車しない。
JR成田線では、非常にモダンな駅ですが全国的にはあまり知られていない。
CM等のロケはされてことがないようだ、もったいない pic.twitter.com/HzVmCiF20w— ヒロJJ (@sawara8881) February 9, 2022
【まとめ】水郷は住みやすくてオススメ
水郷を散策したところ、買い物には車が必要だけど治安が素晴らしいことが分かりました。

静かな街に住みたいというアナタは、ぜひ水郷での生活を検討してみて下さい!
↑ 水郷のキャッシュバックあり賃貸を探す
他にはどんな街があるの?
JR成田線の全24駅一覧と十二橋駅
JR成田線の成田方面1つ隣の駅→香取は治安悪くて住みたくない?住みやすい?(JR成田線・鹿島線)
JR成田線の銚子方面1つ隣の駅→小見川は治安悪くて住みたくない?住みやすい?(JR成田線)
千葉県香取市・JR成田線の水郷駅周辺の住みやすさの評判
千葉県香取市のJR成田線の水郷駅周辺の住み心地について、住みやすい点、便利だと感じる点、治安、交通アクセス、生活施設の充実度、自然環境、災害への強さなど、多角的に解説します。
住みやすい点
1. 自然環境の豊かさ
- 自然が多く、静かな環境
水郷駅周辺は、茨城県との県境に近い場所にあり、田園風景や水辺の景観が広がっており、非常に静かな住環境が魅力です。自然が多く、特に水郷や田んぼなどの自然が好きな人には住みやすい環境です。
2. 交通アクセス
- 電車のアクセスが良好
JR成田線の水郷駅は、成田市へのアクセスが可能で、成田空港や成田市内への移動も比較的便利です。成田線は千葉市や東京方面にも直通しており、都心部へのアクセスが便利で、通勤・通学にも適しています。 - バス運行の充実
水郷駅周辺には地域バスが運行されており、最寄りのスーパーやショッピング施設へのアクセスが可能です。ただし、バスの本数は都市部に比べると少ないため、車を持っていない場合、移動に工夫が必要です。
3. 治安が良い
- 犯罪発生が少ない
水郷駅周辺は非常に静かなエリアで、治安は良好です。犯罪発生の報告は少なく、治安面では安心して暮らすことができる環境です。
4. 買い物しやすい
- 生活必需品の買い物
水郷駅周辺には、地元のスーパーや商店があり、基本的な日用品や食品は揃います。大きなショッピングモールは近くにはありませんが、車で少し足を伸ばせば、成田市内のショッピングモールなどにもアクセス可能です。
5. 公園の存在
- 自然と調和した公園
水郷駅周辺には、自然に囲まれた公園や河川敷などがあり、散歩やジョギングを楽しむことができます。子どもやペットを連れて出かけるにも最適な環境です。
便利だと感じる点
1. 都市部へのアクセス
- 成田市への近さ
水郷駅から成田市までのアクセスは非常に便利で、市内のショッピングセンターや病院、公共施設などが揃っており、日常的に便利な生活ができます。
2. 医療施設の充実
- 病院や診療所の多さ
水郷駅周辺には、小規模な診療所や病院が点在していますが、大きな病院は成田市や周辺の市にあります。近隣の医療施設は充実しており、急な体調不良にも安心です。
3. 車が無くても住みやすい
- 一部の施設には徒歩圏でアクセス可能
水郷駅周辺には、徒歩圏内でスーパーや郵便局、飲食店などの生活に必要な施設がいくつかあります。しかし、車を持っていると、より便利に暮らせるエリアでもあります。
住みにくい点
1. 交通の便が完全ではない
- バスの便が限られている
地元のバスが運行されていますが、都市部に比べて本数が少なく、車を持っていないと不便に感じることがあります。特に、公共交通機関を利用しての通勤や通学が重要な場合には少し不便です。
2. 買い物の選択肢の少なさ
- 大規模なショッピングモールがない
近隣には大型ショッピングモールや商業施設が少ないため、日常的な買い物やショッピングを楽しむためには、成田市や隣接する市町村に足を運ぶ必要があります。
3. 医療施設の規模が小さい
- 大規模病院の不足
水郷駅周辺には小規模な診療所やクリニックがありますが、大きな総合病院は近隣にありません。重大な病気や専門的な治療が必要な場合には、成田市内にある病院に通うことになります。
災害への強さ
- 自然災害のリスク
水郷駅周辺は、洪水や土砂災害のリスクが少しあります。特に豪雨や台風時に水害の可能性があるため、住む前に地域の災害対策や避難場所を確認しておくことが重要です。
賃貸生活に適しているか、シニア向きか
- 賃貸生活の適性
水郷駅周辺は、落ち着いた住環境が整っているため、賃貸での生活にも向いています。家賃相場は比較的安定しており、静かな生活を好む方には快適なエリアです。 - シニア向きの環境
静かな環境がシニア世代にとっては魅力的であり、自然が豊富で、散歩やアウトドアが楽しめる点は高評価です。また、治安も良好で、平穏無事な日常を送ることができます。
ファミリー、子育てに適しているか
- 子育てのしやすさ
水郷駅周辺は、自然環境に恵まれており、子どもを育てるには非常に良い場所です。近くに公園が多く、子どもが自然の中で遊べる場所が豊富です。治安も良好で、教育環境にも配慮されています。 - ファミリー層にも向いている
周辺は静かな住宅地が広がり、ファミリーでの生活に適しています。特に自然と触れ合いながら育てたい方に向いていますが、学校や施設が若干遠いと感じることもあるため、アクセスが少し不便に感じる場合もあります。
まとめ
水郷駅周辺は、静かで自然に囲まれた環境が特徴であり、交通アクセスは良好ながらも公共交通機関の便が若干不便に感じることがあります。買い物や飲食施設は成田市や近隣の都市で補完することができ、日常生活は比較的便利です。
治安も良好で、特にファミリーやシニア世代には住みやすい環境ですが、都市の便利さを求める人には物足りなさを感じるかもしれません。
千葉県香取市・JR成田線の水郷駅周辺の住みにくい、住みたくないと感じる特徴
千葉県香取市のJR成田線の水郷駅周辺には自然環境が豊かで静かな住環境が広がっていますが、一方で住みにくい点や不便さ、怖いと感じる点も存在します。以下に、住みたくない、怖い、不便だと感じる点を詳しく解説します。
1. 交通の不便さ
- 公共交通機関の便が少ない
水郷駅周辺は交通の便があまり良くない場所です。特に公共交通機関、特にバスの本数が少なく、車を所有していない場合、移動の不便さが強調されます。駅周辺には最寄りの商業施設や病院が少ないため、買い物や日常の用事を済ませるために遠出する必要があり、車がない場合は特に不便を感じることが多いでしょう。 - 成田市や周辺都市へのアクセス
JR成田線は、成田市や東京方面へのアクセスが可能ですが、電車の本数が少なく、特に平日の朝や夜の時間帯は混雑することもあります。長時間の通勤や通学が必要になる場合、住みにくいと感じるかもしれません。
2. 医療機関の不足
- 病院や診療所の規模が小さい
水郷駅周辺には小規模なクリニックや診療所が点在していますが、大きな総合病院は遠く、成田市まで移動しないといけないため、急病や重篤な症状の際に迅速な対応を受けることが難しいです。緊急時には時間がかかるため、住むには不安を感じる点かもしれません。
3. 商業施設の少なさ
- 買い物の選択肢が限られている
水郷駅周辺には基本的なスーパーや小規模な商店があり、日常的な買い物には困らないものの、ショッピングモールや大規模な商業施設が少ないため、買い物の選択肢が限られています。特にファッションや大型家電などの買い物をするときには、近隣の都市に足を運ばなければなりません。このような不便さは、都会的な生活を求める人にはストレスに感じるかもしれません。
4. 医療や施設に関する不安
- 重大な病気に対応する施設の不足
水郷駅周辺には総合病院が少なく、外科的な手術や専門的な治療を要する場合、成田市などにある大規模病院に頼らなければならないため、緊急の医療ニーズがある場合には不安を感じることがあります。高齢者や子どもがいる家庭にとっては、これが住みづらい点となることもあります。
5. 災害リスク
- 洪水や土砂災害のリスク
水郷駅周辺は、自然環境に恵まれた場所ではありますが、洪水や土砂災害のリスクがあるため、特に台風シーズンなどには不安を感じる住民もいます。特に水田地帯が広がるため、集中豪雨時に水害が発生する可能性があり、その際の避難経路や対策が整っていないと住みにくいと感じるかもしれません。
6. 周囲の環境
- 自然が多すぎて孤立感が強い
水郷駅周辺は自然が豊かで、静かな生活環境が魅力ですが、反面、都市機能が不足しているため、孤立感を感じることがあります。特に若い世代や都市の便利さを重視する人々にとっては、周囲に娯楽施設や文化施設も少なく、退屈に感じることが多いかもしれません。 - 夜間の不安
静かな環境が広がっている一方で、夜間は非常に静かで人通りも少ないため、夜遅くの外出や帰宅に不安を感じることもあります。特に女性の一人暮らしや夜間に帰宅する場合には、周囲の環境が薄暗く感じ、安全面で不安に思う人もいるかもしれません。
7. 住宅地の整備不足
- インフラの整備状況が不十分
水郷駅周辺は、自然環境を重視した土地開発が行われているものの、近年の都市化が進んでいないため、道路や上下水道のインフラ整備が不十分な部分もあります。特に新たに引っ越してきた住民にとっては、生活に必要なインフラが整っていない部分を不便に感じることもあります。
8. 高齢化社会と人口減少
- 住民の高齢化と人口減少
香取市は他の地域に比べて人口が減少傾向にあり、特に高齢者が多い地域です。これは地域の活気の低下や、商業施設の運営難度に影響を与える可能性があります。若い世代の住民にとっては、人口減少や高齢化社会に伴う活気のなさを感じ、住みたくないと思う原因になり得ます。
まとめ
水郷駅周辺は自然環境が豊かな静かな場所ですが、公共交通機関や商業施設、医療機関の不足、災害リスクなど、住みにくい点がいくつかあります。特に車を所有していない場合や、都市的な利便性を重視する場合には不便を感じることが多く、生活環境としてはある程度の不安が伴う場所と言えます。
コメント