今回は千葉県市川市、東西線の妙典を現地取材しました。
読み方は『みょうでん』です。
この記事では、妙典の周辺の住みやすさやオススメ、街の風景や家賃相場を紹介します。
 
 
 

千葉の4市区町村に実際に住んだ私ことウパが、千葉県の全337駅を実際に現地調査してきました。
実地調査した結果と客観的な数字のデータを合わせ、
不動産屋さんだけでは分からない、街の生の雰囲気をお伝えします。
このページをチェックする事で、妙典の周辺の住みやすさが分かり、
単身赴任や一人暮らし、同棲や引っ越しに欠かせない街選びに役立ちます。
また、引っ越しに必要な手続きも網羅していますので、これから引っ越し予定のある方はこちらもご覧ください。
その他の関連記事
Table of Contents
妙典はアクセス・治安が良くて住みやすい
| 都内への通いやすさ | 4 | ★★★★★ | 
| 買い物のしやすさ | 5 | ★★★★★ | 
| 治安の良さ | 4 | ★★★★★ | 
| 家賃の手ごろさ | 2 | ★★★★★ | 
| 静かな街の雰囲気 | 3 | ★★★★★ | 
現地を散策し、各データをまとめた結果、妙典は住みやすくて移住にもオススメなことが分かりました。
また、妙典駅の近くの地域を参考用に以下に記載します。
| 富浜 | 塩焼 | ||
妙典の治安はそこそこ良い
2021年の妙典の周辺の治安(犯罪発生傾向)を調べたところ、以下の結果となりました。
| ひったくり | 発生なし | 
| 車上ねらい | 発生月数2か月 | 
| 自動車盗 | 発生月数0か月 | 
| 侵入窃盗 | 発生月数5か月 | 
※参照しているデータは千葉県警察くらしの安全マップより抜粋
 
 
 
妙典駅のアクセス・都内や主要駅への通勤時間

Yahoo路線情報での検索では、
妙典駅から主要駅までの乗車時間は以下の通りです。
| 乗車時間 | 乗り換え回数 | 運賃(片道・現金) | |
| 東京まで | 37分 | 1回 | 250円 | 
| 新宿まで | 1時間1分 | 1回 | 290円 | 
| 池袋まで | 53分 | 1回 | 290円 | 
| 千葉まで | 33分 | 1回 | 480円 | 
| 船橋まで | 13分 | 1回 | 290円 | 
| 成田空港まで | 1時間30分 | 2回 | 990円 | 
※参照しているデータはYahoo路線情報で2023年2月1日7:00出発・料金の安いルートで検索結果から一部引用
妙典の家賃相場(アパート・マンション・戸建て)
単身赴任や一人暮らしに適した1R、1K、1DKの間取りと、
同棲や二人暮らしに適した1LDK、2K、2DK以上の間取りでの賃貸の家賃相場を調べました。
| 間取り | 家賃相場 | 
| 平均 | 約7.3万 | 
| ワンルーム | 約5.6万 | 
| 1K | 約6.1万 | 
| 1DK | ーーー | 
| 1LDK | 約9.7万 | 
| 2K | 約5.6万 | 
| 2DK | ーーー | 
| 2LDK | 約11.6万 | 
| 3K | 約7.7万 | 
| 3DK | ーーー | 
| 3LDK | 約14.3万 | 
※参照しているデータは2023年の、
キャッシュバック賃貸 から祝い金の貰える物件、街の不動産家を参考にしています。
家賃相場は時期や絞り込み条件により変動します。
妙典のパーキング・月極め駐車場の月額相場【料金安い・駅チカ・無料?】
月極めの駐車場は賃貸物件に含まれる場合が多いです。
ただし、家族やパートナーの分の駐車場が別途で必要になる場合もあり、近隣で月極め駐車場を探さなければいけない時もあります。
けっこうな出費ですので、駐車場の相場も考慮して住まい探しに役立てましょう。
妙典の近辺の月極め駐車場の月額は、
中央値が12150円(10000円~14300円)となっています。
※参照しているデータはPMCなどから一部抜粋
 ✔   妙典周辺の月極め駐車場をチェック
 
妙典のコンビニ・スーパー・ドラッグストア・クリーニング・保育園の数は?
| コンビニ | 5件 | 
| スーパー | 1件 | 
| ドラッグストア | 3件 | 
| クリーニング | 5件 | 
| 保育園 | 22件 | 
※半径約500mの徒歩だいたい10分圏内、ロケスマ、Yahooロコ、Googleマップ、現地調査で確認。
 
 
 
妙典に22時以降も入れる深夜営業スーパーはあるの?
妙典駅の近辺では以下の1店舗が対応しています。
・イオン市川妙典店(8:00~23:00)
※市況の変化や臨時休業などで営業時間が変わる場合もありますのでご注意ください
妙典周辺への引っ越し料金の相場
妙典(市川市)への引っ越しを一般的な業者に依頼した場合の料金相場は以下の通りです。
| 繁忙期 | 繁忙期以外 | |
| 単身 | 25,000円~ | 12,500円~ | 
| 2人 | 35,800円~ | 25,500円~ | 
| 3人 | 88,800円~ | 37,200円~ | 
| 4人 | 143,500円~ | 112,900円~ | 
※2022年6月現在、引越バービィー のホームページより引用
引っ越し費用を抑えるポイントは下記のようにいくつかあります。
①業者を使わず自身や友人、家族の車で荷物を運ぶ
②他社の料金相場を踏まえた費用設定の引っ越し業者で見積もる
③複数の引っ越し業者を相見積もりをして、引っ越し費用の値引き交渉をする
妙典には何もない?駅周辺の様子

 
 
 
妙典駅前は親しみやすいデザイン

妙典駅は江戸川下流に隣接した市川市の街。駅前がとっても綺麗。
妙典は『みょうでん』と読む、2000年開業の比較的若い駅だ。


妙典を探索し始めて最初に目に付いたのは、はなの舞のワンコインランチ。
東西線の駅前は激安ランチの店が多いように思う。

 
 
 
妙典周辺は治安が良く、ファミリー層や富裕層が多いのか新築や高級住宅があった


駅の北側の本行徳側は閑静な住宅街が広がる。
くらしの安全マップを見ると、市川市の中でも群を抜いて治安が良い。


駅の南側の街並みも街路樹が整然と立ち並び、暮らしやすい街の雰囲気を演出する。
あと、やたらクリーニング屋が多いのも嬉しい街。

どんな街にもウェルシアがあり、妙典も例外ではない。
深夜に買い物する事態になっても、ウェルシアがあれば無問題。
 
 
 
妙典駅前イオンは映画も観られて駐車場も充実で便利



妙典の一番の特徴は、駅前の大きなイオン市川妙典店だ。
イオンがあれば幸せな生活が約束されているも同然。
故に、妙典は住みやすい(暴論)

駅前イオンだが駐車場も大量に完備。
イオンはこうでなくっちゃ。


イオン内には映画館があり週末のカップルやファミリーに人気。
平日は閑散とした中で映画鑑賞が楽しめるのも非常に良い。
 
 
 
【スラム街?】妙典は住みにくい?住みたくない?ちょっと悪いクチコミ・評判・レビュー【やばい】
妙典の駅周り、禁煙地区なはずですが、タバコがモリモリ落ちてますからねー。マナー守って吸っている方には申し訳ないけど、イメージ悪いですわー。
— 妙典・行徳あたりに在住 go_myoden (@go_myoden) February 13, 2018
Twitter(エックス)での妙典のクチコミ・評判・レビュー
イオン市川妙典店の改装
色々と移転があるみたいですね
次来た時には色々変わっているかもですね😊#妙典#行徳#本八幡 pic.twitter.com/n8mZHo69eN— Myoden LIFE🌈妙典ライフ🌈妙典・行徳とその結構広い範囲の生活圏の情報発信します! (@Myoden_life) March 22, 2022
妙典でアサリが採れるのは知ってたけど牡蠣も採れるんだ
海汚いから食う気になれんが pic.twitter.com/9THhUEGGTC— amino(*´-`)(’-’*) (@amino_tan) March 21, 2022
【まとめ】妙典は住みやすくてオススメ
妙典を散策したところ、綺麗で閑静な住宅街と都内への好アクセスを両立していることが分かりました。

電車通勤の人はもちろん、静かな生活と利便性を兼ね備えた街に住みたいというアナタは、ぜひ妙典での生活を検討してみて下さい!
↑ 妙典のキャッシュバックあり賃貸を探す
他にはどんな街があるの?
千葉県の東西線・東葉高速鉄道の全14駅一覧
西船橋方面1つ隣の駅→原木中山は治安悪くて住みたくない?住みやすい?(東西線)
浦安方面1つ隣の駅→行徳は治安悪くて住みたくない?住みやすい?(東西線)
 
 
 
千葉県市川市・東京メトロ東西線の駅周辺の住みやすさの評判
千葉県市川市の東西線妙典駅周辺の住みやすさについて、以下の観点から詳しく解説します。
1. 住みやすい点
1.1 交通アクセス
- 妙典駅は東京メトロ東西線の駅であり、都心へのアクセスが良好です。日本橋や大手町までの直通運転があるため、通勤・通学に便利です。
 
1.2 自然環境
- 駅周辺には公園や緑地が多く、自然を感じながら生活することができます。特に、江戸川沿いのサイクリングロードは散歩やジョギングに最適です。
 
1.3 商業施設の充実
- 駅近くにはスーパーマーケットやコンビニエンスストアが揃っており、日常的な買い物には困りません。また、飲食店も多く、選択肢が豊富です。
 
1.4 家族向けの環境
- 子育て世代にとって、周囲には保育園や幼稚園、学校も多いため、子育てに適した環境が整っています。
 
2. 便利だと感じる点
2.1 生活利便性
- 日常生活に必要な施設(病院、郵便局、銀行など)が近くに揃っているため、便利です。特に、急病や緊急事態にも迅速に対応できる医療機関がある点は安心です。
 
2.2 駐車場の選択肢
- 駅近くに駐車場も多く、自家用車を持つ人にとっても便利です。公共交通機関と車の両方を利用しやすい環境です。
 
2.3 地域コミュニティの活発さ
- 地域のイベントやコミュニティ活動も盛んで、住民同士のつながりを感じやすいです。これにより、地域への愛着も増します。
 
3. 安全性
3.1 事故の少なさ
- 妙典駅周辺は交通量が比較的少なく、交通事故が少ない地域です。特に、歩行者や自転車に優しい環境が整っています。
 
3.2 事件の発生率
- 犯罪発生率は低く、治安が良いとされています。夜間でも比較的人通りがあり、安心して生活できる環境です。
 
 
 
 
4. 医療と買い物
4.1 病院の多さ
- 近隣には総合病院やクリニックが点在しており、必要な医療サービスを受けやすいです。
 
4.2 購入しやすさ
- スーパーマーケットやドラッグストアが複数あり、日常的な買い物が非常に便利です。また、駅周辺には飲食店も多く、外食も楽しめます。
 
5. 自然と公園
5.1 自然環境
- 妙典駅周辺には公園や緑地が多く、散策やピクニックが楽しめます。特に、家族連れや子どもにとっては良い遊び場となります。
 
5.2 公園の充実
- 小さな公園から広めの緑地まで様々な施設が整備されており、リフレッシュできる場所が多いです。
 
6. 車が無くても住みやすいか
- 駅からのアクセスが良好で、公共交通機関が充実しているため、車が無くても十分に生活できます。徒歩や自転車での移動も楽です。
 
 
 
 
7. 渋滞の状況
- 周辺は比較的交通の流れがスムーズで、主要道路も混雑が少ないため、車での移動も快適です。
 
8. 災害対策と自然
- 浸水対策がされている地域であり、比較的災害に強いとされています。また、自然が多く残されているため、リラックスできる環境があります。
 
9. 賃貸生活の適応性
- 賃貸物件が多く、選択肢も豊富なため、一人暮らしや家族での賃貸生活にも適しています。
 
10. 生活のしやすさ
10.1 一人暮らしの住みやすさ
- 妙典駅周辺は一人暮らしにも適しており、生活環境が整っています。周囲の便利さや安全性も魅力です。
 
10.2 女性の一人暮らし
- 治安が良く、安心して生活できる環境のため、女性の一人暮らしにも向いています。周辺に明るい商業施設が多く、夜間でも安心感があります。
 
10.3 同棲のしやすさ
- 同棲を考えるカップルにとっても、生活に必要な施設が揃っているため、快適に暮らすことができます。
 
10.4 家族での暮らし
- 子育てに適した環境が整っており、学校や公園も多いため、家族での生活に非常に適しています。
 
10.5 シニア向けの住みやすさ
- シニア世代にとっても、医療機関が近くにあり、地域のサポートも整っているため、安心して暮らせる環境です。
 
結論
市川市の妙典駅周辺は、交通アクセスや生活利便性が高く、自然環境も豊かです。家族連れや一人暮らしの方、シニア世代にも適した住みやすい地域と言えるでしょう。多様なニーズに応じた生活環境が整っているため、安心して暮らせるエリアです。
 
 
 
千葉県市川市・東京メトロ東西線の駅周辺の住みにくい、住みたくないと感じる特徴
 








コメント