今回は千葉県安房郡、JR内房線の安房勝山駅を現地取材しました。
読み方は『あわかつやま』です。
この記事では、安房勝山駅の周辺の住みやすさやオススメ、街の風景や家賃相場を紹介します。
![ウパ](https://xn--lckd2g7e.com/wp-content/uploads/2022/01/d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79.png)
千葉の4市区町村に実際に住んだ私ことウパが、千葉県の全337駅を実際に現地調査してきました。
実地調査した結果と客観的な数字のデータを合わせ、
不動産屋さんだけでは分からない、街の生の雰囲気をお伝えします。
このページをチェックする事で、安房勝山駅の周辺の住みやすさが分かり、
単身赴任や一人暮らし、同棲や引っ越しに欠かせない街選びに役立ちます。
また、引っ越しに必要な手続きも網羅していますので、これから引っ越し予定のある方はこちらもご覧ください。
Table of Contents
安房勝山駅の周辺の治安はかなり良い
2021年の安房勝山駅の周辺の治安(犯罪発生傾向)を調べたところ、以下の結果となりました。
ひったくり | 発生なし |
車上ねらい | 発生月数0か月 |
自動車盗 | 発生月数0か月 |
侵入窃盗 | 発生月数0か月 |
※参照しているデータは千葉県警察くらしの安全マップより抜粋
安房勝山駅のアクセス・都内や主要駅への通勤時間
![ウパ](https://xn--lckd2g7e.com/wp-content/uploads/2022/01/d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79.png)
Yahoo路線情報での検索では、
安房勝山駅から主要駅までの乗車時間は以下の通りです。
乗車時間 | 乗り換え回数 | 運賃(片道・現金) | |
東京まで | 2時間15分 | 1回 | 1980円 |
新宿まで | 2時間44分 | 2回 | 1980円 |
池袋まで | 2時間56分 | 2回 | 1980円 |
千葉まで | 1時間26分 | 0回 | 1340円 |
船橋まで | 2時間13分 | 2回 | 1670円 |
成田空港まで | 2時間43分 | 2回 | 1980円 |
※参照しているデータはYahoo路線情報で2023年2月1日7:00出発・料金の安いルートで検索結果から一部引用
【戸建て・分譲】安房勝山での持ち家暮らしはアリ【注文住宅・土地探し】
安房勝山は治安が良く、持ち家を建てる地域としてアリです。
持ち家購入は人生でもトップクラスに大切な買い物のひとつ。
充分に知識を蓄えて、勉強をしながら時間をかけて比較検討することをオススメします。
勉強方法としては、youtubeで複数の発信者の意見を参考にする、住宅展示場で見学してみる、住宅購入した知人の体験談を聞くなどが有効です。
![ウパ](https://xn--lckd2g7e.com/wp-content/uploads/2022/01/d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79.png)
持ち家をなんとなく検討しているならパートナーと一緒に住宅展示場を見学するのもオススメ。
どのハウスメーカーも、購入予定が近い将来でなくとも購入を急かさず、真剣に学んでくれ!というスタンスで説明してくれる。
無料のくせに基礎知識がかなり身に着くので、勉強に利用してやるくらいのつもりで行くとよい。
安房勝山駅の周辺の一人暮らし・二人暮らしの家賃相場
2022年冬時点では安房勝山駅周辺では賃貸物件は見当たりませんでした。
※参照しているデータは、
コチラの→ キャッシュバック賃貸 から
コンビニ・スーパー・ドラッグストア・クリーニング・保育園の数は?
コンビニ | 1件 |
スーパー | 0件 |
ドラッグストア | 0件 |
クリーニング | 1件 |
保育園 | 1件 |
※半径約500mの徒歩だいたい10分圏内、ロケスマ、Yahooロコ、Googleマップ、現地調査で確認。
安房勝山駅の周辺の様子
こちらは千葉県内房線の安房勝山駅。
房総旅行で人気の鋸南町に位置しており、役場の最寄りでもある。
駅舎は内房線らしく、素朴でひなびた良い雰囲気。
駅前の看板には、鋸南町を始めとした房総の観光地の紹介があった。
駅周辺は鋸南町の閑静な住宅が広がる。
千葉にくらしの安全マップによれば、付近の犯罪発生率は極めて低く、治安の良い街と言える。
素晴らしい喫茶店が併設されているというヤマザキショップを発見。
他の人のブログで、情緒あふれる純喫茶の様子が紹介されていた。
Twitter(エックス)での安房勝山のクチコミ・評判・レビュー
安房勝山 pic.twitter.com/qYBae3IHKv
— 日々ノ (@hibiyu1010) September 13, 2022
富士山 東京湾 夕やけ
今日は 東京に帰らない
日帰りは キャンセルだ
この景色を ゆっくりと
飽きるまで見ていたい・・千葉 安房勝山にて pic.twitter.com/21lWNB1DSc
— 愛鳥習慣 (@bird_is_free) May 3, 2022
安房勝山の住吉飯店でランチ。平日の開店直後なのに、行列ができてた。 pic.twitter.com/zsZaLYI2VZ
— 南田幹太 (@NandaKanta55) August 18, 2022
他にはどんな街があるの?
千葉方面の1つ隣の駅→保田は保田小や、ばんやがオススメ(JR内房線)
鴨川方面の1つ隣の駅→岩井は何もない?(JR内房線)
千葉県安房郡のJR内房線の安房勝山駅周辺の住みやすさの評判
千葉県安房郡のJR内房線「安房勝山駅」周辺の住みやすさについて
安房勝山駅周辺は、房総半島の自然に囲まれた静かな環境で、リラックスした生活を送るのに適しています。以下に、住みやすさ、便利さ、周辺施設などの観点を詳しく解説します。
1. 住みやすい点・便利だと感じる点
電車のアクセス
- 安房勝山駅は、JR内房線の駅で、館山駅から数駅の距離にあります。館山駅まで出れば、東京方面へのアクセスが比較的便利で、日常的な移動には問題がありません。東京までの所要時間は、約1時間半程度です。
- ただし、東京方面や他の地域へのアクセスは若干遠いと感じることもあります。都会の利便性を求める人にはやや不便に感じるかもしれません。
交通の便
- 駅からはバスも運行していますが、便数が限られており、基本的には車が必須の地域です。車を所有していれば、館山などの主要都市へのアクセスは便利です。
買い物の便利さ
- 館山方面にはスーパーマーケットやショッピングモールがあり、日常的な買い物には困りません。特に、館山駅周辺には大型のショッピングモールもあり、買い物の選択肢が豊富です。近隣の町には少し小規模な商業施設が点在しています。
飲食店の多さ
- 館山周辺や海沿いには観光地としての飲食店が多く、海鮮料理や地元の特産品を楽しむことができます。ただし、安房勝山駅周辺自体は、飲食店が少ないため、車を使って移動する必要があります。
自然環境
- 周辺には豊かな自然が広がっており、特に海や山の景色を楽しむことができます。自然に囲まれた静かな環境が魅力で、リラックスした生活を望む人には住みやすいです。
2. 治安・安全面
安全性
- 安房勝山駅周辺は非常に静かな地域で、治安は良好です。犯罪率が低く、地域の人々は穏やかで、犯罪の発生もほとんどありません。地域コミュニティが強く、住民同士の関係が良好なため、安心して暮らすことができます。
事故の少なさ
- 交通事故の発生は少なく、特に住宅街や駅周辺は比較的安全です。自然環境が多いため、車の運転に注意が必要な場所もありますが、渋滞や交通の乱れが少なく、日常的な移動はスムーズです。
3. 住みやすさの観点
車がなくても住みやすいか
- 車を所有していれば非常に住みやすい地域ですが、車がないと不便に感じる場面が多いです。特に、公共交通機関の便数が限られているため、車なしでの生活は少し困難かもしれません。
渋滞の頻度
- 渋滞はあまり発生しませんが、観光シーズンには道路が混雑することがあります。特に海沿いや観光地には車で訪れる観光客が多く、土日や連休には渋滞が発生しやすいです。
4. 生活環境の質
病院・医療機関
- 近隣にはいくつかの病院がありますが、専門的な治療が必要な場合には、館山や木更津などの大きな都市に行かなければならないことが多いです。特に高齢者の家庭では、医療施設の不足を不安に感じることがあるかもしれません。
公園の充実度
- 公園や自然環境は豊富で、散歩やアウトドア活動には最適な場所が多いです。海や山を楽しめるスポットが近く、特に自然好きな人にとっては素晴らしい環境です。
5. 住みやすさの観点:ライフスタイルに合うか
賃貸生活
- 賃貸物件はありますが、地域によっては選択肢が限られます。海の近くや自然環境を重視した物件はありますが、利便性を重視するなら館山など都市部の賃貸物件の方が多いでしょう。
一人暮らし
- 一人暮らしに適した静かな環境ですが、公共交通機関の便が少ないため、車を所有していないと不便です。都市的な便利さを求める人にはやや物足りない部分があるかもしれません。
女性の一人暮らし
- 女性の一人暮らしでも比較的安全な地域ですが、周辺に大きな商業施設やコンビニが少ないため、買い物や外出に不便を感じることがあるかもしれません。また、交通機関の便数が少ないため、夜遅くの外出には注意が必要です。
同棲や家族生活
- 同棲や家族での生活には適しています。周囲には自然が多く、静かな生活を望む家庭には理想的です。特に、子育てをするには自然環境が充実しており、公園や海など、子どもと一緒に楽しむことができるスポットも豊富です。
子育て環境
- 子育てには最適な地域で、自然の中で遊べる場所やのびのびと育つ環境が整っています。また、地域コミュニティが強く、育児支援も充実していますが、医療面や学校の選択肢が都市部に比べて限られている点には注意が必要です。
シニア向けの生活
- シニア向けには、自然に囲まれた静かな環境と、安全で平穏な生活が適しています。周囲にはリハビリ施設や介護施設もありますが、医療機関が遠く、緊急時の対応に不安を感じることがあるかもしれません。
6. 災害リスク
- 房総半島は自然災害のリスクがありますが、安房勝山駅周辺は津波や高潮の影響を受ける可能性が低いエリアに位置しています。ただし、台風や地震の影響を受けることがあり、災害に備える必要があります。
まとめ
安房勝山駅周辺は、自然に囲まれた静かな生活ができる魅力的な地域です。車を持っている場合、便利で住みやすい環境を提供しますが、公共交通機関の便が限られているため、車なしでは不便を感じることが多いでしょう。治安や生活環境は良好で、特に家族や子育てを重視する人にとっては適した場所です。一方で、都市的な便利さを求める人や、医療施設の充実を求める人にはやや不便を感じるかもしれません。
千葉県安房郡のJR内房線の安房勝山駅周辺の住みにくい、住みたくないと感じる特徴
千葉県安房郡のJR内房線「安房勝山駅」周辺の住みにくい点
安房勝山駅周辺は自然に恵まれた静かな地域ですが、住みにくいと感じる点や不便さもあります。房総半島特有の住みにくさや不便な点を踏まえ、以下に詳しく解説します。
1. 交通の不便さ
- 公共交通機関の便の少なさ
安房勝山駅はJR内房線の駅ですが、駅周辺の交通機関は限られています。特にバスの運行便が少なく、公共交通機関を利用して他の地域に移動するのは不便です。例えば、東京や館山へ向かうには電車を利用する必要がありますが、駅から離れた場所に住むと移動に手間がかかります。 - 車が必須
駅周辺の便利さを享受するためには車が必須です。車を所有していないと、日常的な買い物や外出に困ることが多いです。特に、周辺には大きな商業施設や飲食店が少なく、近隣の館山や木更津などへ車で出ることが一般的です。
2. 買い物の不便さ
- 商業施設が少ない
安房勝山駅周辺には大型ショッピングモールやスーパーマーケットが少ないため、日常的な買い物には不便を感じることがあります。近隣の商業施設を利用する場合、車を使って館山まで出る必要があるため、公共交通機関を使った買い物は困難です。 - 食料品店の限られた選択肢
食料品を取り扱う小規模な商店はありますが、品揃えが限られており、特に都心と比べると選択肢が少なく感じることがあります。
3. 医療機関の不足
- 病院やクリニックの不足
安房勝山駅周辺には医療機関は存在しますが、専門的な治療が必要な場合、館山や木更津などの大きな都市まで行かなければならないことがあります。特に高齢者の家庭にとっては、通院や医療サービスの不足が不安要素となり得ます。 - 救急医療の遠さ
緊急時の対応には距離があるため、地域によっては救急医療へのアクセスに不安を感じることもあります。特に過疎地や海沿いの地域では、病院までの移動に時間がかかることが懸念されます。
4. 治安面での不安
- 犯罪発生率は低いが、孤立感が不安
安房勝山駅周辺は治安は比較的良好ですが、過疎地であるため、夜間に外出する際は少し不安に感じることがあるかもしれません。特に、昼間と夜間の人の流れに差があり、夜間の孤立感が不安材料となることがあります。 - 警察署や交番の遠さ
警察署や交番は周辺にありますが、駅からの距離があるため、非常時にすぐに対応できるという安心感は薄いです。都市部と比べて安全性を確保するインフラが少ないため、治安面で不安を感じることがあります。
5. 自然災害のリスク
- 津波や高潮のリスク
房総半島は自然災害のリスクが高い地域で、特に津波や高潮の影響を受けやすい場所です。安房勝山駅周辺は海沿いに位置しているため、特に台風シーズンや大雨の際には水害や津波のリスクを感じることがあります。 - 地震や津波への備えが不十分
災害に対する備えや防災インフラが不十分である場合もあります。特に、避難場所や緊急時の支援体制が整っていない地域では、災害時に不安を感じることがあります。
6. 観光地としての人口流入
- 観光シーズンの混雑
安房勝山駅周辺は観光地として人気があり、特に海水浴シーズンや夏季には観光客が多く訪れます。これにより、交通渋滞や近隣施設の混雑が発生し、地元住民には不便を感じることがあります。観光地としての特性を持つ一方で、観光客による騒音や混雑がストレスとなることもあります。
7. 住みにくさの感じ方
- 人が少ない静かな環境に対する不安
静かな環境を求める人には魅力的ですが、人が少ないため孤独を感じやすいという点が住みにくいと感じることもあります。また、過疎化が進んでいるため、地域の活気がなく、生活の充実感を欠く可能性もあります。 - 自然災害や地元インフラの弱さ
地元のインフラが都市部に比べて整っていないため、災害時や緊急時に不安を感じることがあります。特にインフラが古いことや緊急支援体制が整備されていない地域では、住みづらいと感じることがあるかもしれません。
まとめ
安房勝山駅周辺は、自然環境に恵まれた静かな生活を送ることができる地域ですが、交通機関の便が悪く、車がないと不便な点が多いです。商業施設や医療機関が限られており、特に過疎地ならではの不便さや孤立感を感じることもあります。治安は良好ですが、孤立した環境による不安や観光シーズンの混雑が問題になることもあります。災害リスクやインフラの不備も懸念点として挙げられます。これらの点から、都会的な便利さを求める人には住みにくさを感じることがあるかもしれません。
コメント