今回は千葉県匝瑳市、JR総武線の八日市場を現地取材しました。
読み方は『ようかいちば』です。
この記事では、八日市場駅の周辺の住みやすさやオススメ、街の風景や家賃相場を紹介します。
千葉の4市区町村に実際に住んだ私ことウパが、千葉県の全337駅を実際に現地調査してきました。
実地調査した結果と客観的な数字のデータを合わせ、
不動産屋さんだけでは分からない、街の生の雰囲気をお伝えします。
このページをチェックする事で、八日市場駅の周辺の住みやすさが分かり、
単身赴任や一人暮らし、同棲や引っ越しに欠かせない街選びに役立ちます。
また、引っ越しに必要な手続きも網羅していますので、これから引っ越し予定のある方はこちらもご覧ください。
Table of Contents
八日市場は治安が良くて住みやすい
都内への通いやすさ | 2 | ★★★★★ |
買い物のしやすさ | 2 | ★★★★★ |
治安の良さ | 5 | ★★★★★ |
家賃の手ごろさ | 3 | ★★★★★ |
静かな街の雰囲気 | 3 | ★★★★★ |
現地を散策し、各データをまとめた結果、八日市場は住みやすくて移住にもオススメなことが分かりました。
八日市場駅の周辺の治安はかなり良い
2021年の八日市場駅の周辺の治安(犯罪発生傾向)を調べたところ、以下の結果となりました。
ひったくり | 発生なし |
車上ねらい | 発生月数0か月 |
自動車盗 | 発生月数1か月 |
侵入窃盗 | 発生月数0か月 |
※参照しているデータは千葉県警察くらしの安全マップより抜粋
八日市場駅のアクセス・都内や主要駅への通勤時間
Yahoo路線情報での検索では、
八日市場駅から主要駅までの乗車時間は以下の通りです。
乗車時間 | 乗り換え回数 | 運賃(片道・現金) | |
東京まで | 2時間41分 | 2回 | 1630円 |
新宿まで | 2時間59分 | 4回 | 1740円 |
池袋まで | 2時間49分 | 4回 | 1710円 |
千葉まで | 1時間4分 | 0回 | 990円 |
船橋まで | 2時間26分 | 2回 | 1250円 |
成田空港まで | 1時間15分 | 1回 | 500円 |
※参照しているデータはYahoo路線情報で2023年2月1日7:00出発・料金の安いルートで検索結果から一部引用
八日市場の家賃相場(アパート・マンション・戸建て)
単身赴任や一人暮らしに適した1R、1K、1DKの間取りと、
同棲や二人暮らしに適した1LDK、2K、2DK以上の間取りでの賃貸の家賃相場を調べました。
間取り | 家賃相場 |
平均 | 約5.1万 |
ワンルーム | ーーー |
1K | 約5.1万 |
1DK | ーーー |
1LDK | ーーー |
2K | ーーー |
2DK | ーーー |
2LDK | 約5.2万 |
3K | ーーー |
3DK | ーーー |
3LDK | ーーー |
※参照しているデータは2023年の、
キャッシュバック賃貸 から祝い金の貰える物件、街の不動産家を参考にしています。
家賃相場は時期や絞り込み条件により変動します。
八日市場のコンビニ・スーパー・ドラッグストア・クリーニング・保育園の数は?
コンビニ | 2件 |
スーパー | 1件 |
ドラッグストア | 1件 |
クリーニング | 1件 |
保育園 | 1件 |
※半径約500mの徒歩だいたい10分圏内、ロケスマ、Yahooロコ、Googleマップ、現地調査で確認。
22時以降も入れる深夜営業スーパーはあるの?
残念ながら、徒歩10分圏内では深夜営業しているスーパーはありません。
八日市場駅前は何もない?駅周辺の様子
今回は八日市場に調査に来ました。
この街も、駅の南北で開発っぷりというか雰囲気が全然違い、素敵なギャップを生んでいるらしい。
八日市場駅前ロータリーの松の木がご立派
駅前ロータリーは綺麗に剪定された樹木等で緑化されていた。
同路線の他の駅に比べて、明らかに手間のかかっている駅だ。
駅前にはコンビニや地元の飲食店などが立ち並ぶ。
派手さはないが散歩するには楽しい町並み。
匝瑳市の観光物産センターの『匝りの里』
駅前にある観光物産センター『匝りの里』では地元の農産物やお土産などが売っている。
八日市場に来たら一度は立ち寄ってみたい。
総武線と並走する国道126号はボチボチ渋滞しがち。千葉の国道だからシカタナイネ。
でも、国道沿いにスーパーなど商業施設が点在していて重宝するのよ。
駅前に戻ると、跨線橋が設置されており駅の南側に行ける。
八日市場駅の南側は何も無さすぎ
南側、何も無いやんけ。
何も無いやんけ。
南側、何も無いやんけ。
八日市場は住みにくい?住みたくない?スラム街のようなちょっと悪いクチコミ・評判・レビュー【やばい・田舎】
八日市場のゲオ治安悪すぎだろ
— ひまわり学級🌻ふかさわ (@paaam0210) October 8, 2017
Twitter(エックス)での八日市場・麺屋いとう のクチコミ・評判・レビュー
今日のお昼は匝瑳市八日市場の麺屋いとうさん🍜
特製濃厚煮干しそばと和え玉をいただきました🙏
ほんのりビターで程良い塩味の煮干出汁は香りもごちそうになると実感するグッドスメル✨
今回もレンゲが止まらずCan”t stop完飲(笑)
ご馳走様でした🙇♂️#麺屋いとう#匝瑳市#八日市場 pic.twitter.com/GOAqXZiPj3— しか【】 (@shikadesu1222) November 1, 2020
今日は天気も良いので久々にお出かけ。
まずは総武本線、八日市場へ
午前で学校終わりの生徒たちで賑わってる pic.twitter.com/DSBjGs8yNZ— すと (@travel_etm) July 29, 2022
八日市場八重垣神社。祇園祭。
つまりは例大祭だったのです。ある意味、とても良い日に参拝出来たのですが… pic.twitter.com/MWq3Ub45cs
— 萌黄 (@asagimoegi) August 11, 2018
【まとめ】八日市場は住みやすくてオススメ
八日市場を散策したところ、綺麗で閑静な住宅街と治安の良さを両立していることが分かりました。
静かで治安の良い街に住みたいというアナタは、ぜひ八日市場での生活を検討してみて下さい!
↑ 八日市場のキャッシュバックあり賃貸を探す
他にはどんな街があるの?
千葉県のJR総武線の32駅一覧
JR総武線の千葉・東京方面1つ隣の駅→飯倉は治安悪くて住みたくない?住みやすい?(JR総武線)
JR総武線の銚子方面1つ隣の駅→干潟駅は治安悪くて住みたくない?住みやすい?(JR総武線)
千葉県匝瑳市のJR総武線の八日市場駅周辺の住みやすさの評判
千葉県匝瑳市のJR総武線八日市場駅周辺は、自然が豊かで落ち着いた環境が特徴の地域です。住みやすさに関しては、利便性と生活環境のバランスが取れており、特にファミリー層やシニア層にとっては暮らしやすい地域と言えます。以下、八日市場駅周辺の住みやすさについて、詳細に解説します。
住みやすい点
1. 電車のアクセス
- JR総武線の利用: 八日市場駅は、JR総武線に位置し、都心(東京)や成田空港へのアクセスが比較的容易です。東京までは約1時間半程度でアクセスでき、通勤・通学には便利な立地です。また、成田空港へも1時間以内でアクセスでき、交通の利便性が良い点が魅力です。
2. 安全性
- 治安が良好: 八日市場駅周辺は比較的治安が良好な地域です。犯罪発生率は低く、治安が心配な夜間でも比較的安全とされています。住民の多くが長年住んでいる人々で、地域のコミュニティも良好です。
3. 自然環境と公園
- 自然環境が豊富: 八日市場駅周辺は田園風景が広がり、自然を楽しむことができます。公園や緑地も点在しており、散歩やジョギングを楽しむには最適な場所です。周囲の自然に囲まれた環境は、特に静かな生活を求める方には大きな魅力です。
4. 買い物の便利さ
- 地元の商業施設: 八日市場駅周辺には、スーパーマーケットやドラッグストア、飲食店などの日常的な買い物に便利な施設があります。商店街もあり、地域密着型の店舗が多く、地元の新鮮な食材を購入することができます。
- 大型商業施設の不足: 大型ショッピングモールや専門店は少ないため、買い物の幅を広げるには成田や銚子市など近隣の都市まで足を運ぶ必要があります。
5. バスの運行
- バス運行はやや少ない: 八日市場駅周辺ではバスの運行本数は限られており、車がない場合は不便を感じることがあるかもしれません。しかし、駅周辺には主要な公共交通機関があるため、電車を利用することで移動は可能です。
便利だと感じる点
1. 医療施設
- 医療機関が充実: 八日市場駅周辺には、いくつかのクリニックや病院があり、急な病気やケガにも対応できます。大病院も隣接する成田市にあるため、専門的な治療が必要な場合にもアクセスは良好です。
2. 家族で暮らしやすい環境
- 子育て支援が整っている: 地域には保育園や小中学校があり、子育て支援の施設も整っています。ファミリー層にとっては、安心して子育てができる環境です。教育機関が徒歩圏内にあるため、子どもがいる家庭にも住みやすい地域です。
3. シニア向けの住環境
- 静かで落ち着いた生活: 高齢者向けの施設も周辺にあり、また自然豊かな環境のため、シニア世帯にも適しています。静かな環境で、ストレスなく暮らすことができます。
車がなくても住みやすいかどうか
八日市場駅周辺は、駅近くには基本的な商業施設や医療機関があり、車がなくても生活は可能です。ただし、大型ショッピングモールや専門店にアクセスするためには車を利用することが多いので、車を持っているとより便利です。
渋滞の多さ
八日市場駅周辺では、大きな渋滞が発生することは少なく、交通渋滞は比較的少ないエリアです。主要な道路へのアクセスも良好で、移動がスムーズに行えます。
災害に強いかどうか
八日市場駅周辺は、特に洪水や土砂災害のリスクが低い地域です。地震に関しても、特に注意が必要な地域ではありませんが、災害時には避難経路や施設の情報を事前に確認しておくことが重要です。
一人暮らし・女性の一人暮らし
1. 一人暮らししやすいかどうか
- 治安と静けさ: 八日市場駅周辺は治安が良好で、静かな環境です。そのため、一人暮らしをするには非常に住みやすい地域と言えます。特に、女性の一人暮らしにも適しており、夜間も比較的安全に過ごせます。
2. 同棲やファミリー向け
- 同棲・ファミリー向けの住環境: 八日市場駅周辺は、静かな住宅地が広がり、家庭向けの住環境が整っています。学校や公園もあり、子育て家庭にも適した地域です。
3. 持ち家を買う上で住みやすい土地かどうか
- 手ごろな価格帯の不動産: 八日市場駅周辺では、持ち家を購入する際に比較的手ごろな価格帯の物件が多く、住宅購入に適した地域と言えます。自然に囲まれた静かな環境を求める人にとって、理想的な場所です。
まとめ
八日市場駅周辺は、自然に恵まれた静かな環境で、治安も良好な地域です。交通の便や生活の便利さも確保されており、特にファミリー層やシニア層には住みやすい場所と言えます。公共交通機関の利用には限界があるため、車を持っているとより便利ですが、基本的な生活に必要な施設は周辺に整っているため、車がなくても生活は可能です。子育て環境やシニア向けの施設も整っており、全体的に安定した住環境が提供されています。
千葉県匝瑳市のJR総武線の八日市場駅周辺の住みにくい、住みたくないと感じる特徴
千葉県匝瑳市のJR総武線八日市場駅周辺には、住みやすい点が多い一方で、いくつか住みにくいと感じる点や不便に思う部分もあります。以下に、八日市場駅周辺で住みづらいと感じる要素について詳しく解説します。
住みにくい点・住みたくないと感じる点
1. 交通の便
- 公共交通機関の制限: 八日市場駅はJR総武線の駅で、東京方面へのアクセスには多少時間がかかります。特に、都心へ通勤する場合は、1時間半程度の移動時間がかかるため、通勤時間が長いことが不便に感じる人も多いです。また、八日市場駅周辺にはバスの本数が限られており、車がない場合は生活に支障をきたすこともあります。特に、駅から離れた地域に住んでいる場合、バスの便が少ないため移動が不便に感じることが多いです。
2. 商業施設の少なさ
- 買い物の不便さ: 八日市場駅周辺には、日常的な買い物に必要なスーパーマーケットやドラッグストアなどの商業施設はありますが、ショッピングモールや専門店が少なく、買い物の幅が狭いという点があります。大きなショッピング施設は成田市や銚子市にあり、車を使って移動しなければならないため、車を持っていない場合、買い物に不便を感じることがあります。
3. 高齢化社会の影響
- 若者向けの施設が少ない: 八日市場周辺は比較的落ち着いた地域であるため、若者向けの施設や娯楽施設は少ないです。映画館や大型のアミューズメント施設など、若者が楽しめる場所は少なく、娯楽を求めて外出するには、車を使って隣町に出かける必要があります。このため、若い世代が住みたくないと感じる場合もあります。
4. 夜間の静けさ
- 夜間の生活圏が不活発: 八日市場駅周辺は夜間に非常に静かで、特に繁華街が存在するわけではありません。飲食店やカフェなども限られており、夜に外出する場所が少ないため、夜間の生活圏があまり活発でないことが、不便に感じる人もいるでしょう。
怖いと感じる点
1. 自然災害へのリスク
- 洪水のリスク: 八日市場駅周辺は自然災害のリスクが比較的低い地域ではありますが、洪水のリスクがゼロではありません。特に、降水量が多いと河川が氾濫する可能性があり、過去には豪雨による水害の影響を受けたこともあります。このような自然災害に対する不安がある場合、住むのを避けたいと感じることがあります。
2. 犯罪発生の少なさが逆に不安を生む場合も
- 人目が少ないことによる不安: 八日市場駅周辺は治安が良好で犯罪発生率も低いため、静かで落ち着いた環境ですが、あまりにも人通りが少ないことが逆に不安に感じる人もいます。特に夜間に外出する際に、暗い通りや人通りの少ない場所では不安を感じることがあるかもしれません。
不便だと感じる点
1. 医療施設のアクセス
- 病院が少ない: 八日市場駅周辺には基本的なクリニックや医院はありますが、規模が小さいため、専門的な治療や緊急時に大きな病院へ行く必要があります。近隣の成田市や銚子市には大きな病院がありますが、緊急時にすぐにアクセスできる範囲にないため、緊急時の不便さを感じることもあります。
2. 学校や教育施設の充実度
- 選択肢の少なさ: 八日市場駅周辺には小中学校があり、子育てには適した地域ではありますが、高校や専門学校など、教育施設の選択肢が限られています。進学を希望する場合は、近隣の大きな都市に通う必要があり、通学の不便さを感じることもあります。
住んではいけないと感じる点
1. 周辺の自然環境
- 交通量が少なくて暗い夜道: 八日市場駅周辺は自然環境に恵まれていますが、過度に自然に囲まれすぎているために夜間の暗い道が多く、特に駅から少し離れた場所では街灯が少ない地域もあります。これにより、夜間の歩行や自転車移動に不安を感じる人もいるかもしれません。
2. 老朽化した建物の存在
- 古い建物が多い: 一部のエリアでは、古い建物が多く存在しており、建物の老朽化や設備の不備を感じることもあります。特に、古い一戸建てを購入して住む場合には、リフォームや修繕が必要になることが多く、住みづらいと感じることがあります。
3. 交通渋滞や移動の不便さ
- 車がないと不便: 八日市場駅周辺では公共交通機関が限られており、バスの運行も少ないため、車がないと移動が非常に不便です。特に、買い物や仕事において、近隣の都市へ出かける必要があり、車を所有しない場合には生活の自由度が制限されることがあります。
まとめ
八日市場駅周辺は、自然環境が豊かで治安も良好ですが、住みづらいと感じる点もいくつかあります。公共交通機関の便が限られているため、車を持っていないと移動が不便です。また、商業施設や娯楽施設が少ないため、若者や外出を好む人にとっては生活が物足りなく感じることがあります。
治安自体は良好ですが、夜間に不安を感じる人もいるかもしれません。全体的に、静かな環境を求める人には適した地域ですが、便利さや活気を重視する人には不便を感じることもあります。
コメント