【住みやすさ】外川は何もない?実際どんな街なのか歩いてみた【ローカル駅】【銚子電鉄・銚子市】【住みたくない?】

当サイトではプロモーションを利用しています
外川駅 千葉県

今回は千葉県銚子市、銚子電鉄の外川を現地取材しました。

この記事では、外川駅の周辺の風景や、家賃相場や治安などのデータを紹介します。




ウパ
ウパ

千葉の4市区町村に実際に住んだ私ことウパが、千葉県の全337駅を実際に現地調査してきました。

実地調査した結果と客観的な数字のデータを合わせ、

不動産屋さんだけでは分からない、街の生の雰囲気をお伝えします。

現地取材により、外川駅の街並みの画像もいくつかご紹介します。

 

また、引っ越しに必要な手続きも網羅していますので、これから引っ越し予定のある方はこちらもご覧ください。

 

外川駅のアクセス・都内や主要駅への通勤時間

 

ウパ
ウパ

Yahoo路線情報での検索では、

外川駅から主要駅までの乗車時間は以下の通りです。

 

乗車時間乗り換え回数運賃(片道・現金)
東京まで3時間17分3回2330円
新宿まで3時間10分3回2550円
池袋まで3時間36分3回2480円
千葉まで 2時間1分1回1870円
船橋まで 3時間23分3回1990円
成田空港まで 2時間12分2回1240円

※参照しているデータはYahoo路線情報で2023年2月1日7:00出発・料金の安いルートで検索結果から一部引用

外川駅の周辺の治安はかなり良い

 

2021年の千葉県警察くらしの安全マップによると、外川駅の周辺の治安(犯罪発生傾向)は以下の通りです。

ひったくり発生なし
車上ねらい発生月数1か月
自動車盗発生月数0か月
侵入窃盗発生月数1か月

※参照しているデータは千葉県警察くらしの安全マップより抜粋




外川駅の周辺に賃貸はあるの?

 

2023年春現在では賃貸物件は見つかりませんでした。

 

時期により物件の有無が変わるため、賃貸をお探しの場合はしばらく日にちを空けるか別の街も探してみましょう。

 

参考にしたデータは、

コチラのキャッシュバック賃貸 から5000円~の祝い金の貰える物件一覧です。

 

コンビニ・スーパー・ドラッグストア・クリーニング・保育園の数は?

 

コンビニ0件
スーパー0件
ドラッグストア0件
クリーニング2件
保育園1件

 

※半径約500mの徒歩だいたい10分圏内、ロケスマ、Yahooロコ、Googleマップ、現地調査で確認。

外川駅の周辺の街並み

 

外川

外川

2023年をもって生誕100周年となる外川駅。

銚子電鉄の路線の終着駅であり、趣たっぷり過ぎるため大体いつも観光やら写真撮影目当ての人がいる。

意外と若い女性二人組が一眼持ってガチで撮影してたりしてビビる。




外川

春には駅前の『ありがとう桜』が咲き乱れる。

外川

1985年の連続テレビ小説の『澪つくし』のロケ地にもなっており、ファンと思われるナイスミドルな年齢の観光客も見られた。

外川

駅舎内を覗くと、ぎっしりの『ぬれ煎餅』が目に入る。

銚子に来た日は濡れせんべいを100回見ることになる。それくらい各所で販売している。


個人的には濡れせんは濃い味が特にうめえぜ

外川

外川

線路の終着点に801や お い号を発見。

ここが千葉県駅巡りする上ではゴールの1つ。




外川

外川

外川

801形は平時は見学できるようになっている。

外川

外川

外川駅すぐ近くには地元の魚を扱っている島長(しまちょう)水産さんがある。

店頭はもちろん、オンラインショップでも銚子の金目など素晴らしき海鮮を注文できる




Twitter(エックス)での外川・いたこ丸のクチコミ・評判・レビュー

 

 

他にはどんな街があるの?

 

銚子電鉄の全10駅一覧

 

千葉県銚子や銚子電鉄の外川駅周辺の住みやすさの評判

 

千葉県銚子市の銚子電鉄沿線および外川駅周辺の住みやすさに関する詳細解説

銚子電鉄は銚子市内を走る小規模なローカル線で、観光地としての魅力と地域住民の足としての機能を併せ持っています。その沿線や外川駅周辺は、独自の特徴を持ったエリアです。以下、住みやすい点と各観点について詳しく解説します。

 





住みやすい点・便利だと感じる点

  1. 自然環境の豊かさ
    • 外川駅周辺は海に近く、自然に恵まれた環境が特徴的です。潮風を感じられる海辺の生活が楽しめ、特に自然が好きな方や静かな環境を求める人にとって魅力的です。
    • 銚子市全体が漁業で有名であり、新鮮な魚介類を日常的に楽しむことができます。
  2. 観光スポットが豊富
    • 銚子電鉄沿線には観光地が点在しています。犬吠埼灯台、屏風ヶ浦、地球の丸く見える丘展望館など、風光明媚な場所へのアクセスが容易です。
    • 外川駅自体もノスタルジックな雰囲気で観光地として人気があり、訪れる観光客が地域の活気を支えています。
  3. 静かな生活環境
    • 銚子電鉄沿線は基本的に住宅地が多く、静かで落ち着いた環境が整っています。特に喧騒を避け、ゆったりとした生活を送りたい人には適した場所です。
  4. 地域コミュニティの温かさ
    • 銚子電鉄の利用者は地元住民が中心で、顔なじみの人が増えるため、地域コミュニティが形成されやすい環境です。

施設と交通の利便性

  1. 電車のアクセス
    • 銚子電鉄は路線が短く、地域内の移動手段としては便利です。ただし、成田線や総武線と比べると、電車の本数が非常に少なく、都市間移動には適していません。
  2. バスの運行
    • バスの運行本数は沿線地域全体で見ると少なく、特に外川駅周辺では利用しづらい場面があります。移動の選択肢が限られているため、車の所有が重要です。
  3. 買い物のしやすさ
    • 外川駅周辺や銚子電鉄沿線では、規模の大きいショッピング施設は少なく、日常の買い物は地元の小規模な商店が中心です。銚子市中心部まで移動する必要がある場合も多いです。
  4. 飲食店
    • 海鮮を扱う地元飲食店は比較的豊富ですが、多様なジャンルの飲食店を求める場合は選択肢が限られます。





安全性

  1. 犯罪発生率
    • 銚子市全体は治安が良いことで知られており、外川駅周辺や銚子電鉄沿線も犯罪発生率は低いです。夜間も比較的安心して生活できます。
  2. 事故の少なさ
    • 銚子電鉄は運行速度が遅いため、交通事故の発生率も低いです。また、地域全体で交通量が少ないため、自動車事故のリスクも低めです。

医療機関

  • 外川駅周辺には大規模な病院は少なく、専門的な医療を受ける場合には銚子市中心部の医療機関や隣接する地域まで行く必要があります。高齢者や小さな子どものいる家庭にとっては、緊急時の対応に不安が残る場合があります。

災害への強さ

  1. 台風や高潮のリスク
    • 外川駅周辺は海抜が低く、台風や高潮の影響を受けやすい地域です。特に海に近い住居では、暴風雨時の浸水リスクが懸念されます。
  2. 地震や津波のリスク
    • 銚子市は津波警戒区域に含まれるエリアも多いため、事前の避難計画が重要です。





生活のしやすさ

  1. 車がない場合の不便さ
    • 銚子電鉄は地域内での移動手段として有用ですが、日常生活全般を支えるには車がほぼ必須です。特に買い物や病院へのアクセスを考えると、車の所有が便利です。
  2. 賃貸生活
    • 賃貸物件は地域全体で供給が限られており、選択肢は豊富ではありません。手頃な家賃で物件を見つけやすい点は利点ですが、築年数が古い物件が多い場合があります。
  3. 一人暮らし
    • 静かで治安が良いため、一人暮らしには向いています。ただし、買い物や移動の利便性を考えると、若者や車を持たない人には不向きと感じる場合もあります。
  4. 女性の一人暮らし
    • 治安が良い点や地域コミュニティの親しみやすさから、女性の一人暮らしにも比較的適しています。ただし、夜間の移動には注意が必要です。
  5. 家族での生活・子育て
    • 静かで自然が豊かな環境は子育て世代に適していますが、病院や保育施設へのアクセスが悪い点がデメリットです。
  6. シニアの生活
    • 静かな環境はシニアにも適していますが、医療機関や公共交通の利用が不便な点が課題です。

まとめ

銚子電鉄の外川駅周辺および沿線は、自然豊かで治安が良く、静かな生活を求める人には魅力的な地域です。ただし、交通の便が悪く、日常生活で車の利用がほぼ必須である点、災害リスクがある点は注意が必要です。
観光地としての魅力を生かしながら、生活インフラが整えば、さらに住みやすいエリアとなる可能性があります。




千葉県銚子市や銚子電鉄の外川駅周辺の住みにくい、住みたくないと感じる特徴

 

千葉県銚子市の銚子電鉄外川駅周辺や銚子市内の住みにくい点についての詳細解説

銚子市は漁業や観光で知られる地域ですが、生活面ではいくつかの課題があります。特に銚子電鉄の外川駅周辺や市内全域における住みにくい点、不便だと感じる点、怖いと感じる点などについて、詳しく解説します。


住みにくい点・住みたくないと感じる点

  1. 交通の利便性が低い
    • 銚子電鉄は地域内の移動には便利ですが、電車の本数が非常に少なく、朝夕を除けば1時間に1本程度しか運行していません。
    • JR総武線や成田線を利用する場合でも、銚子市から都市部へのアクセスには時間がかかり、通勤・通学には不便です。
  2. 公共交通機関の選択肢が限られる
    • 市内のバス路線も本数が少なく、エリアによっては全く通っていない場合もあります。車がないと移動が困難で、特に高齢者や車を運転できない人にとって不便です。
  3. 買い物の選択肢が少ない
    • 銚子市中心部にはスーパーマーケットや商業施設がありますが、外川駅周辺や他の郊外エリアでは日常の買い物が不便です。小さな商店やコンビニはありますが、品揃えが限られています。
    • 大規模ショッピングモールは近隣にはなく、家電や衣料品などを購入するには隣接する市まで行く必要があります。
  4. 医療機関が不足している
    • 市内にいくつかの病院やクリニックがありますが、専門医療や緊急時対応が必要な場合、地域外の医療機関まで行く必要があります。
    • 外川駅周辺では特に医療機関が少なく、通院に不便さを感じることがあります。
  5. 高齢化が進行している
    • 銚子市全体で高齢化が進んでおり、若年層が少なく、地域全体に活気が不足しています。特に外川駅周辺は人口減少が顕著で、空き家が目立つエリアもあります。





怖いと感じる点

  1. 災害リスク
    • 銚子市は海に囲まれた地理的特性から、台風や高潮、津波などのリスクがあります。外川駅周辺は海抜が低いため、特に高潮や津波に対して注意が必要です。
    • 地震発生時には津波避難が必要な地域が多く、避難経路が十分に整備されていない場所もあります。
  2. 夜間の静寂さと薄暗さ
    • 外川駅周辺は夜間になると非常に静かで、街灯も少ないため暗く感じる場所が多いです。一部の住民にとっては治安が良くても不安を覚える要因になります。
  3. 過疎化による不安
    • 人口が減少し、地域コミュニティが縮小しているため、近隣住民との交流が少ないエリアもあります。この孤立感が「怖い」と感じる要因になる場合があります。

不便だと感じる点

  1. インフラ整備の課題
    • 外川駅周辺は都市部に比べるとインフラ整備が進んでおらず、下水道の普及率が低い地域もあります。家庭ごみの分別や収集スケジュールに独自ルールがあり、慣れるまで時間がかかることがあります。
  2. 教育環境の制約
    • 市内に学校はあるものの、通学距離が長い場合や、学区の選択肢が限られる場合があります。また、塾や習い事の教室が少ないため、子どもの教育環境を重視する家庭には不向きと感じられる場合があります。
  3. 生活コストの高さ
    • 地方都市であるため生活コストが低いと思われがちですが、食料品や日用品の価格が都市部より高い場合があります。特に地元産でない商品は輸送コストが上乗せされるため、割高になる傾向があります。
  4. 娯楽施設の少なさ
    • 映画館や大型商業施設などの娯楽施設が少なく、休日の過ごし方が限られます。若者や子ども連れの家庭にとっては退屈に感じるかもしれません。





住んではいけないと感じる点

  1. 車が必須の生活
    • 車がなければ日常生活が極めて不便で、徒歩や自転車だけではカバーできない範囲が多くあります。公共交通機関に頼った生活が難しいため、免許を持たない人や高齢者には厳しい環境です。
  2. 働き口が少ない
    • 地域の主産業は漁業や観光ですが、それ以外の職種は限られています。特に若年層にとって就職先が少なく、都市部へ流出する傾向が強いです。
  3. 過疎化と空き家問題
    • 外川駅周辺や銚子市内には空き家が多く見られ、手入れが行き届いていない建物が放置されている場合があります。こうした状況が地域全体の景観や住環境に影響を与えています。

まとめ

銚子電鉄外川駅周辺や銚子市内は、自然豊かで治安が良い点が魅力的ですが、交通の便や買い物の不便さ、高齢化による地域活力の低下が課題です。特に車がない場合や若年層にとっては住みにくい環境と感じられるでしょう。

また、災害リスクや医療機関の不足など、安全面や生活基盤の整備が不十分な点も住みたくない理由となり得ます。





コメント

タイトルとURLをコピーしました