今回は千葉県成田市、京成線の東成田駅と、
成田空港駅と空港第2ビル駅の計3駅を現地取材しました。
この記事では東成田駅の画像や成田空港内の様子を紹介します。

千葉の4市区町村に実際に住んだ私ことウパが、千葉県の全336駅を実際に現地調査してきました。
実際に東成田や成田空港を現地調査した生の雰囲気をお届けします!
他の記事と違い賃貸相場などは調査しませんが、暇つぶしに是非どうぞ。
空港内には興味なく東成田の様子のみ見る場合は、目次から東成田駅の構内を散策の項目を選んでください。
目次
成田空港駅のアクセス・都内や主要駅への通勤時間

Yahoo路線情報での検索では、
成田空港駅から主要駅までの乗車時間は以下の通りです。
乗車時間 | 乗り換え回数 | 運賃(片道・現金) | |
東京まで | 1時間42分 | 2回 | 1150円 |
新宿まで | 2時間4分 | 2回 | 1200円 |
池袋まで | 2時間1分 | 3回 | 1220円 |
千葉まで | 55分 | 0回 | 680円 |
船橋まで | 1時間7分 | 0回 | 750円 |
成田空港まで | ー | ー | ー |
※参照しているデータはYahoo路線情報で2023年2月1日7:00出発・料金の安いルートで検索結果から一部引用
空港第2ビル駅から入場
JRや京成線で最初に成田空港に入場する際は、空港第2ビル駅から入ることになる。
第3ターミナルを利用する場合は、この駅を利用する事となる。
飛行機を利用する家族の見送りだとしても、付き添い時に運賃を精算しない場合は無賃乗車となってしまう。必ず精算するか、分からなければ駅員さん申し出よう。
空港第2ビルの改札を出てすぐ、芝山鉄道へ連絡する東成田駅への案内図がある。
空港内で昼食を食べてから探索に行くことにした。
空港内には何故かガンダムの顔面がチラ見えしている。
日本らしさが感じられ非常に良い。
空港内のコンビニにはプリペイドのSIMがラインナップされていた。
ジャパニーズ GACHA-GACHA
ジャパニーズ SHAKOUSHIN
成田空港駅を散策
成田空港内はターミナル間移動用のバスが走る。
ターミナル間を行き来する事は少ないかもしれないが、無料なのでとても助かる。
第1ターミナル付近までバスで移動。ほんの数分の移動だったが、バスなしでは大変だ。
時期的に、空港の利用客はしっかりソーシャルにディスタンスしていた。
閑散としていたが、いつか活気が戻るといいね。
空港内は無印良品などもあったが、コロナの関係で営業していない店舗が多く見られた。
この日の昼食は第1ターミナル内の『唐朝刀削麺』
コクのあるスープと平麺が素晴らしく美味かった…
昼食を喰らい、本日のお目当てとなる東成田駅へ向かう。
コロナが終息したら、また成田空港に遊びに来たいな。
東成田駅の構内を散策
空港第2ビル駅の改札からすぐにある、東成田駅への連絡通路を行く。
ゆっくり歩いて徒歩10分ほどで東成田駅に着くようだ。
昔のPS1のゲームって、こんな通路多くなかった?っていう雰囲気の道を行く。
ディノクライシスとかガレリアンズみたいな通路。
田代カメラ防犯カメラが道行く人を見守る。
主に空港関係者の方が利用する通路だそうだ。
前方を見知らぬ先客が歩く。けっこう遅い。
こういう時って、どういうペースで歩いたらいいか分からないの…(追い抜けばいいと思うよ)
……
…………
5分ほど歩いたが、まだ先が長い。
無機質な長い通路を延々と歩いていると、関係者専用の立ち入ってはいけない通路のような気がして不安になる。
古めかしいポスターがちょっぴり怖い。
長い長い通路を右手に曲がると、
ようやっと東成田駅に到着しました。駅員さんの姿が見える。
当たり前だけど、駅に着いてもまだ地下なのね。
…なんだかサイレントヒル4みたい。シンシアゴーストが出てもおかしくない雰囲気。
案内図があるのだが、うしろのフェンスの空間が何十年も人が立ち入ってなくて怖い。
スマホカメラを差し込んで中の様子を見た人はいるみたいだけど…
東成田から芝山千代田への切符は200円。
東成田駅を歩いていると、この世の果てのような終末感がこみ上げてくる。
この駅よりさらに先があるという事実が信じられない。
なんか、隠しダンジョンクリア後の更なるエクストラダンジョンみたい。
改札の脇には、『じゆうちょう』が置かれている。
内容はネットにUPされていないそうで、ここまで来た者だけが見られるご褒美となっている。
さすが隠しダンジョンだ。
改札を抜けてのホームは、意外と普通の印象。
ヒンヤリとした空気は寂しさや美しさを感じられて最高すぎ。
せっかくだから、男子トイレにもお邪魔した。
トイレでイタズラが発生しているとの事。
興味本位でこのトイレに入るアホがいるのかもしれない。
親の顔が見てみたいぜ……
トイレの個室が便座なくなっててワケわからんのですけど。なんで?
改札階からは二か所の階段で地上に出られる。
当然(?)エスカレーターは動いていない。
地上に出ると、そこは周囲をフェンスで囲まれた大きな空間だった。
一般客の来るような場所じゃあ、断じてねえ!
なんかバイオ2の犬舎みたいな吠え声が聞こえると思ったら、警備イッヌの詰め所だった。お疲れ様です。
こんな場所にもポストが。
どうやら東成田は空港関係者の利用が多く、意外と1日1500人ほどが利用するそうだから需要はあるのだろう。
地階からもう一つの出口で地上に出られる。
通路が狭くいささか不安を感じる。
再び地上に出ると、第5ゲートの文字が。
ここが本来の東成田駅の入り口。
地上に出てすぐ車道となっており、案内図が見える。
ここから徒歩で他の敷地に移動するのはどうやら厳しそうなので、ここで東成田の探索を終える。
東成田の調査は、非常に非常に濃厚な散策だった。
荒廃した雰囲気や、活気があったころの残り香など、全てが狂おしいほどに良い。
ここを歩いてるだけでも、いろいろ出ちゃいそうだった。
Twitter(エックス)での東成田のクチコミ
都会の秘境駅と言われている東成田駅に行ってみた。
過去には成田空港の最寄り駅として栄えたが、今は他の駅に取って代わられて半ば廃墟。奥には今は使われていないホームや施設もある。
ホームに自分以外誰一人としていなくなることもあった。聞こえるのは自分の足音だけ。怖くて最高に楽しい。 pic.twitter.com/1FZz7RmKV5— 1.0×10³⁹ (@duodecillion_39) February 7, 2022
東成田駅
現役なのにこの感じ。
すごい pic.twitter.com/DLqsiiAbXf— 上板橋の主(阪さん) (@ServalCat1000) October 11, 2021
東成田駅に来ました。
ちょっと信じ難いですが、これが駅の入口です。東成田駅の表示よりも「第5ゲート」という文字のほうが目立ちます。この東成田駅は1978年に開業し、1991年に成田空港ターミナルビル直下への鉄道乗り入れが実現するまでは「成田空港駅」を名乗っていました。 pic.twitter.com/XBwtiBKFFv
— 糸崎さとか (@ItozakiSatoka) January 16, 2022
他にはどんな街があるの?
千葉県の京成線・全44駅一覧
成田の街3選+αをご紹介
船橋・東京方面の1つ隣の駅→成田(JR・京成)
1つ隣の終点駅→芝山千代田(芝山鉄道)
コメント