今回は千葉県鴨川市、JR内房線の太海駅を現地取材しました。
この記事では、太海駅の周辺の住みやすさやオススメ、街の風景や家賃相場を紹介します。
千葉の4市区町村に実際に住んだ私ことウパが、千葉県の全337駅を実際に現地調査してきました。
実地調査した結果と客観的な数字のデータを合わせ、
不動産屋さんだけでは分からない、街の生の雰囲気をお伝えします。
このページをチェックする事で、太海駅の周辺の住みやすさが分かり、
単身赴任や一人暮らし、同棲や引っ越しに欠かせない街選びに役立ちます。
また、引っ越しに必要な手続きも網羅していますので、これから引っ越し予定のある方はこちらもご覧ください。
Table of Contents
太海駅の周辺の治安はかなり良い
2021年の太海駅の周辺の治安(犯罪発生傾向)を調べたところ、以下の結果となりました。
ひったくり | 発生なし |
車上ねらい | 発生月数0か月 |
自動車盗 | 発生月数1か月 |
侵入窃盗 | 発生月数0か月 |
※参照しているデータは千葉県警察くらしの安全マップより抜粋
太海駅のアクセス・都内や主要駅への通勤時間
Yahoo路線情報での検索では、
太海駅から主要駅までの乗車時間は以下の通りです。
乗車時間 | 乗り換え回数 | 運賃(片道・現金) | |
東京まで | 4時間7分 | 3回 | 2270円 |
新宿まで | 4時間2分 | 4回 | 2310円 |
池袋まで | 3時間25分 | 4回 | 2310円 |
千葉まで | 2時間3分 | 1回 | 1690円 |
船橋まで | 2時間27分 | 2回 | 1980円 |
成田空港まで | 3時間43分 | 2回 | 2310円 |
※参照しているデータはYahoo路線情報で2023年2月1日7:00出発・料金の安いルートで検索結果から一部引用
【戸建て・分譲】太海での持ち家暮らしはアリ【注文住宅・土地探し】
太海は治安が良く、持ち家を建てる地域としてアリです。
持ち家購入は人生でもトップクラスに大切な買い物のひとつ。
充分に知識を蓄えて、勉強をしながら時間をかけて比較検討することをオススメします。
勉強方法としては、youtubeで複数の発信者の意見を参考にする、住宅展示場で見学してみる、住宅購入した知人の体験談を聞くなどが有効です。
持ち家をなんとなく検討しているならパートナーと一緒に住宅展示場を見学するのもオススメ。
どのハウスメーカーも、購入予定が近い将来でなくとも購入を急かさず、真剣に学んでくれ!というスタンスで説明してくれる。
無料のくせに基礎知識がかなり身に着くので、勉強に利用してやるくらいのつもりで行くとよい。
太海駅の周辺の一人暮らし・二人暮らしの家賃相場
2022年冬時点では太海駅周辺では賃貸物件は見当たりませんでした。
※参照しているデータは、
コチラの→ キャッシュバック賃貸 から
コンビニ・スーパー・ドラッグストア・クリーニング・保育園の数は?
コンビニ | 0件 |
スーパー | 0件 |
ドラッグストア | 0件 |
クリーニング | 0件 |
保育園 | 0件 |
※半径約500mの徒歩だいたい10分圏内、ロケスマ、Yahooロコ、Googleマップ、現地調査で確認。
仁右衛門島の最寄り、太海駅の周辺の様子
ようこそ太海駅へ。今回は鴨川駅の1つお隣の太海駅を訪問しました。
美しい太平洋を一望できる太海の街並みもご紹介しますよ。
太海駅は、房総を代表する観光地の仁右衛門島の最寄り駅でもある。
駅から徒歩12分ほどで有料の渡し船乗り場まで行ける。一回行ったら景色が最高だった。。。
駅前には内房線の駅のノルマ?であるヤシの木も完備。末永く生い茂っていてほしい。
駅前には駐在所もあり治安の面で少し安心。
クロスボウ禁止の張り紙が怖い。
太海の街並みは、個人商店や民家が多く静かな海の街という雰囲気。
旅館や鮮魚店も多く見られる。
上太 海駅 ⇒
駅までの案内があったけど、ちょっと落書きっぽさがある…
Twitter(エックス)での太海のクチコミ・評判・レビュー
内房線太海駅で下車しまし…がーん! あの骨董木造駅舎がついに解体始まってた…屋根に穴開けられてる…。・°°・(>_<)・°°・。 pic.twitter.com/PCpEUs0NFF
— よねざわいずみ@旅行のつど直前にPCR検査 (@yonezawaizumi) November 6, 2022
太海駅
新駅舎建築中
もうちょいで完成らしい pic.twitter.com/rBUd7kokEO— 高岡氏 (@tk0k_) November 12, 2022
女「終電…なくなっちゃったね…」
男「まだ19時だが」_人人人人人人_
>内房線太海駅<
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄_人人人人人人人人_
>最終千葉18:44発 <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄— 鉄路野狐@💉💉💉💉Next 横浜アノマリー→JMoF (@railway_fox) October 13, 2012
他にはどんな街があるの?
館山・木更津方面の1つ隣の駅→江見は治安悪くて住みたくない?住みやすい?(JR内房線)
勝浦方面の1つ隣の駅→安房鴨川は治安悪くて住みたくない?住みやすい?(JR内房線・外房線)
千葉県鴨川市のJR内房線の太海駅周辺の住みやすさの評判
千葉県鴨川市のJR内房線「太海駅」周辺の住みやすさ
太海駅周辺は、鴨川市内の海沿いに位置するエリアで、自然に恵まれた地域です。住みやすさや便利さについて、以下の観点から詳しく解説します。
1. 住みやすい点
1.1 自然環境が豊か
- 太海駅周辺は海に近く、美しい海岸線や自然が広がっており、特に海好きや自然志向の人には魅力的な場所です。散歩やレジャー、アウトドア活動が豊富に楽しめます。
- 近隣の鴨川シーワールドや亀田病院なども有名なスポットであり、観光や日常の楽しみも兼ね備えています。
1.2 静かな生活
- 都市部に比べて非常に静かな環境であり、ストレスの少ない生活を望む人にとっては、非常に住みやすい場所です。騒音や人混みを避けた静かな暮らしを希望する人に向いています。
2. 便利だと感じる点
2.1 交通アクセス
- JR内房線「太海駅」から、鴨川駅へは数分の距離で、都心(東京方面)へのアクセスが可能です。東京への直通の特急が少ないため、乗り換えが必要ですが、ある程度の便利さは感じられます。
- 鴨川市内の他のエリアへも、太海駅周辺の道路網を利用すればアクセス可能です。
2.2 買い物の便利さ
- 駅周辺には商店があり、日常的な買い物には便利ですが、大型のショッピングモールや専門店が少ないため、車で数分の距離にある鴨川市内や南房総市内に買い物に出かける必要がある場合があります。
2.3 飲食店の豊富さ
- 周辺には地元の飲食店が点在しており、新鮮な海産物を楽しめるお店もあります。観光地としても人気があり、食事を楽しむ場所に困ることはありません。
3. 安全が良いかどうか
3.1 事故・事件の少なさ
- 太海駅周辺は治安が比較的良好で、犯罪発生は少ないとされており、穏やかな地域です。海の近くということもあり、特に悪天候などの影響を受けることがあるものの、日常的に感じる危険は少ないです。
- 夜間は静かな環境ですが、外出時には注意が必要な場合もあります。
3.2 災害のリスク
- 海に近いため、津波や高潮のリスクがあることが課題です。特に災害時に備えた避難計画や地域の防災意識が重要となります。
4. 車がなくても住みやすいかどうか
4.1 公共交通の便
- 駅の周辺は交通手段が限られており、バスの本数はそれほど多くなく、車があると便利です。車がない場合、移動範囲が制限されることがあります。
4.2 自転車や徒歩の利用
- 自転車を利用することで、周辺の海岸や観光スポットにアクセスできますが、日常的な移動には車がないと不便さを感じることもあります。
5. 住みやすいかどうか(生活面)
5.1 一人暮らし
- 静かな環境で一人暮らしには向いていますが、周辺に娯楽施設や人の集まる場所が少ないため、退屈に感じることがあるかもしれません。一人暮らしの女性にとっては治安は良好ですが、夜間の外出時には少しの注意が必要です。
5.2 同棲・家族暮らし
- 同棲や家族向けには、自然豊かな環境が楽しめるため、リラックスした生活ができる場所です。近隣には公園もあり、子育てにも向いています。教育施設や病院が周辺に少ない点が少しの不便さとなりますが、周辺の公共施設や地域活動が助けになります。
5.3 シニア向け
- シニアにとっては静かな環境が魅力的ですが、医療機関や買い物の便が限られているため、車を持っていないと生活が不便になることがあります。
6. 住みやすさの総合評価
太海駅周辺は、自然豊かで静かな環境が魅力的な地域です。しかし、公共交通機関や買い物、医療施設の利用に関しては少し不便さを感じることがあります。特に車が必須となるエリアであり、都市生活を重視する人には不向きかもしれません。一方で、自然を楽しみ、ゆったりとした生活を送りたい人や、静かな環境を求める人には非常に住みやすい地域です。
千葉県鴨川市のJR内房線の太海駅周辺の住みにくい、住みたくないと感じる特徴
千葉県鴨川市のJR内房線「太海駅」周辺の住みにくい点
太海駅周辺は自然環境が豊かな一方で、住みにくさや不便さもあります。以下に、住みたくないと感じる点や不便さについて、房総半島全体の住みにくさと併せて詳しく解説します。
1. 交通アクセスの不便さ
1.1 公共交通機関の少なさ
- 太海駅周辺は、都市部と比べて公共交通機関が限られています。JR内房線の駅が近くにはありますが、都市間バスや公共バスの便数が少なく、特に交通の便が悪いと感じる点です。車がないと、買い物や通勤、外出時に不便を感じることが多くなります。
- 電車の本数も、日中の便は少なく、週末や夜間にはさらに本数が限られることが多いです。
1.2 車必須の生活
- この地域で生活するためには、車が必須となります。近くに大きなショッピングモールや病院も少なく、車がないと日常的な買い物や通院が非常に不便です。また、渋滞や道路の混雑も一部で発生します。
2. 治安の不安
2.1 夜間の静けさと治安
- 太海駅周辺は、静かな環境が魅力的ですが、夜間になると交通量が少なくなり、外出時に不安を感じることがあります。特に女性や一人暮らしの場合、夜間の移動は少し怖いと感じることがあるかもしれません。
- 周囲の人通りが少ないため、夜間の犯罪発生リスクが高いと感じる場合もあります。特に夜遅くになると、近隣に住んでいる人の姿も見かけなくなり、孤立した感覚になることもあります。
2.2 自然災害のリスク
- 海に近いため、津波や高潮のリスクが高いことも懸念されます。特に台風や豪雨の時には警戒が必要で、地元住民は防災意識を高める必要があります。災害対策が十分でない場合、被害を受けやすい地域でもあります。
3. 生活における不便さ
3.1 買い物の不便さ
- 大型スーパーやショッピングモールが近くに少なく、日常的な買い物には不便を感じることがあります。近隣には地元の商店がいくつかありますが、品揃えや規模が限られており、車で少し遠出する必要があることが多いです。
- 地元の商店で買い物を済ませる場合、価格や品揃えに満足できないこともあります。
3.2 医療施設の少なさ
- 医療施設や病院も限られており、急病やケガをした場合に困ることがあります。近隣に大きな病院は少なく、緊急時には鴨川市内にある大きな病院に行く必要がある場合があります。特に高齢者や子どもがいる家庭には不安要素となるでしょう。
4. 観光地化による不便さ
4.1 観光客の増加による混雑
- 鴨川シーワールドなどの観光スポットが近くにあるため、観光シーズンには観光客が集まり、交通が混雑することがあります。特に夏や年末年始の繁忙期には、観光地付近で渋滞や駐車場不足が発生することがあり、生活の中で不便を感じることがあります。
4.2 生活費が高くなる可能性
- 観光地化が進むと、周辺地域の家賃や物価が高騰する可能性もあります。地元の住民にとっては、観光地による経済的な影響を受けやすく、生活が圧迫されることも考えられます。
5. 住環境の課題
5.1 住宅設備の限界
- 太海駅周辺は、新しい住宅や設備の整った住宅が少なく、古い家屋や耐震性が低い住宅が多い可能性があります。特に自然災害のリスクが高いエリアでは、老朽化した住宅の耐震性能に不安を感じる人も多いでしょう。
5.2 住環境の孤立感
- 地域によっては、人通りが少なく、孤立感を感じることがあるかもしれません。特に都心部から移住してきた人にとっては、コミュニティとの距離感がつかめず、最初は住みにくさを感じることもあります。
6. まとめ:住みにくい点
太海駅周辺は自然が豊かで静かな環境が魅力的ですが、以下の点で住みにくさを感じることが多いです:
- 交通の不便さ:公共交通機関が少なく、車がないと不便
- 治安への不安:夜間の静けさと防犯面での不安
- 生活面での不便さ:買い物や医療施設が少ない
- 観光地化による混雑:観光シーズンに混雑や渋滞が発生
総じて、都市生活を重視する人には不向きな場所ですが、自然環境を重視し、静かな場所で過ごしたい人には向いている地域です。しかし、生活の不便さや災害リスクを考慮して、慎重に移住を検討する必要があります。
コメント