【住みやすさ】八幡宿は治安悪い?実際どんな街なのか歩いてみた【治安良くて住みたい街?住みたくない街?住みにくい街?】

当サイトではプロモーションを利用しています
八幡宿 JR内房線

今回は千葉県市原市、JR内房線の八幡宿駅を現地取材しました。

読み方は『やわたじゅく』です。




この記事では、八幡宿駅の周辺の住みやすさやオススメ、街の風景や家賃相場を紹介します。

 

ウパ
ウパ

千葉の4市区町村に実際に住んだ私ことウパが、千葉県の全337駅を実際に現地調査してきました。

実地調査した結果と客観的な数字のデータを合わせ、

不動産屋さんだけでは分からない、街の生の雰囲気をお伝えします。

 

このページをチェックする事で、八幡宿駅の周辺の住みやすさが分かり、

単身赴任や一人暮らし、同棲や引っ越しに欠かせない街選びに役立ちます。

 

また、引っ越しに必要な手続きも網羅していますので、これから引っ越し予定のある方はこちらもご覧ください。

 

その他の関連記事

JR内房線31駅の記事一覧

市原市の住みやすい街4選

 

Table of Contents

八幡宿は家賃相場がそこそこ手ごろで住みやすい

 

都内への通いやすさ★★★★★
買い物のしやすさ★★★★★
治安の良さ★★★★
家賃の手ごろさ★★★★★
静かな街の雰囲気★★★★★

現地を散策し、各データをまとめた結果、八幡宿は住みやすくて移住にもオススメなことが分かりました。

 

八幡宿駅の周辺の治安はすこし悪い

 

2021年の八幡宿駅の周辺の治安(犯罪発生傾向)を調べたところ、以下の結果となりました。

ひったくり発生なし
車上ねらい発生月数7か月
自動車盗発生月数1か月
侵入窃盗発生月数8か月

 

※参照しているデータは千葉県警察くらしの安全マップより抜粋

八幡宿駅のアクセス・都内や主要駅への通勤時間

 

ウパ
ウパ

Yahoo路線情報での検索では、

八幡宿駅から主要駅までの乗車時間は以下の通りです。

 

乗車時間乗り換え回数運賃(片道・現金)
東京まで1時間37分1回800円
新宿まで2時間3回960円
池袋まで1時間45分3回920円
千葉まで 14分0回200円
船橋まで 33分0回510円
成田空港まで 1時間26分1回860円

※参照しているデータはYahoo路線情報で2023年2月1日7:00出発・料金の安いルートで検索結果から一部引用




【戸建て・分譲】八幡宿での持ち家暮らしはアリ【注文住宅・土地探し】

 

八幡宿は閑静な住宅街が広がり、持ち家を建てる地域としてアリです。

 

持ち家購入は人生でもトップクラスに大切な買い物のひとつ。

充分に知識を蓄えて、勉強をしながら時間をかけて比較検討することをオススメします。

 

勉強方法としては、youtubeで複数の発信者の意見を参考にする、住宅展示場で見学してみる、住宅購入した知人の体験談を聞くなどが有効です。

ウパ
ウパ

持ち家をなんとなく検討しているならパートナーと一緒に住宅展示場を見学するのもオススメ。

どのハウスメーカーも、購入予定が近い将来でなくとも購入を急かさず、真剣に学んでくれ!というスタンスで説明してくれる。

 

無料のくせに基礎知識がかなり身に着くので、勉強に利用してやるくらいのつもりで行くとよい。




八幡宿の家賃相場(アパート・マンション・戸建て)

 

単身赴任一人暮らしに適した1R1K1DKの間取りと、

同棲二人暮らしに適した1LDK2K2DK以上の間取りでの賃貸の家賃相場を調べました。

 

間取り家賃相場
 平均  約5.3万 
ワンルーム 約3.2万 
   1K    約4.2万 
  1DK   ーーー 
 1LDK  約6.8万 
    2K     約4.4万 
  2DK   ーーー 
 2LDK  約7.3万 
   3K    約5.5万 
  3DK   ーーー 
 3LDK  約8.1万 

 

参照しているデータは2023年の、

キャッシュバック賃貸 から祝い金の貰える物件、街の不動産家を参考にしています。

家賃相場は時期や絞り込み条件により変動します。

家賃相場をもっと見る

 ✔     無料で複数の大手不動産の賃貸を一括検索

 

早く住居を決めたい、または家具付き物件を探している場合は八幡宿駅周辺のレオパレス21がオススメ

 

単身赴任などの短期出張、

楽に家具付き物件がいい、

または近日中に急いで住居を決める必要があるなら、

レオパレス21の家具家電・インターネット完備のアパート、マンションもオススメです。

①駅徒歩15分以内
➁家具家電つき
③有料インターネット利用可能

 

以上の例の条件だと、八幡宿駅周辺にはレオパレス21の物件が11件見つかりました(2023年1月時点)

以下のレオパレス21公式サイトでは、条件の絞り込みや借り方の解説動画も見られます。


家具家電やWi-Fi、ホームセキュリティなど設備が充実のお部屋ならレオパレス21

八幡宿のパーキング・月極め駐車場の月額相場【料金安い・駅チカ・無料?】

 

八幡宿駅の近辺の月極め駐車場の月額は、

中央値が7085円(7020円~7150円)となっています。

 

※参照しているデータは日本駐車場検索などから一部抜粋

八幡宿のコンビニ・スーパー・ドラッグストア・クリーニング・保育園の数は?

 

コンビニ2件
スーパー2件
ドラッグストア2件
クリーニング1件
保育園6件

※半径約500mの徒歩だいたい10分圏内、ロケスマ、Yahooロコ、Googleマップ、現地調査で確認。




22時以降も入れる深夜営業スーパーはあるの?

 

八幡宿駅の近辺では以下の1店舗が対応しています。

・トライアルスーパーセンター八幡宿店(24時間営業)

 

※市況の変化や臨時休業などで営業時間が変わる場合もありますのでご注意ください

 

八幡宿駅前は何もない?駅周辺の様子

 

八幡宿

内房線の八幡宿駅はwikiにもある通り『市原駅』と冠せられるチャンスがあったが、現状では未だ宿場町の名残となる駅名で運営されている。

今回は、そんな八幡宿駅の周辺を散策してみた。

八幡宿

八幡宿

八幡宿

八幡宿

駅前には呑み屋やスーパーがあるものの、基本的には閑静な住宅街となっている。

近辺は白金通りや国道16号など市原市の主要な道路も通っており、車通りは非常に多い。




八幡宿

電車からも見える駅前の呑み屋は、幕張本郷店が本店となる居酒屋『もぢょい』の八幡宿駅西口店。

ここの馬刺しやモツは本当に美味しくて素晴らしい。

八幡宿

八幡宿は駅前のラーメン『海坊主』も有名だそう。

こちらは訪問できなかったが、ぜひ一度食べたかった…

八幡宿

八幡宿

駅の東口側は目の前にスーパーがあるほか、西側も少し距離があるけど最高にコスパの良いスーパー『トライアル』がある。

生活圏内にトライアルがあると、生活がグッッと楽になるね。




八幡宿は住みにくい?住みたくない?スラム街のようなちょっと悪いクチコミ・評判・レビュー【やばい・田舎】

 

Twitter(エックス)での八幡宿・とらや のクチコミ・評判・レビュー

 

【まとめ】八幡宿は住みやすくてオススメ

 

八幡宿を散策したところ、閑静な住宅街と買い物しやすさ、家賃の手ごろさのバランスが良いことが分かりました。

 

ウパ
ウパ

静かな生活と利便性を兼ね備えた街に住みたいというアナタは、ぜひ八幡宿での生活を検討してみて下さい!

 ↓     八幡宿のキャッシュバックあり賃貸を探す


家賃相場を見る

 ↑     八幡宿のキャッシュバックあり賃貸を探す

 

 

 ↓     引っ越し一括見積りはこちらがオススメ

他にはどんな街があるの?

 

市原市の住みやすい街4選

 

千葉方面の1つ隣の駅→浜野は治安悪くて住みたくない?住みやすい?(JR内房線)

浜野

 

鴨川方面の1つ隣の駅→五井は治安悪くて住みたくない?住みやすい?(JR内房線・小湊鉄道)

五井




千葉県市原市のJR内房線の八幡宿駅周辺の住みやすさの評判

 

千葉県市原市のJR内房線・八幡宿駅周辺の住みやすさについて

八幡宿駅周辺は、千葉市の近郊に位置し、利便性と住環境のバランスが取れた地域です。以下、さまざまな観点から住みやすさについて詳しく解説します。


1. 住みやすい点

都市部と自然のバランス

  • 千葉市中心部への近さ
    八幡宿駅から千葉駅までは電車で約15分と近く、通勤や通学に便利です。
  • 適度な自然環境
    市街地の一方で、近郊には田園風景や自然が広がり、落ち着いた環境が魅力です。

公共交通の利便性

  • JR内房線の停車駅であり、京葉線や外房線への乗り換えも比較的容易です。東京駅まで約1時間で到着します。
  • 駅前にはバス路線も整備されており、地域内外へのアクセスが良好です。

2. 便利だと感じる点

買い物の利便性

  • 駅周辺にスーパーやドラッグストアが点在しており、日常の買い物には困りません。特に「アリオ市原」などの大型商業施設が近くにあるため、ショッピングの選択肢が豊富です。

医療施設が充実

  • 八幡宿駅周辺には複数のクリニックや診療所があり、また市原市内には大規模な病院も点在しています。

飲食店が多い

  • 駅周辺には居酒屋やファミリーレストラン、地元の飲食店などが充実しており、外食の選択肢が豊富です。

3. 周辺施設と有名なスポット

  • 市原ぞうの国(動物との触れ合いが楽しめる人気スポット)
  • アリオ市原(ショッピングモール、映画館あり)
  • 市原市役所・図書館(公共施設が整備されている)

4. 電車・バスのアクセス

  • JR内房線を利用すれば、千葉市や東京方面へのアクセスが良好です。
  • バス路線は市内外を結ぶ便が運行しており、車を持たない場合でも生活しやすい環境です。

5. 安全性と災害リスク

治安の良さ

  • 八幡宿駅周辺は比較的治安が良く、大きな事件や事故が少ない地域です。夜間も人通りがあるため、安心感があります。

災害リスク

  • 市原市は地震や台風などの災害リスクがある地域ですが、八幡宿駅周辺は標高が比較的高いため、浸水リスクは低いです。





6. 住みやすい生活スタイル

一人暮らし

  • 賃貸物件が多く、家賃相場も千葉市中心部より抑えめ。コンビニや飲食店が近い点も便利です。

女性の一人暮らし

  • 駅周辺は明るく、治安も良いため女性が安心して暮らせます。防犯設備が整った賃貸物件も多くあります。

同棲・家族生活

  • スーパーや医療施設が揃っているため、日常生活の利便性が高いです。また、公園や自然もあり、家族での散歩や子どもの遊び場に適しています。

シニア生活

  • 医療施設が多く、公共交通の利用も便利で、車を手放した後でも生活しやすい地域です。

7. 子育てのしやすさ

  • 保育施設や学校が周辺に点在し、子育て世代に配慮した環境が整っています。公園や自然が近く、子どもがのびのびと育つ環境です。

8. 渋滞と交通事情

  • 駅周辺や幹線道路沿いでは朝夕に渋滞が発生することがありますが、全体的にはスムーズです。

9. 賃貸生活の適性

  • 家賃相場が手頃で、都市部の通勤圏内という点でコストパフォーマンスが高いです。

10. 自然と環境

  • 八幡宿駅周辺は適度に緑が残り、都市の便利さと郊外の自然が共存しています。

まとめ

八幡宿駅周辺は、都市的な利便性と郊外の落ち着きが調和したエリアであり、家族から一人暮らし、シニアまで幅広いライフスタイルに対応できる地域です。特に、利便性を求めつつ静かで落ち着いた環境を好む方には非常に住みやすいと言えるでしょう。




千葉県市原市のJR内房線の八幡宿駅周辺の住みにくい、住みたくないと感じる特徴

 

千葉県市原市のJR内房線・八幡宿駅周辺の住みにくい点について

八幡宿駅周辺は利便性が高い地域として知られていますが、住む人のライフスタイルや視点によっては住みにくいと感じる面もあります。以下、具体的な観点から解説します。


1. 住みにくい点

交通量が多く、混雑するエリア

  • 八幡宿駅周辺は市原市の中心地に近いため、交通量が多く、特に幹線道路沿いでは朝夕のラッシュ時に渋滞が発生しやすいです。
  • 大型商業施設(アリオ市原など)が近い影響で、週末や祝日には車の出入りが増え、混雑感があります。

工業地帯に近い

  • 周辺には工業地帯があり、一部のエリアでは排気や騒音の影響を感じることがあります。特に駅南側は工場が多く、住環境としては静かな住宅街を求める人には向かないかもしれません。

2. 住みたくないと感じる点

駅周辺の雰囲気

  • 八幡宿駅周辺は商業施設が揃っていますが、駅前の整備がやや進んでおらず、一部のエリアでは古い建物や暗い場所が目立ちます。
  • 夜間には居酒屋やパチンコ店が営業しており、治安を不安に感じる人もいるかもしれません。

住宅街の密集

  • 駅近くの住宅街は土地の利用が密集しており、駐車場や庭付き住宅を求める人にとっては物足りないと感じる場合があります。

3. 怖いと感じる点

夜間の治安への不安

  • 八幡宿駅は市原市内では主要な駅の一つですが、夜になると駅前の人通りが減少するため、一部の人にとっては不安を感じるかもしれません。
  • 飲み屋街があるため、酔っ払いが出没することもあり、特に女性の一人歩きには注意が必要です。

犯罪発生率は平均的だが油断できない

  • 市原市全体として犯罪発生率は高くありませんが、駅周辺では窃盗や軽犯罪が発生した記録もあるため、防犯意識は必要です。

4. 不便だと感じる点

公共交通機関の選択肢が少ない

  • 八幡宿駅はJR内房線の駅であり、電車の本数はそこまで多くありません。特に東京方面への直通列車は限られており、都心へのアクセスに不便を感じることがあります。
  • バス路線もあるものの、本数が少ないエリアが多く、車を持たないと移動が難しい地域もあります。




車が必須の生活

  • スーパーや大型商業施設は充実しているものの、駅から少し離れているため徒歩圏内ではない場合が多いです。車がないと生活が不便と感じる人もいるでしょう。

5. 住んではいけないと感じる点

自然災害リスク

  • 市原市全体が地震の際には液状化現象のリスクがある地域として知られています。八幡宿駅周辺も例外ではなく、過去の大地震の際には一部で被害が報告されています。
  • 台風や豪雨時には内房線が遅延や運休になることがあり、交通網の不便さを感じる場合があります。

生活環境の多様性の不足

  • 高齢化が進む一方で、若い世代向けの文化施設や娯楽が不足していると感じる人もいます。そのため、若年層やファミリー世代には物足りなさを感じるかもしれません。

総評

八幡宿駅周辺は便利な側面が多い地域ですが、工業地帯に近い点や夜間の治安、公共交通の限界といった要素から、住みにくいと感じる場合もあります。特に、車を持たない生活や治安に敏感な方、静かな住環境を求める方には課題がある地域と言えます。一方で、これらの点を受け入れられる場合は、利便性の高さを享受できる住環境でもあります。




 

その他の関連記事

JR内房線31駅の記事一覧

市原市の住みやすい街4選

コメント

タイトルとURLをコピーしました