【住みやすさ】上総清川駅の周辺はどんな街?【線路横断ダメ】【赤字路線の久留里線・廃線・乗客9割減・木更津市】【治安・移住】

当サイトではプロモーションを利用しています
上総清川 JR久留里線

今回は千葉県木更津市、JR久留里線の上総清川を現地取材しました。

この記事では、上総清川駅の周辺の風景や治安などのデータを紹介します。




ウパ
ウパ

千葉の4市区町村に実際に住んだ私ことウパが、千葉県の全337駅を実際に現地調査してきました。

実地調査した結果と客観的な数字のデータを合わせ、

不動産屋さんだけでは分からない、街の生の雰囲気をお伝えします。

 

現地取材で撮影してきた上総清川の街並みの画像もご紹介します。

 

また、引っ越しに必要な手続きも網羅していますので、これから引っ越し予定のある方はこちらもご覧ください。

 

上総清川駅のアクセス

 

スマホからの検索によると上総清川駅からは、

千葉駅まで約1時間2分、木更津までは約17というアクセス。

 

※参照しているデータはYahoo路線情報より一部抜粋

 

上総清川の治安はかなり良い

 

2021年の千葉県警察くらしの安全マップによると、上総清川駅の周辺の治安(犯罪発生傾向)は以下の通りです。

ひったくり発生なし
車上ねらい発生月数1か月
自動車盗発生月数0か月
侵入窃盗発生月数1か月

※参照しているデータは千葉県警察くらしの安全マップより抜粋

 

【戸建て・分譲】上総清川での持ち家暮らしはアリ【注文住宅・土地探し】

 

上総清川は治安が良く、持ち家を建てる地域としてアリです。

 

持ち家購入は人生でもトップクラスに大切な買い物のひとつ。

充分に知識を蓄えて、勉強をしながら時間をかけて比較検討することをオススメします。

 

勉強方法としては、youtubeで複数の発信者の意見を参考にする、住宅展示場で見学してみる、住宅購入した知人の体験談を聞くなどが有効です。

ウパ
ウパ

持ち家をなんとなく検討しているならパートナーと一緒に住宅展示場を見学するのもオススメ。

どのハウスメーカーも、購入予定が近い将来でなくとも購入を急かさず、真剣に学んでくれ!というスタンスで説明してくれる。

 

無料のくせに基礎知識がかなり身に着くので、勉強に利用してやるくらいのつもりで行くとよい。




上総清川の家賃相場(アパート・マンション・戸建て)

 

単身赴任一人暮らしに適した1R1K1DKの間取りと、

同棲二人暮らしに適した1LDK2K2DK以上の間取りでの賃貸の家賃相場を調べました。

 

間取り家賃相場
 平均  約6.6万 
ワンルーム 約6.3万 
   1K    約6.7万 
  1DK   ーーー 
 1LDK  約7.3万 
    2K     約4.5万 
  2DK   ーーー 
 2LDK  約7.1万 
   3K    ーーー 
  3DK   ーーー 
 3LDK  約6.4万 

 

参照しているデータは2023年の、

キャッシュバック賃貸 から祝い金の貰える物件、街の不動産家を参考にしています。

家賃相場は時期や絞り込み条件により変動します。

家賃相場をもっと見る

 ✔     無料で複数の大手不動産の賃貸を一括検索

 

コンビニ・スーパー・ドラッグストア・クリーニング・保育園の数は?

 

コンビニ0件
スーパー1件
ドラッグストア2件
クリーニング0件
保育園1件

 

※半径約500mの徒歩だいたい10分圏内、ロケスマ、Yahooロコ、Googleマップ、現地調査で確認。




一番近い店まで車で何分かかる?

 

上総清川駅から車を利用した場合、

コンビニのセブンイレブンまで約3分で移動が可能です。

 

※所要時間はGoogleマップより算出

上総清川駅の周辺の街並み

 

上総清川

上総清川

上総清川駅といえば、この南側の住宅地から駅に入れないことから線路の危険横断が相次いでいたことで各方面に有名。この時は横断者はいなかったが、ここは下郡や東我孫子のような危険があるようだ。

上総清川

駐輪場も駅の入り口から遠い南側に用意されている。

なかなかハードな地形だ…




上総清川

上総清川

上総清川

駅の南側にある焼き肉屋の自販機張り紙はとても味わい深い。

なんだか人の良さが伝わって好き。

上総清川

上総清川

国道沿いにある上総清川駅の入り口はたいへん分かりづらい事で有名。

これも上総清川の持ち味。




上総清川

上総清川

上総清川

駅周辺は住宅が多く学生などの利用者が見られる。

木更津駅や千葉方面により近いこともあり、久留里線の中でも比較的発展が見られる地域だ。

 

Twitter(エックス)での上総清川のクチコミ・評判・レビュー

 

久留里線の他の駅はこちら

 

木更津駅(JR内房線/JR久留里線)

祇園駅(JR久留里線)

上総清川駅(JR久留里線)

東清川駅(JR久留里線)

横田駅(JR久留里線)

東横田駅(JR久留里線)

馬来田駅(JR久留里線)

下郡駅(JR久留里線)

小櫃駅(JR久留里線)

俵田駅(JR久留里線)

久留里駅(JR久留里線)

平山駅(JR久留里線)

上総松丘駅(JR久留里線)

上総亀山駅(JR久留里線)




廃線必至?久留里線の沿線の特徴や観光スポット

 

JR久留里線の概要

JR久留里線は千葉県の木更津駅から上総亀山駅までを結ぶ非電化のローカル線で、全長32.2km、14駅を有します。内房線から分岐するこの路線は、房総半島の内陸部を走り、自然豊かな田園風景や小規模な町をつないでいます。鉄道ファンや観光客にも注目される一方、日常の移動手段としての利用者数は限られています。


1. 沿線の住みやすさ

1.1 住みやすい点

  1. 自然豊かな環境
    久留里線沿線は森林や田園が広がるのどかな地域で、都市部では味わえない静かな生活が送れます。周囲の環境が落ち着いているため、リラックスした日常を求める人に向いています。
  2. 土地や住宅の価格が安い
    都市部に比べて地価が安く、広い土地付きの一戸建てが購入しやすい点は大きな魅力です。特にリタイア後の生活を検討している人に人気があります。
  3. 地域のつながり
    地元の人々のコミュニティが強く、住民同士の助け合いが活発です。小規模な地域ならではの温かみを感じられます。
  4. 木更津駅の利便性
    木更津駅を利用すれば、内房線や高速バスで東京方面へのアクセスが可能です。都市部へのつながりも確保されています。

1.2 住みにくい点

  1. 交通の不便さ
    久留里線の運行本数は非常に少なく、1時間に1本程度。通勤や通学の足としては頼りづらいです。車がないと生活が難しい地域です。
  2. 商業施設の少なさ
    沿線には大規模な商業施設が少なく、日常の買い物は木更津市内や君津市内まで足を延ばす必要があります。
  3. 医療施設の不足
    緊急医療を担う病院が近くに少なく、高齢者や小さな子どもがいる家庭にとっては不安要素となります。
  4. 若者向けの娯楽が乏しい
    若者が楽しめる施設やイベントが少なく、若い世代にとっては退屈に感じることが多いかもしれません。





2. 観光地と地域の特色

2.1 観光地

  1. 久留里城跡
    久留里城跡は戦国時代に築かれた歴史ある城で、現在は城山公園として整備されています。周辺の自然豊かな景色と共に歴史散策が楽しめます。
  2. 久留里の名水
    「名水百選」に選ばれた久留里の湧水は、地元住民や観光客にも人気です。持ち帰り用の水汲み場も整備されています。
  3. 亀山湖
    終着駅である上総亀山駅の近くに位置する亀山湖は、釣りやボート、紅葉の名所として知られています。自然を満喫できる観光地です。
  4. 椿山ダム
    亀山湖の上流にあるダムで、周囲の景色や散策コースが魅力です。

2.2 地域の特色

  • 農業と林業の盛んさ
    農産物や木材の生産が地域経済の一端を担っています。
  • 水に恵まれた土地
    久留里は水の町として知られ、清らかな水を生かした酒造りや地域産品の開発が行われています。
  • 歴史的価値
    久留里城や周辺地域の史跡は、歴史好きな観光客を惹きつけます。

3. 特産物や有名なもの

  1. 久留里の名水
    地元で生産される日本酒や飲料水に使用されており、品質の高さが全国的に評価されています。
  2. 農産物
    新鮮な野菜や米の生産が盛んです。特に地域特有のブランド野菜が注目されています。
  3. ジビエ料理
    森林が広がる地域ならではのイノシシやシカを使った料理が名物です。





4. 久留里線の採算性と廃線の可能性

4.1 採算状況

久留里線はJR東日本の中でも特に利用者が少なく、赤字路線として知られています。1日あたりの平均利用者数は約300人とされており、運行コストを賄うには不十分な状況です。

4.2 廃線の可能性

赤字路線としての久留里線は、廃線のリスクが高いとされています。その理由には以下があります:

  • 利用者数が低迷し続けている。
  • 車社会が進み、地元住民の鉄道利用が減少。
  • 非電化路線の維持費が高額である。

4.3 存続への取り組み

  1. 観光資源の活用
    久留里の名水や亀山湖などの観光地を活かした観光列車やイベント列車を企画することで、乗客数の増加を目指す動きがあります。
  2. 地域活性化との連携
    地元自治体や住民が主体となり、鉄道の重要性を訴えつつ利用促進キャンペーンを行っています。
  3. コスト削減
    運行ダイヤの見直しや車両の軽量化など、経営コストを削減する取り組みも進められています。

5. まとめ

久留里線沿線は、自然豊かな環境や歴史的観光資源に恵まれた地域で、のどかで落ち着いた生活を求める人には魅力的です。しかし、交通の便や医療・商業施設の不足が課題となっています。また、鉄道としての経営は厳しく、存続の危機に直面しています。

久留里線の未来を守るためには、観光資源の活用や地域との連携による利用促進が鍵となるでしょう。廃線を避け、地域にとって重要な交通手段として存続するための努力が求められています。




コメント

タイトルとURLをコピーしました